• トップ
  • リリース
  • 【銭湯の新刊書籍】街のお風呂屋さんがどんどん変わっていく。一体、変化の原動力は何か? 銭湯ライターが肌で感じた「隠れた成長産業」の秘密を探る『銭湯革命』

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社 草隆社

【銭湯の新刊書籍】街のお風呂屋さんがどんどん変わっていく。一体、変化の原動力は何か? 銭湯ライターが肌で感じた「隠れた成長産業」の秘密を探る『銭湯革命』

(PR TIMES) 2021年07月27日(火)16時15分配信 PR TIMES

革命の旗手的銭湯26軒を掲載。「ブルワリーとホテルの併設を目指すスタイリッシュ銭湯」「アメリカ育ちの4代目による湯上がりピザが楽しめる銭湯」「水の魔術師がこだわりの極致で実現した美と健康の銭湯」など

東京都浴場組合の広報宣伝事業を手掛ける株式会社草隆社は、7月27日、新刊『銭湯革命』をPOD(プリント・オンデマンド)方式でAmazonと三省堂書店(paypayモール店)から発売する。本書は同社が運営を委託されている東京都浴場組合の公式ホームページ「東京銭湯」(https://www.1010.or.jp)に掲載された記事を再編集したもの。一般に「衰退産業」と受け止められている公衆浴場に起きはじめた変化の潮流を、浴場オーナーの心中とともに様々な角度から伝える。
銭湯に興味を持ち始めた人には、本書はミシュランガイドのような格好のガイドブックである。銭湯生活にどっぷりつかっている人にとっては、新しいネタが見つかるツウの虎の巻となるはずだ。銭湯経営者にとっては、さらに上を目指す参考書となるに違いない。そしてもし、「銭湯って何?」というレベルの人が偶然本書に巡り合ったならば、人生が変わるきっかけになるかもしれない。

[画像1: https://prtimes.jp/i/83601/1/resize/d83601-1-230c074e00cdf02a0e1c-0.jpg ]


本書を通して感じるのは、「成長産業」に切り替わった最大の原因が経営者の若返りにあるらしいということ。40代、50代の若手経営者は企業に就職するなどワンクッション別の社会経験を積んだ後に店を継ぐケースが多くなってきた。つまり、銭湯の中にずっといたのでは見えない世の中の新しいニーズをとらえ、それを継いだ店の経営に生かすことによって、若いユーザーを引き付ける「エキサイティングな空間」を実現した。また、昨今のサウナブームを上手に取り入れている銭湯もたくさん紹介されている。

本書の仕様

A5判、182ページ、写真のみフルカラー
1800円+税(税込1980円)
発行 株式会社草隆社
編集 1010編集部

本書のもくじ


第1章 浴場業界の常識を一変させた新しい集客アイデア

黄金湯(墨田区) / 天然温泉 湯どんぶり栄湯(台東区) / ひだまりの泉 萩の湯(台東区) / 蒲田福の湯(大田区) / 東京浴場(品川区) / 尾久ゆ〜ランド(荒川区) / 第二亀の湯(練馬区)

第2章 利用者のニーズにこたえる「快適空間」を演出する知恵

妙法湯(豊島区) / 蒲田温泉(大田区) / 万年湯(新宿区) / クアパレス藤(板橋区) / 第二宝湯(杉並区) / 喜久の湯(葛飾区) / 改栄湯(台東区) / ゆ〜ポッポ(練馬区)

第3章 「地域交流の拠点となる」理想を求めて

御谷湯(墨田区) / はすぬま温泉(大田区) / 改良湯(渋谷区) / 仁岸湯(江戸川区) / 府中湯楽館 桜湯(府中市) / 十思湯(中央区) / 大星湯(新宿区)

第4章 銭湯文化を伝え継ぐ情熱

常盤湯(江東区) / 江北湯(足立区) / 中延記念湯(品川区) / 宇田川湯(世田谷区)

あとがきに代えて 新宿・栄湯のリニューアル事例から考える「銭湯の個性化」の可能性 今井健太郎

●詳しい内容は草隆社ホームページをご覧ください。
https://soryusha.com/books/sento_kakumei/


銭湯ライターについて

本書に登場する銭湯のほとんどが「銭湯ライター」という記者によって取材されている。銭湯ライターとは、東京都浴場組合が公認した銭湯好きのボランティア記者で、2017年の公募で5.3倍の難関を経て選ばれ、以来都内の銭湯のルポを続けている。
その銭湯ライターの一人に、山村幹子さんがいる。銭湯ライターになった時点ではOLだったが、その後、両親が営む銭湯を手伝っている。そして「TOKYO銭湯物語」に寄稿した「風呂屋の娘がつむぐ銭湯物語『風呂屋は明るく、きれいであればいい』」も本書に収載されている。
https://www.1010.or.jp/mag-topic-171003/


「銭湯革命」を支える裏方・今井健太郎氏

本書に登場する銭湯、すなわち「革命」のエネルギーを沸々と蓄えている銭湯は皆、実に個性的であることが分かる。この個性を見極め、業界の「銭湯革命」状況を陰で演出した人物が、銭湯のリサーチ、企画、設計などを行っている建築家の今井健太郎さんだ。これまで、都内で17軒の銭湯を設計し、本書にはそのうち5軒が登場する。本書の「あとがき」に代わる寄稿で彼は銭湯の個性についてこう語る。
「銭湯オーナーさんの店づくりに対する『意図』を空間づくりに反映することが個性につながり、それもひとつの銭湯空間デザインのあり方だと私は考えます。デザインとは色や形だけで語るものではありませんし、さらにいえばデザイナーや設計士だけのものでもありません。サービス施設として何らかの売りやネタとなるものを『見出し』『きちんと整えて』『極めていく』ことで個性につなげることが可能なのではないか?」
[画像2: https://prtimes.jp/i/83601/1/resize/d83601-1-0fc16d47ac48f7b430a6-9.jpg ]



