• トップ
  • リリース
  • プロデザイナーが福祉事業に参入!大阪で障がいをお持ちの方の就職をサポート!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社エルバイエル

プロデザイナーが福祉事業に参入!大阪で障がいをお持ちの方の就職をサポート!

(PR TIMES) 2023年01月10日(火)19時15分配信 PR TIMES

デザインスキルでキャリアチェンジ!障がいがあってもスキルを身につけて働きたい方を応援します。

大阪市中央区に2拠点を構えるデザイン・ITトレーニングに特化した就労移行支援事業所です。
プロのデザイナーが支援員を務めており、障がいをお持ちの方を対象に就職までのさまざまなサポートを行なっております。
2023年1月4日に見学時体験メニューをリニューアルいたしましたので、ご興味のあるジャンルのデザイン制作を見学時からすぐに体験していただけます。
[画像1: https://prtimes.jp/i/113566/1/resize/d113566-1-acee331f6108ea39cca5-1.jpg ]


就労移行支援事業所 LbyL*(エルバイエル)について
株式会社エルバイエルは2020年12月、大阪市中央区に「LbyL*堺筋本町事業所」を開設いたしました。
開設後間もなくたくさんの見学・体験希望のお問合せをいただき、すぐに利用定員数を超えるお申し込みがありましたため、2022年4月には2拠点目となる「LbyL*本町事業所」を新たに開設いたしました。
「LbyL*堺筋本町事業所」「LbyL*本町事業所」共に、主に精神障がい(※1)、発達障害、適応障害をお持ちの方を対象にデザイン・ITトレーニングと就職までの支援を行なっております。
障がいをお持ちの方の「働きたい」「PCを使った仕事がしたい」「デザイナーになりたい」という気持ちを尊重し、これからの時代に合ったトレーニングを通してお一人お一人に合った就職を一緒に目指します。


[画像2: https://prtimes.jp/i/113566/1/resize/d113566-1-a58e0465ccf71579da31-2.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/113566/1/resize/d113566-1-3501f761621a08e6267d-3.jpg ]

就労移行支援とは
障がいをお持ちの方が働くために必要なスキルの習得と就職をサポートする福祉サービスです。
職業訓練学校のように「企業が必要とする技術」を身につけると共に、「安心して長く働ける就職先を見つける」サポートを行なっており、全国で約4万人以上が利用しています。(出典:厚生労働省 令和2年社会福祉施設等調査の概況)
利用対象となるのは、18〜64歳までの下記いずれかに該当する方です。
・障がい者手帳をお持ちの方
・精神疾患の診断を受けられた方
・発達障害の診断を受けられた方
・自治体より難病認定された方
上記に該当しない方でも、主治医の診断書のみでご利用いただける場合もございます。

LbyL*の特徴、LbyL*が選ばれる理由

1. プロのデザイナーが各事業所に毎日複数名常駐、就職のためのスキル習得をサポートいたします
LbyL*ではさまざまな分野で活躍してきたプロのデザイナーが支援員を務めております。
支援員の中には制作会社で20年以上のキャリアをもつデザイナーや、マルチクリエイターとして幅広い知識を有するデザイナーも在籍しており、グラフィック、WEB(コーディング含む)、動画制作など、あらゆるクリエイティブな訓練を行なっております。
プロのデザイナーが支援員を務めているからこそ、独学では判断し難い実務レベルの基準や、目指す業界・職種で当たり前とされていることがどのようなものなのかを的確にアドバイスすることが可能です。
支援員は常に就職までの最短距離を意識しておりますので、特に必要な知識やシンプルに考えるべきところなどはプロの感覚から正直にお伝えいたしますので、より早く確実なスキルの習得が見込めます。
LbyL*ではみなさまのレベルに合わせて基礎〜応用までしっかりと訓練することができますので、デザインソフトの使用経験がない方にも多くご利用いただいております。

