• トップ
  • リリース
  • 子どもの指導に役立つ【「ワーキングメモリ理論の実践」と「お悩み共有」の研修会】を開催

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

一般社団法人ワーキングメモリ教育推進協会

子どもの指導に役立つ【「ワーキングメモリ理論の実践」と「お悩み共有」の研修会】を開催

(PR TIMES) 2022年08月03日(水)10時45分配信 PR TIMES

幼稚園児・小学生を指導する学校の先生や塾講師等を対象とする「新しい教養」の研修会をオンラインで開催!

一般社団法人ワーキングメモリ教育推進協会(代表理事:湯澤正通)は、オンライン研修会の受付を開始しました。10月〜12月の3ヶ月にわたり月1回のペースで開催します。大学の研究に基づく、子どもの「学びの個性」を育むための情報共有の場です。
[画像1: https://prtimes.jp/i/72536/3/resize/d72536-3-84b7a4a705a7d22e3682-0.png ]

当協会は2021年4月より勉強会や講演会をほぼ毎月オンラインで開催しており、2021年一年間でのエントリー数は2,000件を超えています。学校の教員、塾・スクールの指導者、保護者などが参加しており、2022年度も引き続き「ワーキングメモリ理論」や「学びの個性」をテーマにセミナーを開催しています。

この度、これまでに当協会に寄せられた数々の質問など「現場の声」を整理して、教育に携わる方々へ下記の通り研修会を提供させていただきます。なお、研修会では、質疑応答などを含む双方向性で開催します。

<研修会テーマ>
・ワーキングメモリの理論
・国語の力につながる「ことばの習得」
・算数の力を身につける「数の概念形成」

<開催日時>3回セットです。
・2022年10月15日(土)10:00〜12:00
・2022年11月5日(土)10:00〜12:00
・2022年12月3日(土)10:00〜12:00
ご都合の合わない回はアーカイブ配信をします。

<形式>
zoomでのオンライン形式

<研修費>
66,000円(税込)
3ヶ月パック、参加者1名あたり、教材費込み

<特典>
3ヶ月の期間中は生徒に関するご相談を個別で受付させていただきます。
[画像2: https://prtimes.jp/i/72536/3/resize/d72536-3-6af0b7f30fcd5d12108e-1.png ]


<お申込み・お問い合わせ>

[画像3: https://prtimes.jp/i/72536/3/resize/d72536-3-782657455d9dbfa3fccb-2.png ]


【一般社団法人ワーキングメモリ教育推進協会とは】
「幼児、児童の福祉と教育の向上に貢献すること」を目的とする一般社団法人です。
代表理事は広島大学大学院教授の湯澤正通氏で、以下のサービスを提供しています。
・ワーキングメモリの観点から幼児、児童の学びの特性を見つけて伸ばすための支援、アドバイス
・「ワーキングメモリと学び」に関するセミナー、勉強会、講演会、書籍の出版等
・「学びの個性」を見つけるアセスメント「HUCRoW(フクロウ)」の運営
・「算数のつまずき」をチェックする問題の無料公開
URL:https://www.ewmo.or.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る