• トップ
  • リリース
  • 日本・欧州スタートアップへの投資及び新市場展開支援を行うNEXTBLUE (幹事企業:合同会社nest)、「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業(TOKYO SUTEAM)」協定事業者に採択

プレスリリース

  • 記事画像1

NEXTBLUE2号有限責任事業組合

日本・欧州スタートアップへの投資及び新市場展開支援を行うNEXTBLUE (幹事企業:合同会社nest)、「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業(TOKYO SUTEAM)」協定事業者に採択

(PR TIMES) 2023年10月03日(火)03時40分配信 PR TIMES

この度、合同会社nestと協働したNEXTBLUE2号有限責任事業組合(所在地:東京都中央区、代表パートナー:井上 加奈子、郡裕一、ヴィンセント・タン)の取り組みが、今年度新たに東京都 で開始された「多様な主体によるスタートアップ支援展開事業(TOKYO SUTEAM)」(以下、「本事業」)の協定プロジェクトとして採択されたことをお知らせします。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/130024/2/130024-2-11ed5e9370137e1fec37aed695f88f82-1846x1040.png ]

それに伴い、女性のウェルビーイング領域で事業展開を行うスタートアップを欧米から日本へ誘致する目的のもと、「東京都スタートアップエコシステムのグローバル化プロジェクト」を始動します。当プロジェクトでは、主に市場調査フェーズ、日本支社立ち上げフェーズにおけるサービスを展開。

市場調査フェーズでは、欧州事業を日本で展開する際の必要許認可・ユーザー動向・競合状況等の市場調査、当社ファンドのLP参画企業内でのPOCの実施、日本市場におけるマーケティング施策検証、及びコストの見積取得等を実施。
日本支社立ち上げフェーズでは、プロダクトのローカライゼーションサポート、採用準備、日本現地生産・卸先事業者等への連携提案、プロジェクトマネジメントサポート、日本でのPR / マーケティング等を実施予定です。

女性の活躍とともに、女性のヘルスケア課題が深刻化しているにも関わらず、日本国内では未だ十分なソリューションが提供されているとは言えません。欧米のスタートアップを誘致することで、国内での本領域への注目が高まり、ひいては東京都におけるウェルビーイング領域のスタートアップの誕生や活性化への貢献にも繋がることを期待します。

アジアはその特殊性から、グローバルなスタートアップの呼び込みに苦戦を強いられているとも言われてきましたが、昨今欧米からの日本市場への注目度が改めて高まっています。東京都が”アジアスタートアップエコシステム”の中心的な存在となる上で、NEXT BLUEは欧米スタートアップのアジア進出の足掛かりとしての役割を担うべく、この協定事業を推進・運用してまいります。

また、本事業については、当社が入居するxBridge-Global(クロスブリッジグローバル)を運営する東京建物株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役 社長執行役員:野村 均)も協定事業者に採択されており、事業者間での連携も推進してまいります。

【会社概要】
会社名 : NEXTBLUE2号有限責任事業組合
組合員 : 井上 加奈子、Vincent Tan、郡 裕一
所在地 : 東京都中央区日本橋三丁目1番3号 xBridge-Global 2階
事業内容 : 起業家支援、投資事業有限責任組合の運営管理、欧州企業の日本への誘致、日本企業の欧州への誘致
U R L : https://nextblue.com/

【お問い合わせ】
NEXTBLUE2号有限責任事業組合
press@nextblue.com

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る