• トップ
  • リリース
  • 全国初の里親コミュニティー「ONELOVEオンライン里親会」の里親登録数400人に

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

特定非営利活動法人 日本こども支援協会

全国初の里親コミュニティー「ONELOVEオンライン里親会」の里親登録数400人に

(PR TIMES) 2021年12月03日(金)14時45分配信 PR TIMES

応援メンバーと合計1700人のサイトに成長

特定非営利活動法人 日本こども支援協会(本社:大阪市中央区上汐2丁目6-13 喜多ビル205号 代表理事岩朝しのぶ)が運営する、全国初の里親コミュニティー「ONE LOVEオンライン里親会」において、里親の登録数が400人を超えました。また、里親応援メンバーも1300人登録数となり、合計1700人のサイトへと成長。全国の里親がオンライン里親会を通し、同じ境遇・悩み相談の場として、里親同士の交流を促進していきます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/51851/2/resize/d51851-2-295b05adde3f27a5b25a-0.jpg ]


<全国の里親同士がつながる「ONE LOVEオンライン里親会」とは>
当初は里親のコミュニティサイトとして2019年10月にプレスタート、2020年4月から本格的にサイトを立ち上げ、「知って・つながる・大きなアクション。」のテーマをもとに、全国初の里親同士が交流できるサイトを2020年8月に設立しました。
登録すると、会員でしかみられない里親制度の情報や、掲示板等で里親同士でしかわからない悩みの相談や、Zoomで開催しているオンライン里親サロンの案内などを受け取ることが可能です。
登録すると、里親会員は里親同士しか見られない「掲示板」や「サロン」へ守秘義務を守りながら参加することが出来ます。里親応援メンバーには、里親制度の情報など、どちらの会員にも様々な情報が届きます。

また、2020年には新型コロナウィルスの影響で各地域の里親会が集まることができず、多くの里親が孤立したのをきっかけに「オンライン里親会」を立ち上げました。孤立する里親同士をオンラインでつなぎサポートしています。

2021年12月現在、全都道府県の里親加入も実現しました。

■「ONE LOVEオンライン里親会」の背景

子ども達の現状
日本には、虐待や経済的な理由などによって親と暮らせない子どもが45,000人います。
児童養護施設の入所理由で一番多いのは「親の虐待」、次に多いのは「親の就労・経済的理由」となっています。
その子ども達を一定期間、一緒に暮らしながら養育している里親家庭が約4,300世帯。
養育里親の数は、ほかの先進国と比較して多くはありません。
[画像2: https://prtimes.jp/i/51851/2/resize/d51851-2-75cca85bad02a6a57cb3-1.png ]


里親制度の重要性
里親制度は家庭での生活を通じて、子どもが成長する上で極めて重要な特定の大人との愛着関係の中で養育を行うことにより、子どもの健全な育成を図る有意義な制度です。
里親からの愛情を受けることで、自分の存在が受け入れられているという安心感がうまれ、こどもたちの自己肯定感が育まれます。
こどもたちの健全な成長のために、里親制度はとても重要な役割を果たしています。

里親を始めた、4人に1人が里親を辞めてしまう現実

[画像3: https://prtimes.jp/i/51851/2/resize/d51851-2-e94b126feab28168afc1-2.png ]

里親には、守秘義務があります。そのため、周りには相談できず悩みを抱えてしまいギブアップしてしまう里親がいます。そんな里親へのサポートすることにより、子ども達の明るい未来があります。


里親を誰ひとり取り残さない仕組みを実現する
現在、里親たちのコミュニティは、各地域の里親会や行政を通じたつながりが主です。地方では他の里親とのコミュニケーションもままならないことも少なくありません。
また、地域差がある事を他の地域の里親とコミュニケーションすることで初めて知る事もあります。「ONE LOVEオンライン里親会」としてすべての里親がつながり支え合うコミュニティを作ります。


■「ONE LOVEオンライン里親会」が提供する3つのこと
[画像4: https://prtimes.jp/i/51851/2/resize/d51851-2-34b6d9378cab4d6ad8f5-3.png ]


「みつける」
すべての里親へ平等に情報が行き届くように、各地の行政と連携することによって周知をはかり、全国里親会とともに、全ての里親のセーフティネットを目指します。

「つなげる」
オンラインイベントや交流サロンを開催します。週1回のコミュニティサロンの運営や、先輩里親との交流の場を設けます。ひとりで抱えず、全国各地の里親と繋がりを持つことで、誰ひとり取り残さないサポートを行います。

「ささえる」
里親として里子を養育するために、温かい愛情と正しい理解が必要です。ときには専門的な知識が求められます。
また、地域によって研修内容の差や、里親会に所属していない里親は研修を受けることができません。

「ONE LOVEオンライン里親会」では、オンラインでの開催により研修参加へのハードルを下げ、里親の質・継続率向上に貢献します。

■「ONE LOVEオンライン里親会」への里親応援メンバー・里親会員登録のご案内
https://member.one-love.jp/register
(里親応援メンバー・里親会員のご登録は無料です)

里親応援メンバー
里親に関する様々な情報をみることができます。養育里親になるために、同じ悩みをもつ仲間との交流や、現役里親から直接アドバイスを受けることができます。

里親会員の方
里親会員登録を申請をいただき、その後ONELOVE事務局より確認をお伺いするメールをお送りしています。
(確認後、里親会員メンバーにご登録されます)

■そのほかの取り組み
[画像5: https://prtimes.jp/i/51851/2/resize/d51851-2-2856512f551fcda59afb-4.png ]


【「里親ガイドブック」をオープン】

全国の里親、またこれから里親になる方に、里親専門家による情報を適切に伝えるためのサイトです。
里親が抱える悩みや困りごとを解決するため、分野ごとに記事を見ることができます。
いつでも・どこでも「里親ガイドブック」を通して、里親に関する情報を知ることができるようにし、里親の離脱を防ぎます。

「里親ガイドブック」https://one-love.jp/guidebook/index.html


[画像6: https://prtimes.jp/i/51851/2/resize/d51851-2-44d6a5fe31b3dd96911d-5.png ]


【FM大阪『こどもてらす〜To Zero for Children〜』】

FM大阪で、日本こども支援協会の代表理事岩朝しのぶと、FM大阪大塚由美さんがDJをつとめるラジオ番組『こどもてらす~To Zero for Children~』を毎週土曜日の20時30分〜21時に放送。
こどもに関わる社会課題を解説しながら、みなさまのご質問にもお答えしています。
みなさんの身近なテラスとなる未来を明るく照らす番組です。


『こどもてらす〜To Zero for Children〜』https://npojcsa.com/works/kodomo-terrace.html


【無料のオンライン里親サロンの開催】
土曜日21時〜22時30分に「オンライン里親サロン」を開催しています。
「ONE LOVEオンライン里親会」に里親登録している会員はいつでも自由に参加できます。
カメラ・音声オフでも参加できるので、里親に興味がある方もお気軽に参加ください。

「ONE LOVEオンライン里親会」HPのお知らせで随時開催時期をお知らせしています。
https://one-love.jp/news/index.html


―――――――――――――――――――
団体・企業概要
名称:特定非営利活動法人 日本こども支援協会
本社所在地 :大阪市中央区上汐2丁目6-13 喜多ビル205号
代表理事 :岩朝 しのぶ
設立:2010年5月5日(NPO法人格取得:2015年3月23日)
URL :https://npojcsa.com/index.html



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る