• トップ
  • リリース
  • 科学技術館(東京・千代田区)新展示 2月15日(火)オープン特別な映像体験ができる新展示「サークル・ビュー」

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

公益財団法人日本科学技術振興財団

科学技術館(東京・千代田区)新展示 2月15日(火)オープン特別な映像体験ができる新展示「サークル・ビュー」

(PR TIMES) 2022年02月08日(火)09時45分配信 PR TIMES

30台のカメラでとらえた、自分の瞬間の姿を見てみよう!

科学技術館[館長:野依良治(のよりりょうじ)]では、2022年2月15日(火)から、5階「イリュージョンB」展示室で、新展示「サークル・ビュー」の運用を開始します。
この展示物には、12°ごとに全周に設置した、30台のカメラが設置されています。これらのカメラで体験者を一斉に360°撮影することで、ポーズを取ったりジャンプしたりしている一瞬の姿や、自分の体のかたちや背中側の様子など、普段では見られないことを“発見”できる画期的な展示です。
[画像1: https://prtimes.jp/i/95642/1/resize/d95642-1-af10fcf099351208ac34-0.jpg ]



サークル・ビューとは

「サークル・ビュー」では特別な映像空間に、瞬間を切り取った30枚の画像が連続表示されることで、自身を被写体とした、映画やスポーツ中継のワンシーンのような映像を体験できます。また、映像の表示スピードや画像の再生順の方向を操作することも可能です。この新展示を通して、子どもを中心とした一般の人々が全身を使って、映像技術や特別な視覚体験を学ぶ機会を提供していきます。

[画像2: https://prtimes.jp/i/95642/1/resize/d95642-1-2e4636edfb00571429ff-2.jpg ]


設置される科学技術館の展示室「イリュージョンB」は、知覚がテーマの展示室です。また、“「遊び」「創造」「発見」の森”をコンセプトとしたFOREST(フォレスト)展示室群の一室です。さまざまな体験を通じて、何かを感じ取ることができる仕掛けがいっぱいのエリアとなっております。
なお、この展示装置は、宝くじの社会貢献広報事業として助成を受け整備されました。

詳細

詳細:http://www.jsf.or.jp/info/2022/02/Circle_View.php


問合せ先

問合せ先:03-3212-8544(科学技術館)


科学技術館

科学技術館は、1964年4月に東京・北の丸公園に開館した科学技術・産業技術の総合的博物館。開館以来体験型の展示手法を中心に展開し、科学・技術を通して未来につながる好奇心・探究心、そして創造性を育んできた。入館者累計は、青少年とファミリーを中心に3,200万人を超えている。

[画像3: https://prtimes.jp/i/95642/1/resize/d95642-1-628e0e3b4d8272378023-3.jpg ]

科学技術館URL  http://www.jsf.or.jp/
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開館日・開館時間などを変更することがあります。また、ご入館には事前のネット予約が必要です。詳しくはホームページをご確認ください。http://www.jsf.or.jp/
【2022年2月現在】
開館時間:10:00〜16:50(入館は16:00まで)
休館日 :一部の水曜日(休日の場合は次の平日)、年末年始(12月28日〜1月3日)
次の期間中の水曜日は開館します。
・春休み(3月20日〜4月6日)
・ゴールデンウィーク(4月29日〜5月5日)
・夏休み(7月21日〜8月25日)
・都民の日(10月1日)・11月〜2月

アクセス

アクセス:【東京メトロ東西線】T-08「橋」駅下車(1b出口) 徒歩約550m
T-07「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m
【東京メトロ半蔵門線】Z-06「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m
【都営地下鉄新宿線】S-05「九段下」駅下車(2番出口) 徒歩約800m

料金

入館料 :大人880円、中学生・高校生500円、子ども(4歳以上)400円



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る