• トップ
  • リリース
  • 〜 Web3時代に向けた自治体初の試み 〜 NFTをきっかけに地域を越えてZ世代と“つながる”コミュニティを創出する実証プロジェクトをスタート!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

神戸市東京事務所

〜 Web3時代に向けた自治体初の試み 〜 NFTをきっかけに地域を越えてZ世代と“つながる”コミュニティを創出する実証プロジェクトをスタート!

(PR TIMES) 2023年02月16日(木)14時15分配信 PR TIMES

神戸市は、Z世代向けクリエイティブ事業を展開する合同会社rakugoka、株式会社uzumaki creativeと協働し、東京圏のZ世代をメインターゲットに、神戸をモチーフにしたNFT作品を制作するとともに、作品取得者などがチャットツールDiscord上で集い交流し、地域を越えて神戸と“つながる”コミュニティを創出する実証プロジェクトを開始します。
Z世代とのつながり構築を目指し、自治体として初めてNFT作品及びDiscordを活用したオンラインコミュニティを創出する、Web3時代に向けた新たな試みです。
[画像1: https://prtimes.jp/i/113797/2/resize/d113797-2-84bc90d20383c397db23-9.jpg ]



▼ 背景
Web3の市場が世界的に拡大する中、国の骨太の方針2022においても、Web3の推進に向けた環境整備が掲げられています。Web3の基盤技術であるブロックチェーンを使い、デジタルデータに唯一性を付与するNFT作品は、若年層を中心に注目を集め、同じ作品を持つ同士でオンライン上のコミュニティを作ってつながるなど、個性を示すコミュニケーションツールとしても活用され始めています。

▼ ポイント・目論見
人口減少が進む中、地域と地域外の方々が多様に関わる関係人口の重要性が高まっており、特に市外への流出が顕著な若年層とのつながり構築は重要となっています。
そこで、コミュニティ形成機能に着目してNFT作品を制作するとともに、Z世代の利用が多いチャットツールDiscordを活用し、自治体として初めてNFTをきっかけに東京圏のZ世代と地域を越えて“つながる”オンラインコミュニティを運営します。熱量の高いコミュニケーションで神戸愛を育み、Z世代の“推し”の自治体となって関係人口の創出を目指します。
[画像2: https://prtimes.jp/i/113797/2/resize/d113797-2-629817b9e101e346ba50-12.jpg ]




1. NFT作品について


神戸の魅力は人であり、人とのつながりを大切に、人のために力を尽くし、新しいことに挑み続ける人や気持ちを愛するという神戸市のメッセージ「BE KOBE」などをモチーフにした作品を制作。
※協働するuzumaki creativeが制作販売。詳細は特設ページでご確認ください。
URL:https://0x78.jp/

<制作>
神戸ゆかりのNFTアーティスト 「Kawaii SKULL」さん
[画像3: https://prtimes.jp/i/113797/2/resize/d113797-2-df109b266ad752142653-2.jpg ]

市内の高校を卒業し、専門学校で写真を学んだ後、日本の“Kawaii”文化と世界的に人気なスカルを組み合わせたドット絵作品を制作。NFTの世界に飛び込み、一点一点をハンドメイドで制作して10,000体を完売させ、日本を代表するNFTアーティストになったチャレンジ精神、作品取得者とのつながりを大切にするスタイルは、「BE KOBE」と強い親和性があり、制作をお願いしました。
・作品イメージ

[画像4: https://prtimes.jp/i/113797/2/resize/d113797-2-3473b80a9baa298309bd-5.jpg ]


<販売>
NFTマーケットプレイスOpenSeaで出品します。事前に購入申込フォームで申込みが必要です。
※申込み多数の場合は抽選となります。購入方法は添付の参考資料ファイルをご参照ください。
・出品数 :078体
・販売額 :0.02イーサ (約4,000円相当、令和5年2月15日時点)
     ※仮想通貨イーサリアムでの決済で、別途ガス代と呼ばれる手数料がかかります。
・事前申込み:https://forms.gle/G9iEVx39dfDLvXga9 から申込みください。
・販売日 :令和5年3月中旬(予定)



2. Discordを活用したオンラインコミュニティについて


Z世代の利用が多いチャットツールDiscordを自治体として初めて活用し、NFT作品の取得者や神戸愛を持つ方々(※取得者以外の方も下記URLよりコミュニティに参加可能)が集い交流するオンラインコミュニティを運営。
以下のような、コミュニティ参加による限定の価値を提供し、神戸愛を育みながらコミュニティ内の交流を促進、参加者のアイデアによる企画など一緒に運営を盛り上げる仕掛けで、熱量の高いコミュニティを目指します。
・オフラインイベントの実施
・神戸にまつわるコミュニティ限定のリアクションスタンプやクリエイティブ作品公開等による交流促進
・参加者のアイデアや投票による企画などの参加型コンテンツ                    など

下記URLよりコミュニティに参加いただけます。
URL:https://discord.gg/X7zeGQ4g
※Discordを初めて利用する方は、アカウントを作成する必要があります。
[画像5: https://prtimes.jp/i/113797/2/resize/d113797-2-8bb633894ffe2497c2d1-13.png ]


<情報発信>
NFT作品の抽選プレゼントキャンペーンなど、Discordと連動させてTwitterで情報発信をすることにより、コミュニティへの誘導を図るとともに、コミュニティ活性化につなげます。
Twitter:@0x78_jp  URL:http://twitter.com/0x78_jp



【協働企業について】


<合同会社rakugoka>
落語クリエイティブチーム「Z落語」の運営をはじめ、Z世代クリエイターがプロジェクトベースで横断的に集まるギルド型組織。Z世代に向けた各種クリエイティブ制作やSNS運用、コミュニティ運営など、世代観を活かした事業を展開。
Web:https://z-rakugo.jp/

<株式会社uzumaki creative>
「常に新しい領域にクリエイティブの力で挑戦し、世の中に圧倒的価値を創出し続ける」という志のもと、「地方創生×NFT事業」、「AR×NFT関連事業」のほか、AR領域やTikTok/縦型短尺動画を通じてZ世代向けのSNSマーケティングの事業を展開。
Web:https://uzumakicreative.co.jp


■参考 用語解説
【NFT】
Non-Fungible Token(非代替性トークン)の略称。「偽造・改ざん不能のデジタルデータ」であり、ブロックチェーン上で、デジタルデータに唯一の性質を付与して真贋性を担保する機能や、取引履歴を追跡できる機能をもつもの。
【Web3】
次世代インターネットとして注目される概念。巨大なプラットフォーマーの支配を脱し、分散化されて個と個がつながった世界。電子メールとウェブサイトを中心としたWeb1.0、スマートフォンとSNSに特徴付けられるWeb2.0に続くもの。
【ブロックチェーン】
分散型台帳とも呼ばれ、特定の帳簿管理者を置かずに、参加者が同じ帳簿を共有しながら資産や権利の移転などを記録していく情報技術。

出典:「経済財政運営と改革の基本方針2022 新しい資本主義へ〜課題解決を成長のエンジンに変え、持続可能な経済を実現〜」(骨太方針2022)
(内閣府)https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/cabinet/2022/2022_basicpolicies_ja.pdf



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る