• トップ
  • リリース
  • 「学校いじめ」「ネットいじめ」から、こども達を護るための親子で学べるワークブック 「小学生からはじめる こころの護心術(TM) ソーシャル・コミュニケーションスキル(TM)」 9月上旬出版

プレスリリース

  • 記事画像1

株式会社NET総合研究所

「学校いじめ」「ネットいじめ」から、こども達を護るための親子で学べるワークブック 「小学生からはじめる こころの護心術(TM) ソーシャル・コミュニケーションスキル(TM)」 9月上旬出版

(PR TIMES) 2023年08月22日(火)13時15分配信 PR TIMES

NET総合研究所が後援する「こども未来支援連盟」編集

「ビジネスで必要となる様々な人財の能力」について総合的な研究を行う研究機関、NET総合研究所(NET総研)(本社:東京都文京区)は、少子化時代に対策が必要な教育分野のCSR活動として、近年急増し我が国の社会問題となっている「学校いじめ」「ネットいじめ」から、小中学生のこども達を護るための新しいメソッドとして、親子で家庭で反復練習をするためのワークブック「小学生からはじめる こころの護心術 ソーシャル・コミュニケーションスキル」の9月出版を支援しています。(ネクストエデュケーションシンク監修、こども未来支援連盟・こころの護心術教室編集)
[画像: https://prtimes.jp/i/127873/1/resize/d127873-1-db13149d3ad8b0c60bd5-0.jpg ]

NET総合研究所(NET総研)は、人間の能力、特にこれからの新しいDX時代の「ビジネスで必要となる様々な人財の能力」について総合的な研究を行い、HRテック分野の科学的な統計分析、ビッグデータ、AI、哲学、教育学、心理学、行動心理学、精神科学、脳科学、医学などの多様な分野の知見と、最新のIT・デジタル化技術の進化を活用した科学的アプローチ・可視化手法による総合的な研究を進め、そこで蓄積した先進の知見を理論化・応用して、次代の人財のビジネス能力の多面的な可視化、開発、人財育成、企業人財の組織分析、組織最適化、組織イノベーション、企業変革のための先進の手法の研究開発を行う研究機関です。

NET総研が後援する、こども未来支援連盟・ここころの護心術教室が編集する「小学生からはじめる こころの護心術 ソーシャル・コミュニケーションスキル」は、近年急増し社会問題となっている「学校いじめ」「ネットいじめ」から小中学生の子どもたちを護り、被害を受ける子どもや「いじめの重大事態」を減らすための、新しい予防アプローチの本です。

「学校いじめ」の被害は不登校の原因の一つとも言われ、その後の被害者の人生に大きな負の影響を与えかねません。NET総研は、そのいじめ対策を喫緊の社会課題として認識し、CSRの一環として、2022年より、その対策方法を教えるための、教室運営に取り組んで参りました。そのメソッドを広く全国のいじめに悩む家庭、学校にお届けするために、本書を企画いたしました。

本書は子ども自身が「自分で自分を護り、相手も傷つけない」、そんなソーシャル・コミュニケーションスキル「こころの護心術」を身につけるためのワークブックです。

第1部は保護者のために、第2部は親子でコミュニケーションの反復練習ができるようになっています。

【書籍概要】
著者編者/
長内優樹 (著), 斉藤実 (著), ネクストエデュケーションシンク (監修), こども未来支援連盟「こころの護心術教室」 (編集)

出版社/ 清風堂書店
発売予定/9月上旬発売
ページ数/144p
ISBN/9784867090282

【著者紹介】
■長内 優樹(おさない ゆうき)
心理学の学習/研究支援サービスを行う「合同会社セカンダリー」代表。複数の大学で教員を兼任。心理学の国家資格である公認心理師の成立活動、複数の自治体での不登校支援事業にも従事。「こども未来支援連盟」専務理事。「こころの護心術教室」学長。

■斉藤 実(さいとう みのる)
哲学教育系雑誌編集長を経て「アスキー」入社。人財育成・DX手法の能力アセスメント開発会社「株式会社ネクストエデュケーションシンク」を創業、代表取締役。人財能力研究機関「NET総合研究所」所長。「こども未来支援連盟」理事長/日本イノベーション融合学会 顧問/「本郷コンサルティンググループ」シニアコンサルタント/人財育成コンサルタント/認定診断分析マスターアセッサー


【お申込み方法】
発売前のご予約はこちらからどうぞ
■Amazon
 ⇒ https://amzn.asia/d/09RKF5s

■楽天ブックス
⇒ https://r10.to/hN0j5y

★NET総研が後援する「こども未来支援連盟(TM)」について
「こども未来支援連盟(TM)」(代表者:学長 兼 専務理事 長内優樹)は、社会貢献性と継続性をもつ新事業を目指して、株式会社ネクストエデュケーションシンクとNET総合研究所との連携・後援によるソーシャルビジネス事業として、2022年6月に設立されました。

文部科学省の調査発表によりますと、近年の小学生、中学生におけるいじめの件数は急拡大しており、学校におけるいじめの低学年化が進んでいることが分かります。
昨今では、スマホ、タブレット端末や、SNSの普及も相まって、匿名での「ネットいじめ」も増え、痛ましい重大事態に繋がっていくことが危惧されています。

そうした我が国の学校生活の中で起きている、こどもの「いじめ被害」を少しでも減らして、こども達の未来やこれからの社会生活を、明るく楽しいものに変えることができないものか、との強い思いから「こども未来支援連盟(TM)」を設立いたしました。
学校におけるいじめの解消策の一つとして、数年にわたる独自の研究で裏付けられた科学的な『こころの護心術(TM)』手法を開発し、こども達の短期トレーニングによって「一生ものの基本的な対人コミュニケーション・スキル」を身に着けることができる「こころの護心術教室(TM)」(東大赤門前校)をオンライン提供を含めて準備中です。
今後の継続的なソーシャル・ビジネスとしての活動・展開につきまして、本格的にご賛同いただける皆様からのご支援、アドバイス、ご鞭撻等を何卒よろしくお願い申し上げます。

◆「NET総合研究所(TM)」公式ホームページ
 ⇒ https://netsouken.net/

▼お問合せ(フォームよりご連絡ください)
 ⇒ https://netsouken.net/cocoroinq

◆「こども未来支援連盟(TM)」公式ホームページ
https://netsouken.net/about2/

◆「こころの護心術(TM)教室」
https://www.cocoro-no.net/

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る