• トップ
  • リリース
  • 『組織の恐れを取り除き、誰もが創造性を発揮できる場をつくる』インプロを用いた企業研修を提供する「株式会社フィアレス」が設立

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

株式会社フィアレス

『組織の恐れを取り除き、誰もが創造性を発揮できる場をつくる』インプロを用いた企業研修を提供する「株式会社フィアレス」が設立

(PR TIMES) 2021年07月13日(火)08時45分配信 PR TIMES

6月15日、ミッションに『組織の恐れを取り除き、誰もが創造性を発揮できる場をつくる』を掲げる「株式会社フィアレス」(以下、フィアレス)が設立された。創造性・コミュニケーション・チームビルディング・リーダーシップといった組織の課題に対して、インプロを用いた研修を通してアプローチしていく。

[画像1: https://prtimes.jp/i/82510/2/resize/d82510-2-b74ac2771bb0b9377801-0.jpg ]


海外では既に広まっているインプロ
インプロは「即興」を意味する「Improvisation(インプロヴィゼーション)」の略であり、ここでは即興演劇のことを指す。

普通の演劇には台本があるが、インプロには台本がなく、あらすじも決まっていない。本当に先が分からない中で、プレイヤーたちはお互いを受け入れあいインスパイアしあいながらシーンを生み出していく演劇である。

インプロは創造性・コミュニケーション・チームビルディング・リーダーシップといった観点から教育や企業研修に取り入れられている。特にアメリカでは既に一般に認知されており、Apple、Pixarといった企業もインプロを研修として導入している。

詳しくはフィアレスHP
インプロとは:https://fearlessinc.jp/impro/


インプロを提供する2団体が共同設立
フィアレスを立ち上げた役員の4名は、それぞれ「インプロアカデミー」と「IMPRO KIDS TOKYO」という団体を運営している。この2団体で中枢を担う4人がひとつになり、企業で働く人々に対してインプロを用いた研修を提供していく。

■インプロアカデミー(フィアレスCEO内海が代表、COO森が事務局を務める)
中学生以上の個人に対し、オンラインでインプロクラスを開講している。
5月には各地域のインプロチームを巻き込んだ地域対抗シアタースポーツ大会(オンライン)を実施。延べ140人を超える観客を動員するなど、ワークショップ参加者を中心としたショー上演も積極的に行っている。
HP:https://improacademy.jp/

■IMPRO KIDS TOKYO(フィアレスCCO下村、CHO我妻が代表理事、COO森が理事を務める)
親子で学べるコミュニケーションの習い事事業をしている。
属人的になりがちなコミュニケーションについて、インプロを通して学びを提供している。閉鎖的になりがちな現代の家庭に第三者として伴走し、親子の関わりについて気軽に相談できる関係性を目指している。
HP:https://improkidstokyo.com/

[画像2: https://prtimes.jp/i/82510/2/resize/d82510-2-9a7145e7d232c33e0b61-1.png ]


今後の展開
今後は顧客のニーズを捉えながら、「心理的安全性プログラム」や「チームの創造性を高めるインプロワークショップ」「ファシリテーター育成」などをコンテンツとして確立、各社への提供を進めていく。

お問い合わせ:https://fearlessinc.jp/contact/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る