プレスリリース
仮想通貨を支える技術であるブロックチェーンを利用したアートの取引”NFT”で新たな宗教の形アート御朱印
紫雲山大泉寺(京都室町)は2021年12月14日に世界で一番多くのNFTアートを扱うプラットフォームの一つ「OpenSea」にてアート御朱印NFTを公開しました。
【アート御朱印とは?】
かつて御朱印は御利益を求め寺社を訪れ、写経などを行った証として和紙で作られた御朱印帳に達筆な文字と寺社の名の入った朱色の印を押してもらうものでしたが、今では参拝記念であったり、心に響く言葉を伝える絵手紙風な物等など様々な形に変化しています。
見た目も昔ながらの文字だけの物ではなく切り絵や水墨語、消しゴム判子、デジタルで描かれた物、エアブラシを使った物なども増えており、これらはアート御朱印と呼ばれて、新たな仏教美術の世界を形成し始めています。
[画像1: https://prtimes.jp/i/93739/1/resize/d93739-1-ec8162675f4125e0753b-1.jpg ]
【住職自らが描く”語朱印”】
アートご朱印の中には専門の御朱印デザイナーが描かれた物もありますが、絵心のあるお坊さん自らが描かれている場合も多くあり、当寺でも京都精華大学に置いて日本画科を専攻し、少年ジャンプで連載されていた「ろくでなしBlues」などでもアシスタント経験のある松浦住職自らがデジタルやアナログで御朱印ならぬ仏教に出会う入り口として絵と言葉を配した”語朱印”をコロナ禍が広まった昨年より頒布しています。
描くモチーフはお寺のオリジナルキャラである、お釈迦様型ロボットの「シャカもん」と「アマビエ」。
それぞれが季節ごとのいで立ちや風景と共に描かれ、仏教の言葉が添えられています。
[画像2: https://prtimes.jp/i/93739/1/resize/d93739-1-84ddd423d28f3015c64d-0.jpg ]
【アート御朱印を世界へ広げるNFT】
この独自の進化を遂げたアートな御朱印文化を海外も含めた多くの人々に広めたいと思い立ちましたが、紙の物をそのまま海外へ展開する事は非現実的であり、かと言って単なるデジタルデータでは社寺と一対一の繋がりを感じる事が難しいため、取引履歴を暗号技術によって鎖のように繋げ、所持した方の正確な取引履歴を維持できるブロックチェーンと言う技術を使用したNFTに辿り着きました。
[画像3: https://prtimes.jp/i/93739/1/resize/d93739-1-f4100ef13475af2594d5-2.jpg ]
元々海外への広がりを念頭に置いていた為、世界で一番多くのNFTアートを扱うプラットフォームの一つ「OpenSea」を選択し2021年12月14日より公開しています。
年初からはtwitter上にて観音菩薩を描いたNFT御朱印のgiveawayを実施し、100名あまりの方よりお申し込みを受けました。
[画像4: https://prtimes.jp/i/93739/1/resize/d93739-1-47e8d1e40304c01902d7-3.jpg ]
寺院概要
紫雲山 大泉寺
住職:松浦智徳
住所:京都市上京区室町通鞍馬口下る森之木町468
URL:https://www.kyoto-daisenji.jp/
[NFT販売サイトOpenSea]
https://opensea.io/daisenji/
プレスリリース提供:PR TIMES