• トップ
  • リリース
  • SGエンジニアリング、「IPH工法」が活用された広島県尾道市の複合施設「LOG」修復事業に関する動画を公開 

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

SGエンジニアリング株式会社

SGエンジニアリング、「IPH工法」が活用された広島県尾道市の複合施設「LOG」修復事業に関する動画を公開 

(PR TIMES) 2022年12月08日(木)17時15分配信 PR TIMES

築50年以上が経過したコンクリート構造物を新耐震基準同等の耐力に補強し開業

SGエンジニアリング株式会社(本社:広島市、以下、「当社」)が開発したIPH工法(Inside Pressure Hardening/樹脂注入による内圧充填接合補強)がコンバージョン建築(用途変更を伴うリノベーション)事業で活用されました。当社では保存が望まれる構造物、経年劣化に伴う部材耐力の低下がみられる構造物などを対象とした建築分野でのIPH工法の普及を目的に動画を公開しています。
https://log.sge-iph.com/lp1/

老朽建築物の再生とIPH工法


2018年12月、尾道千光寺につながる坂道の途中に、ホテルやカフェギャラリーなどを有する複合施設「LOG」がオープンしました。築50年の集合住宅をコンバージョン(既存の建物を改修、用途変更すること。用途変更まで行わない改修はリノベーション)して生まれたLOG。観光客と地元の人が気軽に立ち寄れる、新たな地方創生の場として親しまれています。このプロジェクトで活用されたのが、当社のIPH工法です。
https://l-og.jp/

[画像1: https://prtimes.jp/i/98948/2/resize/d98948-2-46c7cb2208da64aeee9f-3.png ]




プロジェクトの概要


所在地 :広島県尾道市
構造  :鉄筋コンクリート造、地上3階
延床面積:1,180平方メートル
開業  :2018年12月
改修前 :集合住宅、1963年建造、旧耐震基準で設計
運営  :TLB株式会社(常石グループ)

[画像2: https://prtimes.jp/i/98948/2/resize/d98948-2-c14cf48d3820743f4cc6-2.png ]


現在のLOG、かつて「新道アパート」と呼ばれた集合住宅が建造されたのは1963年。

新婚カップルにとっては「憧れ」だった建物ですが、2014年、建造から50年以上経過した「新道アパート」の建物の診断を行ったところ、コンクリートに無数の穴が開いて劣化し、想定以上に危険な状態でした。(旧耐震基準で設計されていたため構造の専門家による耐震診断を実施)

診断を行ったカナイ建築構造事務所の近松専務によれば、
「 IPH工法が無ければLOGは取り壊すしかなかった 」
とのことで、具体的には以下のような状態でした。
・元のコンクリートが劣化しているので、鉄骨を追加したとしても鉄骨が残ってコンクリートが崩壊する恐れがあった
・工事現場までは尾道特有の細い通路、階段で、車両や重機が入れず、断念する工事会社もあった
・住宅密集地で大きな音や粉塵が出る工法は採用できなかった
そんな難しい状況で採用されたのがIPH工法です。

[画像3: https://prtimes.jp/i/98948/2/resize/d98948-2-902f1aec70ce8262d8ac-4.png ]


IPH工法はコンクリート内部に存在する空気と注入樹脂を置換し、穿孔した穴の内部から放射状に樹脂を拡散することにより、末端の微細クラックまで充填することができます。鉄筋とコンクリートの付着強度を高め、経年劣化や災害で傷んだコンクリート構造体内部の耐力回復を実現します。鉄筋の防錆効果もあります。特許を取得し、当該事業を開始した2007年から累計での実績は西日本中心に770件を越えます。橋梁、高速道路、鉄道高架、上下水道、地下構造物等の土木インフラの補修工事で活用されているほか、今回のようなコンクリートの建築物でも活用されています。

[画像4: https://prtimes.jp/i/98948/2/resize/d98948-2-f620dffc457b7ba7c89e-5.png ]


IPH工法は注入器、樹脂、シール材を主に使用するため、輸送性に優れる他、低騒音、低振動な上、粉塵の飛散も少ないです。今回のLOGの施工でもIPH工法の技術を習得した地元の工事会社と協力し、この難しい条件での施工を実現しました。

なお、施工はIPH工法の普及を目的に組織された一般社団法人IPH工法協会の会員が行っています。同協会は施工会社(土木、防水、塗装等)を中心に全国160社の会員で構成されています。
https://iph-v.com/


Is値(構造耐震指標)の改善と新耐震基準への対応


IPH工法で柱、梁の強度を回復(経年指標Tの改善)したうえで、耐震壁を増設(強度Cの改善)したことで、耐震性能を満たすとされる0.6以上を確保しています(詳細はリンク先をご確認ください https://log.sge-iph.com/lp1/
q値(保有水平耐力に係る指標)は改修前も目標値1.0を満足していました。
結果として、IPH工法単独の影響ではないものの、IPH工法と耐震壁の組み合わせで新耐震基準同等の耐力に補強(Is値の改善)、開業に至ることが出来ました。(資料提供:株式会社カナイ建築構造事務所)


市場の展望と今後の活用


IPH工法は愛媛県西条市の土木遺産「大宮橋」(土木学会選奨、2005年指定、修復前の健全度判定区分III)の補修工事でも活用されるなど、

・急峻地など立地条件の悪い場所に建つ構造物
・建物そのものが文化財等で保存が望まれる構造物
・部材耐力の低下がみられる構造物(漏水、内部空洞があるなど)
特に、橋梁、高速道路、鉄道高架、上下水道、地下構造物等の土木分野の修復工事で活用されてきました。
https://sge-iph.com/
他方、日本の大型ビルは高度経済成長期に相次ぎ建てられたものが多く、日本のビルに占める老朽化ビルの割合は大きくなっています。旧耐震基準と呼ばれる1981年以前施工の物件も多いです。IPH工法は技術的な制約はあるものの、新耐震基準同等の耐力に補強が可能です。また、建設業の人手不足に伴う作業現場の安全性確保に注目が集まる中、IPH工法は低振動、粉塵の飛散が少ないなど、作業者の安全性も確保できます。

当社は今回の「LOG」の事例のように建築分野でも用途を拡大すべく、全国の行政機関、総合建設会社、設計会社、不動産会社、宿泊施設運営会社、金融機関に向け、IPH工法の普及を強化しています。

本件に関するお問い合わせはこちら
https://sge-k.com/contact/


SGエンジニアリング株式会社の概要


所在地:広島県広島市西区草津東1丁目11-51
所有特許(特許権者SGエンジニアリング株式会社):
第5074118号「コンクリート構造物への注入充填材の注入方法、及び注入方法に使用する注入器」
第5941585号「コンクリート構造物への注入充填材の注入方法、及びその注入器」
土木学会 技術評価第0020号
国土交通省NETIS登録 CG-070007-V(2007月~2018年3月)



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る