• トップ
  • リリース
  • SNS疲れに関する事例を調査。現代人のストレスを引き起こす原因とは?

プレスリリース

  • 記事画像1

ウォルターインターナショナル合同会社

SNS疲れに関する事例を調査。現代人のストレスを引き起こす原因とは?

(PR TIMES) 2021年06月29日(火)17時45分配信 PR TIMES

さまざまな体験談からSNS疲れの原因を探る

ウォルターインターナショナル合同会社が運営する「みんなの予約ナビ」は、幅広い世代のSNS利用者を対象に「SNS疲れ」関するアンケート調査を実施し、調査概要と分析レポートを公開しました。
[画像: https://prtimes.jp/i/81886/2/resize/d81886-2-434098-0.jpg ]


【アンケート調査の目的】
日本のSNSの普及率は80%以上とも言われる中、SNS依存の深刻化やストレス、トラブルといった負の側面については広く知られていません。

SNS疲れのさまざまな体験談を通じてストレスの原因を調査し、原因と対策をまとめることで、ストレスの軽減に役立てることを目的としています。


【アンケート調査概要】
実施会社:ウォルターインターナショナル合同会社
協力会社:株式会社クラウドワークス
掲載メディア:みんなの予約ナビ
実施年度:2021年6月
調査対象:SNSを利用する幅広い世代の男女
募集内容:SNS疲れの体験談(Instagram、Twitter、Facebook)


【アンケート調査結果のページ】
タイトル:SNS疲れの事例・症状まとめ
https://everynavi.com/2021/06/27/sns-tired


【SNS疲れの原因となる共通点】
アンケート調査結果から、SNS疲れのきっかけについて共通点が確認できました。

・実際に関わる人の数を増やす
・積極的に他者と関わりを持つ
・現実世界の人とSNSで繋がる
・他者と自分を比べてしまう
・自慢や批判を目にする

最初は楽しかったものの、SNSで関わる人の数が増えるにつれストレスも増えたという声が多く、実際に関わる人の数だけストレスが増えやすいと考えられます。
また、「周囲と積極的に関わりを持ち始めてストレスが増えた」という共通点も見られました。
SNS疲れを起こしやすい人ほど、他者との距離感が重要であることが読みとれます。

その他、他者と自分を比べて疲れてしまうという声も非常に目立ちました。
現実世界とは異なりSNSは情報過多であるため、自分が見たくない情報をどうしても目にしてしまい、そこで疲れてしまうケースも起こりやすいと言えます。


【SNS疲れに有効な対策】
SNS疲れの対策については以下が有効と考えられます。

・実際に関わる人数を減らす
・他者との距離感を強く意識する
・自分と比べてしまう人は見ない
・自慢や批判と距離を置く

SNSも人間関係が基本であるため、「誰と関わるか」「距離感はどうするか」といった部分はあらかじめ入念な精査が必要になります。

「自分と比較してしまう人は見ない」「自慢や批判をする人は距離を置く」工夫をすることも有効です。

当たり前に見えることでもしっかりと見直すことがSNS疲れを減らす近道になると考えられます。

SNS疲れは工夫することで対処できる可能性があり、SNSを楽しく続ける上で今回の調査の事例を参考にして頂ければ幸いです。


【掲載メディア概要】
メディア名:みんなの予約ナビ
URL:https://everynavi.com
運営会社:ウォルターインターナショナル合同会社
概要:ウォルターインターナショナル合同会社が運営する生活情報メディアになります

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る