• トップ
  • リリース
  • Day1から地方を目指す!藤沢市で生成AI・ノーコードネイティブのつくるIT塾開校のお知らせ

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

Day1から地方を目指す!藤沢市で生成AI・ノーコードネイティブのつくるIT塾開校のお知らせ

(PR TIMES) 2024年05月18日(土)21時40分配信 PR TIMES

若者のつくる力を高めます


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142349/1/142349-1-56acfc2ad6d0b3b240b3934af4e940da-1920x1005.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]

若者のつくる力を向上させるため、“創造力を高める場”をコンセプトに
「つくるIT塾 NextOutput」(所在地:神奈川県藤沢市、代表:藤井隆夫)を2024/5/1に開塾致しました。
当塾では生成AIとノーコードツールを用いることでアイデアを形にする技術を低価格で素早く身につけることが可能です。また、対面とオンラインのハイブリッド制を用いているため毎週通うことができない方でもご利用いただけます。
つくるIT塾 NextOutput ホームページ: https://nextoutput.jp

「つくるIT塾 NextOutput」開塾の背景と目的
創業者は表計算ソフトを学んでいる最中に「そんなのもわからないの?」と挑発され、怒りと決意の気持ちから学習を始めました。しかし、当時は動画学習もまだ一般的ではなく、高額なパソコン教室に通うしか手段がありませんでした。その後、学習の範囲を広げ、慶應義塾大学 環境情報学部(通称:SFC)に入学しました。卒業間近になって改めて振り返ると、ITの学習には相応の費用がかかっていたことに気づきました。また、新しいものを生み出すことに関しては経験してきた学習環境では時間がかかり過ぎると感じました。こうした問題に対処するため、当塾では生成AIとノーコードを駆使し、人件費を抑えた低価格で効率の良い学習環境を構築することで、より多くの若者がアイデアを形にできる最適な環境をご用意いたしました。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142349/1/142349-1-594e61f9352aec05104464d7a67e3e10-1920x1005.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
アイデアが具現化するところをイメージして生成AIで作成した絵
生成AIとノーコードを軸にサービスを設計
従来のプログラミング教室とは異なり最初にノーコードツールを用いてプロダクト作成の基礎を身につけ、その後プログラミングの技術を習得していきます。そのため、学習初期段階でのタイピングや簡単なバグで挫折することを最小限に抑えます。また、教材やツールの紹介(オリジナルコンテンツも含む)を重視するため、厳選した世界中の優秀な教材で学ぶことが可能です。そして、学んだことを整理して発表することで知識の定着をはかります。学習過程で分からないことがあった場合には生成AIを用いたアプリケーションに気軽に質問ができます。また、オフィスアワーにはスタッフに聞くことも可能です。


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/142349/1/142349-1-9712c3bac9b11cc7129857ea7d9a3a21-863x812.png?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
OpenAI APIを用いた学習フォローツール
地域を重視しつつアクセスしやすい学習環境と価格設定
学習につきましては、対面とオンラインのハイブリッドの環境をご用意しているため、最低限月1回(日曜日)店舗にご来店いただくことが可能であれば受講可能です。完全オンラインの方が多くの塾生を見込めますが、当塾では地域性を重視するため完全オンラインでの指導は行っておりません。費用につきましては、月額17,000円(税込)、学生および教職員は月額15,000円(税込)でご利用いただいております。教職員の方々は若い世代に多くの影響を与えるため割引価格でご利用いただいております。また、当塾では指導開始後1ヶ月以内の退会の場合には、無条件での100%返金をしております。
切磋琢磨できる環境を用意するために入塾時の適性検査を導入
当塾は若者のつくる力の向上を目指しておりますので、18歳〜29歳を対象としたサービスとなります。入塾希望者は面談および適正検査を受けていただいております。面談時には、入塾者の目的と当塾が提供するサービスに相違がないかを確認させていただきます。適正検査では、英語の基礎学力(英語の教材やツールも使用するため)など総合的に判断させていただきます。
今後の展望
最後に"つくるIT塾"の由来の説明で締めさせていただきます。当塾では、塾生が自ら手を動かし実際にものを"作り"ながら学ぶことを重視し、そこから新しいものを"創る"力を身につけていただきます。そして、これからの世界を良くする人材を日本中で"つくる"ことを目指してまいります。2021年から2024年にかけてリゾートバイトにて7地域10県で現地に住み込み働いた経験から、地方でもサービスを提供できるように全体を設計しております。ゆくゆくは全国の学習意欲が高い人たちを繋げていく予定です。そこで、まずは創業者の母校である慶應義塾大学の湘南キャンパス(通称:SFC)がある湘南台駅にて開塾致しました。
店舗情報(神奈川拠点)
所在地:神奈川県藤沢市湘南台3丁目16-11 プラネッタ 204号室
Mail: nextoutput.academy@gmail.com
TEL: 070-8424-5533
ホームページ: https://nextoutput.jp
運営元
屋号:Tajigen(タジゲン)
代表者:藤井隆夫



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る