• トップ
  • リリース
  • 【経済産業省主催】 令和3年度 製品安全対策優良企業表彰(PSアワード2021)募集開始

プレスリリース

  • 記事画像1

MS&ADインターリスク総研株式会社

【経済産業省主催】 令和3年度 製品安全対策優良企業表彰(PSアワード2021)募集開始

(PR TIMES) 2021年07月05日(月)14時36分配信 PR TIMES

募集期間:2021年7月1日(木)〜8月31日(火)

・令和3年度製品安全対策優良企業表彰制度(PSアワード2021)の募集を開始します。
・本表彰制度は製品安全に積極的に取り組む事業者を表彰するもので、今回で15回目となります。
・経済産業省が主催し、委託を受けたMS&ADインターリスク総研株式会社が事務局を担当します。
 令和3年7月1日より、経済産業省が主催する令和3年度 第15回製品安全対策優良企業表彰(PSアワード2021)の募集を開始します。本表彰は、製品安全に積極的に取り組んでいる製造事業者、輸入事業者、小売販売事業者、ネットモール運営事業者、各種団体をそれぞれ企業単位で広く公募し、厳正な審査の上で、「製品安全対策優良企業」として表彰するものです。
 近年、身の回りの製品が原因となった事故が数多く発生しており、製品安全に対する社会の要求は高まっています。そのため企業は、製品の安全性を確保するために、安全な製品の製造・販売や消費者への情報提供が不可欠なものとなっています。
 このような中で、本表彰では、企業における製品安全に対する意識の向上と、事業活動や消費生活において製品安全を重要な価値として位置付ける「製品安全文化」の定着を図り、製品安全が持続的に向上していく、安全・安心な社会をつくることを目的としています。
 本表彰では、各企業が扱う製品自体の安全性を評価するのではなく、製品安全を確保するための体制を審査するとともに、特に優れた取り組みに重点を置いて評価します。

社内の体制(仕組み・ルール)のもとで、実際に行われている取り組みを重要視します。
製品自体の安全性を評価するものではありません。
過去の製品事故やリコールなどの有無は問いません。事故やトラブルの経験を糧に、どのように取り組みを改善したか、どのように体制を整備しているかなどを確認します。

 本表彰の受賞企業・団体は、受賞公表日より「製品安全対策優良企業ロゴマーク」を使用して、自ら製品安全対策の優良企業・団体であることを宣伝・広報することができます。
 また、表彰結果はホームページや広報リーフレットなどを通じ、広く発表されます。受賞の実績は対外的なPRにつながります。提供する製品・サービスの安全性への信用と企業価値を高めますし、製品安全の専門家、有識者による厳格な審査を経て表彰されることで、提供サービスの信用がさらに高まります。
 さらに、表彰式や受賞企業講演会など、あなたの取組が注目される機会が増えます。また、過去の受賞企業同士の交流などもあり、コネクションの幅が広がります。
 製造事業者、小売販売事業者をはじめ、消費生活用製品に関わる全ての企業・団体が応募対象になりますので、奮ってご応募ください。
[画像: https://prtimes.jp/i/81477/2/resize/d81477-2-145160-0.png ]


【今年度の審査スケジュール】
[表1: https://prtimes.jp/data/corp/81477/table/2_1.jpg ]


【審査基準】
本表彰では、企業の製品安全を確保するための取組を「4つの視点」から審査します。
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/81477/table/2_2.jpg ]

※評価対象期間は、平成30年(2018年)4月1日から審査時点までの約3年間です。
※特別賞は「2つの視点」から審査します。詳細は応募要領をご参照ください。

【公式ウェブサイト】
https://www.meti.go.jp/product_safety/ps-award/

【説明動画】
本表彰制度の概要と応募方法について解説した動画をYouTubeでご視聴いただけます。詳細は公式ウェブサイトをご確認ください。また、過去の応募説明会や受賞企業による講演資料も掲載しております。

【個別相談会】
応募を検討されている皆様を対象に、ウェブ会議または電話による個別相談会を実施いたします。
応募にあたって気になる点や、書類作成上のお悩み、アピールすべきポイントなど、お気軽にご相談ください。
[表3: https://prtimes.jp/data/corp/81477/table/2_3.jpg ]


プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る