• トップ
  • リリース
  • 渋谷区共催のアートイベント”DIG SHIBUYA”、公募で採択した13団体の連携プロジェクトを発表

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

SHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会

渋谷区共催のアートイベント”DIG SHIBUYA”、公募で採択した13団体の連携プロジェクトを発表

(PR TIMES) 2023年11月10日(金)18時15分配信 PR TIMES

ART x TECH:渋谷からうまれる最新カルチャーを体験する3日間

SHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会(所在:東京都渋谷区、実行委員長:大西賢治、以下:実行委員会)は、渋谷区とともに2024年1月に開催する最新カルチャーを体験できるイベント“DIG SHIBUYA(ディグシブヤ)”の連携プロジェクトを公募し、採択された13団体を発表させていただきます。この公募で採択された団体は、DIG SHIBUYAの連携プロジェクトとして、1月12日(金)〜14日(日)に作品展示を渋谷のあらゆる場所で同時に行いイベントをより一層盛り上げます。また、DIG SHIBUYAのイベントを回遊することでNFTが得られるスタンプラリーの実施も予定しております。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131142/2/131142-2-ec04bc1d5744bb5ed83000d669f354e6-3900x2194.jpg ]

DIG SHIBUYA 2024 公募審査員 コメント [50音順]


鈴木貴歩 氏
今回採択された14団体の連携プロジェクトは、どれも今見ておくべきテクノロジーとカルチャー、そしてエンタテインメントが融合した内容で、当日体験するのが今から楽しみです。2024年1月という新年のタイミングで、渋谷エリアの”空気感”が大きくアップデートされそうです。

豊田啓介 氏
渋谷をデジタルアートの中心地として育てていく新たな活動として、市民と街とクリエイターとが多様な場所で混ざり合い、参加し広め合うユニークなイベントDIG SHIBUYAが始まります。誰もが参加者で創造者でもある共創型イベント、今後の展開が楽しみです。

南塚真史 氏
このイベントでは、特定の情報をより効果的に伝えるために、テクノロジーとクリエイティブを掛け合わせて利用するという新たな試みを行っている団体が多数参加しています。アーティスティックな感性が社会を変革させる可能性を示す意義のあるプロジェクトになると期待しています。
連携プロジェクト 全13団体


[表1: https://prtimes.jp/data/corp/131142/table/2_1_10c1111d39705136c83a89cbea19ead8.jpg ]

[表2: https://prtimes.jp/data/corp/131142/table/2_2_a1fa108144dd4e9bf42b95ec0980ef8c.jpg ]

連携プロジェクト審査員 [50音順]



[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131142/2/131142-2-38470dc96fc9b4beb65e1d6bf7603f56-643x643.jpg ]

久納鏡子氏

アーティスト、アルスエレクトロニカ・アンバサダー。これまでインタラクティブアート分野における作品を手がける一方、公共空間、商業スペースやイベント等での空間演出や展示造形、大学や企業との共同技術開発など幅広く活動している。2017年からはArs Electronica Futurelabの研究プロジェクトにも携わる。
作品はポンピドゥセンター(フランス)、SIGGRAPH(アメリカ)、文化庁メディア芸術祭など国内外で発表。東京都写真美術館(日本)に所蔵。
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131142/2/131142-2-e7e757a4695da97819b7513a6f33175d-3900x3900.jpg ]

鈴木 貴歩 氏 ParadeAll株式会社代表取締役
ゲーム会社、放送局でコンテンツ企画、事業開発を担当した後に、2009年にユニバーサルミュージック合同会社に入社。デジタル本部本部長他を歴任し、音楽配信売上の拡大、全社のデジタル戦略の推進、国内外のプラットフォーム企業との事業開発をリードした後独立。
2016年にエンターテック(エンタテインメントx テクノロジー)に特化したコンサルティング会社、ParadeAllを起業。日米欧の企業へのAI、Web3.0を含むテクノロジー活用、事業戦略、事業開発、海外展開のコンサルティングを提供。
JASRAC理事、日本音楽制作者連盟アドバイザー、SXSW Pitchアドバイザリボードメンバーなどを努め、グローバルのエンタテインメントxテクノロジー領域で活動している。
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131142/2/131142-2-57f88052e11ed5530d59b8fc5107379d-1417x1417.jpg ]