2. プロの現場と同等の環境で訓練を行ないます
LbyL*ではより実践的な訓練を行なうため、デザイン・クリエイティブワークのプロが使用する有料ソフト(デザイン制作、画像編集、動画制作、WEB制作などに使用するアプリケーション)も最新バージョンでご利用いただけます。
訓練に使用するソフトはLbyL*ご利用期間中自由に使用できる環境を整えておりますので、ご自宅での自主学習や在宅訓練なども可能です。
また「LbyL*堺筋本町事業所」「LbyL*本町事業所」共に訓練用のPCにもこだわっており、高解像度大型ディスプレイのMacか、グラフィック系のスペックが高いWindowsのどちらかを毎日1人1台使用することができます。
アニメや漫画、ゲームキャラクター制作現場でイラストを描く際に使用される液晶ペンタブレットもご用意しておりますので、訓練に使用するツールはみなさまご希望のものをお選びいただけます。
訓練室(フロア)の雰囲気もプロの現場と近い空間となっておりますので、就職後のイメージも掴んでいただきやすいかと思います。
[画像4: https://prtimes.jp/i/113566/1/resize/d113566-1-48485f0c3f0fceffb120-5.jpg ]

[画像5: https://prtimes.jp/i/113566/1/resize/d113566-1-7f7aac621539a9b5e67c-6.jpg ]

3. その他、充実のサポート体制
LbyL*では通われる方のさまざまな事情や経済状況による格差をなくすために独自の取り組みも行なっております。通所にかかる交通費の補助や昼食(お弁当)の提供、就職に必要な資格取得費用の補助など、金銭的な不安がある方にも安心して通っていただきやすい環境となっております。(※2)

LbyL*では障がいをお持ちの方が不安を抱いたまま社会に出ていくのではなく、1つでも2つでも自信を持って一歩を踏み出していただきたいと考えており、そこで着目したのがデザインの可能性です。
デザインスキルを活かせる場所は業種を問わず幅広く存在するため、デザイナーとしての就労ではなくとも、一般企業に勤める中で広報物制作に携わることができたり、販売職でメニューやPOPといった販促物をつくることができたり、就職活動の際に自身の強みとして+αでアピールすることが可能です。
また、デザインスキルがあることで将来的に在宅での就労ができたり、手に職をつけるという意味でもデザインはさまざまな働き方の可能性を秘めています。
では、限られた期間(※3)の中で就職に有利なデザインスキルを習得するためには一体どうすれば良いのか?
もちろん独学でスキルを習得することは可能ですが、先述の通り実務レベルとしてどのぐらいのスキルが必要なのかの判断やスピード感を持って効率よく習得することは難しいです。
そのためLbyL*では、書籍やインターネットで得られる情報をお伝えして終了するのではなく、専門職出身の支援員がこれまで培った経験から得た知識や技術を活かした支援を行なっております。
デザイン訓練(クリエイティブワーク)を通して一般的なビジネスマナーやコミュニケーションスキルを身につけることができる他、専門用語や世の中の広告・企画の裏側も垣間見ることができるため、利用者様からは「デザイン訓練を行なうことで自分の可能性を広げることができた」「できることが増えて自信がついた」と大変好評をいただいております。

見学や1日体験も各事業所で随時実施中です
2023年1月4日には、デザインスキルの習得(就労サポート)をより身近に感じていただけるよう、従来より実施しておりました見学時体験メニューをリニューアルいたしました。
以前はグラフィックデザインの体験メニューのみでしたが、通常訓練と同じくWEBデザインや動画制作、Excelを使用したメニューを新たに追加し、ご興味のあるジャンルのデザイン制作を見学時からすぐに体験していただけるようになりました。

LbyL*ではこれからも、障がいによる生き辛さや働き辛さを感じる方が自分らしく生きていけるよう、健やかに働き続けることができるような支援を行なってまいります。
今回ご興味をお持ちいただけましたらぜひ一度ご連絡賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

※1 精神障がい…うつ病、双極性障がい、統合失調症など
※2 各種補助制度ご利用には条件がございます。
※3 就労移行支援サービスの利用可能期間は最大で2年間です。


就労移行支援LbyL*(エルバイエル)
https://lbyl-service.com/?utm_source=press&utm_medium=prtimes&utm_campaign=202301
◆本町事業所    〒541-0047 大阪市中央区淡路町4-3-8 TAIRINビル4階
◆堺筋本町事業所  〒540-0029 大阪府大阪市中央区本町橋6-21 本町橋ビル2階



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る