• トップ
  • リリース
  • オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業の公募がスタート

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業事務局

オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業の公募がスタート

(PR TIMES) 2024年01月25日(木)18時15分配信 PR TIMES

公募期間:1月25日〜2月15日 (木)12時締切(厳守) 事業者向け説明会動画も公開

観光庁は、2024年1月25日(木)より『オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業』の公募をスタートします。それに伴い1月23日(火)・24日(水)に開催された事業者説明会(事業の説明及び観光データ利活用に関する研修)の動画を観光庁の事業公募ページにて公開しました。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136048/2/136048-2-68ed97ef0d76cbd1980f771a08d6a5e4-3900x1587.png ]

動画URL:事業概要・制度・申請方法について https://youtu.be/f2wnaRhFtLE
観光データ利活用に関して https://youtu.be/FXbmYzVN5RE

持続可能な観光地域づくりを実現
現在、国内外の観光需要は急速に回復し、多くの観光地が賑わいを取り戻している一方で、都市部を中心とした一部地域への偏在傾向も見られ、観光客が集中する一部の地域や時間帯等によっては、過度の混雑やマナー違反による地域住民の生活への影響や、旅行者の満足度の低下への懸念も生じている状況です。
こうした課題に適切に対処し、観光客の受け入れと住民の生活の質の確保を両立しつつ、持続可能な観光地域づくりを実現するためには、地域自身があるべき姿を描いて、地域の実情に応じた具体策を講じることが有効です。本事業は、こうした各地域の取組に対し、総合的な支援を行うことを目的としています。

<事業概要>
オーバーツーリズムの未然防止・抑制に向けて、住民を含めた地域の関係者による
協議の場の設置、協議に基づく計画策定や取組に対する包括的な支援を実施します。


<申請区分>
1.先駆モデル地域型
2.一般型(民間事業者等が主体となる場合、地方公共団体との連携が必須)


※1.・2.ともに、取組の段階においては、地域における受入環境の整備・増強、需要の適切な管理、
需要の分散・平準化、マナー違反行為の防止・抑制、地域住民と協働した観光振興の取組を対象とする

<支援対象となる取組の一例>
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136048/2/136048-2-b4928f3cb21bbccb67c068184eda7763-2094x988.png ]


<申請主体>
1. 地方公共団体 2. 地方公共団体、DMO、民間事業者等

<補助額>
1. 補助上限 8,000万円(補助率2/3) 2. 補助上限 5,000万円(補助率1/2)

<公募期間>
令和6年1月25日(木)〜 2月15日(木)12時締切(厳守)
※採択通知は3月中旬を予定

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136048/2/136048-2-34461018f07565ed1519b775d4c84be7-1628x1502.png ]


<申請者様向け事前研修>
開催日時:令和6年1月30日(火)14:00〜(90分想定)
場所:オンライン(Zoomを活用したウェビナー形式での実施)
内容:・申請様式作成の考え方
   ・参考とする申請モデルの提示
参加方法:研修の参加には事前のご登録が必要になります。
     https://zoom.us/webinar/register/WN_g0Rq_NVrR96YBiWAtixz9g
※上記URLから参加申し込み登録ページにアクセスし、必須項目を入力後に自動送付されるメールの中に視聴URLが記載されております。


【本事業に関するお問合せ先】 
『オーバーツーリズムの未然防止・抑制による持続可能な観光推進事業』事務局
TEL:050-3613-2112



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る