豊田 啓介 氏 東京大学生産技術研究所 特任教授 / NOIZ、gluon
1972年、千葉県出身。1996〜2000年、安藤忠雄建築研究所、2002〜2006年、SHoP Architects(ニューヨーク)を経て、2007年より東京と台北をベースに建築デザイン事務所 NOIZ を蔡佳萱と設立、2016年に酒井康介が加わる。2020年、ワルシャワ(ヨーロッパ)事務所設立。2017年、「建築・都市×テック×ビジネス」をテーマにした領域横断型プラットフォーム gluonを金田充弘と設立。コンピューテーショナルデザインを積極的に取り入れた設計・開発・リサーチ・コンサルティング等の活動を、建築やインテリア、都市、ファッションなど、多分野横断型で展開している。2025年大阪・関西国際博覧会 誘致会場計画アドバイザー(2017年〜2018年)。建築情報学会副会長(2020年〜)。大阪コモングラウンド・リビングラボ(2020年〜)。一般社団法人Metaverse Japan 設立理事(2022年〜)。2021年より東京大学生産技術研究所特任教授。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131142/2/131142-2-950ab26fdd0899f4ea28066c637fa0d2-2445x2445.jpg ]

南塚 真史 氏 NANZUKA UNDERGROUND
1978年東京都生まれ。早稲田大学美術史学科卒業。同大学芸術学修士課程に進んだ後、2005年渋谷に「NANZUKA UNDERGROUND」を設立。現在は、2021 年6月に渋谷区神宮前に移転したフラッグシップギャラリー「NANZUKA UNDERGROUD」の他に、渋谷PARCO内にあるセレクトショップ内ギャラリー「NANZUKA 2G」や、2021年に鮨レストランとギャラリーとの異業種コラボレーションスペースとしてオープンした「3110NZ by LDH Kitchen」の展示企画を行う。開廊以来、純粋芸術の枠組に捉われず、田名網敬一、空山基、山口はるみといった商業芸術の分野で活動してきた日本人アーティストを発掘。同時に、ビジョンを共有する70年代生まれのモリマサト、ハロシ、佃弘樹、ダニエル・アーシャム、ハビア・カジェハといったオルタナティブなフィールドで活動する国内外の新進作家を取り扱っている。
関連イベント - Social Innovation Week 11/10(土)17:20〜


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131142/2/131142-2-862b8f74fa1c2772ea6f252da0061be8-1920x1080.jpg ]

DIG SHIBUYAの開催に向けて、11/10(土)から渋谷で行われる、多様で多視点なアイデアに出会い、新たなアクションにつなげるソーシャルイノベーションの祭典「Social Innovation Week 2023」でセッションを行います。あらゆるクリエイティブやアートを街全体とからめ、テクノロジーの力を取り入れることで、どのように渋谷をさらにアップデートできるか。また“クリエイティブ”な人々が集うことで、街にどのような影響があるのか?審査で一位通過だった、Lived Montage Project 村本剛毅氏、審査員からNANZUKA代表の南塚真史氏を迎え、ディスカッションします。
DIG SHIBUYA 2024 開催概要


●正式名称:DIG SHIBUYA 2024 (ディグシブヤ)
●開催日程:2024年1月12日(金)から1月14日(日)の3日間
●開催場所:渋谷公園通り周辺エリア、代々木公園ケヤキ並木、渋谷区立北谷公園、などの公共スペースや
      周辺のギャラリースペース、Spotify O-EAST他
●参加費用:無料(ただし、一部のプログラムは有料)
●主催:SHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会
●共催:渋谷区
●後援:一般財団法人渋谷区観光協会、一般社団法人渋谷未来デザイン
●助成:令和5年度日本博2.0事業(補助型)(独立行政法人日本芸術文化振興会/文化庁)
●アート企画・回遊施策企画(FUN FAN NFT提供):スタートバーン株式会社
● URL:https://digshibuya.com
● instagram:https://www.instagram.com/digshibuya/
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/131142/2/131142-2-638d726893c42aa106861635b7df8335-3900x3900.jpg ]

SHIBUYA CREATIVE TECH実行委員会 概要


渋谷にある150を超える文化・エンターテインメント施設を区の文化的な資産として位置づけ、Web3など先端技術を取り入れた施策を実施支援することで、その魅力を国内外に伝え、文化・観光・産業活性化を図ることを目的につくられた実行委員会。クリエイティブ産業を渋谷から盛り上げていく視点を持ち、今回のオフィシャルイベントの他、海外から誘致したイベントなどを通して、区民・来街者が、気軽にアートや最新テクノロジーに触れる機会を創出し、発信しています。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る