• トップ
  • リリース
  • 「家康の家紋パスタ」でグランプリに!静岡の「世界農業遺産の山葵」と日本の宝物グランプリ準優勝の発行茶「ほろに」をコラボさせて使った作品です。将軍様が食べたくなる様な一品!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

株式会社 大野木荘

「家康の家紋パスタ」でグランプリに!静岡の「世界農業遺産の山葵」と日本の宝物グランプリ準優勝の発行茶「ほろに」をコラボさせて使った作品です。将軍様が食べたくなる様な一品!

(PR TIMES) 2023年12月06日(水)16時15分配信 PR TIMES

温泉旅館「大野木荘」が静岡県観光協会主催「令和版・家康のてんぷらコンテスト」でグランプリを獲得

11月29日(水)ホテルグランヒルズ静岡での授賞式にて「令和版」家康のてんぷらコンテストのグランプリを受賞した料理は、梅ヶ島産の山葵の葉を天ぷらにして盛り付け、家康の家紋を表現した「家康の家紋パスタ」です。
NHK大河ドラマ「どうする家康」で話題になっている最中、静岡で食べたい!旅行者を笑顔にする「家康のてんぷらコンテスト」令和版に応募した作品です。

静岡産の「あらしお」を入れた湯で茹でたフェデリーニという冷製パスタに、徳川家康の献上品の中に将軍様に評価されている「世界農業遺産登録された静岡市の山葵(梅ヶ島産)」と、梅ヶ島で無農薬で栽培して手摘みしたお茶の葉を長期間発酵させて作った「醗酵茶ほろに」を合わせた、新鮮な味わいが特徴です。真白いお皿の上で、山葵の香りとお茶の香りが、とても相性良く仲良く混ざり合う。口の中で、山葵の香りと、自然が育てた少々ピリッとした辛みと、梅ヶ島の大変優しいお茶の苦みを包み込むような香りと、それを全部まとめ上げるバターのまろやかさ・・・召し上がったお客様が、いろいろな想像を膨らませて頂けるものと思います。トッピングには、もちろん家康の家紋を表現した、山葵の葉の天ぷら。家康が大好きな天ぷらです。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57545/2/57545-2-ee7793542e81ac5634a8ed2c878fc5e2-2194x2925.jpg ]

ベースのわさびパスタは梅ヶ島温泉郷の「国民保養温泉地指定」を記念して開発し「秘湯のわさびパスタ」としてこれまで5年以上提供し皆様に愛されて頂いておりました。
審査員からは、「わさびの葉を利用して葵の家紋を表現した」観光客が思わず写真を撮りたくなってしまうアイデアや「地元の方が茶葉の活用を目的とした醗酵茶ほろに」そして「地元の力が終結したメニューというストーリー」が高く評価されました。
大野木荘の女将は、「静岡の食材の魅力を、県外の方にも知っていただきたい」とコメントしています。
※12月1日「食べるお茶・ほろに」個人向け商品の販売開始!隠れ茶守る会https://kakurecha.com/
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/57545/2/57545-2-abe878eb96d3664c771584a28f82a1a8-3024x2364.jpg ]

梅ヶ島コンヤ温泉はpH10.3の国内有数の強アルカリ単純硫黄泉で、現在4件の宿が営業しております。
コロナ渦を乗り切り、賑わいを取り戻した都心や市街地に比べ、私たち鄙びた温泉地はまだまだ厳しい経営状況が続いていることは確かです。それにしても、この1年、何か再出発できる糧を探りながらの年でした・・・。ちょうど12月入って地元お茶を使った醗酵茶「ほろに」が販売開始されて、なにか、この新しいお茶の漬物「ほろに」を店のメニューの一つにしたいと、ふと思いついた1品です。そして、ちょうどこのコンクールの募集もあり挑戦したところグランプリいただきました。この賞を糧に、地元の名前と食材と梅ヶ島の知名度を!梅ヶ島が元気に!お客様もげんきに!との強い思いです!このパスタは、皆さんにも是非作ってお試しいただきたいと思いますし、他のお店でも、是非提供していただけたらとも思っています。当然、大野木荘でもご用意しております。

一皿(税込)1430円 (要予約)→宿泊のお客様へ追加料理として提供
ランチ貸切入浴(税込)4400円 (要予約)令和6年3月末日まで期間限定提供

温泉旅館 梅ヶ島コンヤ温泉 大野木荘
http://o-nogi.jp



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る