[画像3: https://prtimes.jp/i/83601/1/resize/d83601-1-e4512154b76b1ccc3f81-10.jpg ]



[画像4: https://prtimes.jp/i/83601/1/resize/d83601-1-e5eada483f2011429dba-11.jpg ]




記念品付き部数限定特別販売

本書の発売を記念して、100部限定の特別価格で販売を行います。1部1700円(1425円《税込》+送料275円、完売次第終了)で、銭湯の公式キャラクター・ゆっポくんの非売品シールを記念品として同封します。発送は8月5日(予定)。購入を希望される方は「ゆっポくんストア」からお申し込みください。

■ゆっポくんストア https://store.yuppokun.com/items/49096633/

[画像5: https://prtimes.jp/i/83601/1/resize/d83601-1-aaa82486a7165ed23ebb-12.png ]




POD出版と販売方法について

PODとはPrint On Demand、つまりオンデマンド印刷(注文数に応じてその都度印刷、製本する)の略。オンデマンド印刷により紙書籍を出版することをPOD出版という。普通の紙書籍が、1000部、2000部とまとまった部数単位で印刷されるのに対し、POD出版では1部から印刷できる。また、任意のページだけカラー印刷することも可能。本書はこの方法で制作し、Amazon、三省堂書店(paypayモール店)で取り扱う。一般の書店では販売しないが、三省堂書店のみ、実店舗にてオンデマンド印刷で販売する(神保町本店では最短30分から、その他の店舗では3日〜1週間程度で取り寄せ可能)。
■Amazon 
https://www.amazon.co.jp/dp/4915678326

■三省堂書店(paypayモール店)
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/books-sanseido/item/2087063071688/


草隆社発行「銭湯の本」



[画像6: https://prtimes.jp/i/83601/1/resize/d83601-1-a9e97c233304daf49c86-4.jpg ]


『風呂屋のオヤジの番台日記 』 星野 剛 1430円(本体1300円)

墨田区・本所に銭湯を構えて半世紀。番台から見つめる人情の機微を、風呂屋のオヤジがユーモアと才気あふれる筆致で綴ったエッセイ集。著者が10年にわたり書き留めた日記『日々往来』より厳選したエピソード87編を収録。
■Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/491567813X


[画像7: https://prtimes.jp/i/83601/1/resize/d83601-1-1c39f51b4b7b49b6bb27-5.jpg ]


『銭湯養生訓』 神藤啓司 1540円(本体1400円)

高校野球で甲子園を経験し、大学、ノンプロ球界では投手として活躍した筆者の「体づくり」の秘密は銭湯だった。登板2日前に銭湯の熱い風呂にじっくり入浴すると、不思議と体調がいい。その理由は分からなかったが、ひたすら「強い体」をつくるために、銭湯での効率的な入浴方法を独自に試行錯誤し実践した。 後に医学の世界で、その理由が「ヒートショック・プロテイン」のせいであることが分かった……。
■Amazon
https://www.amazon.co.jp//dp/4915678245

[画像8: https://prtimes.jp/i/83601/1/resize/d83601-1-424d47e223eb06e9dc83-6.jpg ]



『銭湯検定公式テキスト1 改訂版 歴史と建築から学ぶ風呂文化』
一般社団法人 日本銭湯文化協会編 監修・町田 忍 米山 勇 1760円(本体1600円)

2020年までの12年間に延べ4600名以上が受験し、銭湯ファンの注目を集めてきた「銭湯検定」。その第1回銭湯検定試験に合わせて発行された「銭湯検定公式テキスト1」を、「歴史」「建築」「雑学」の章立てはそのまま踏襲し、2020年現在の銭湯関連情報を反映した改訂版。
「国の登録有形文化財に指定された銭湯」や「銭湯PRキャラクター」の情報などを新たに追加し、資料編のデータも最新情報に更新。
仏教伝来に伴う共同入浴の起源に始まり、庶民の銭湯文化が花開いた江戸時代から現代に至るまで、日本人の銭湯・入浴事情を幅広く解説。図版や写真も豊富で、世代を問わず楽しみながら学ぶことができます。日本ならではの入浴文化とその発展を支えてきた銭湯について詳しく学べる1冊です。
■Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/4915678296


[画像9: https://prtimes.jp/i/83601/1/resize/d83601-1-8fb9e8cdd3a881f9175b-7.jpg ]


『銭湯検定公式テキスト2 心と体に効く究極の入浴医学』
一般社団法人 日本銭湯文化協会、 早坂信哉 1760円(本体1600円)

正しい方法で実践すれば、入浴は最も簡単で優れた健康法であるという確信からこの本は生まれました。入浴には血流の改善、自律神経のバランス調整をはじめとして、免疫力を高めたり精神的なストレスを解消したりといった、さまざまな医学的効果が明らかにされています。こうした入浴の健康効果は、長い年月の中で培われてきたお風呂文化の中で、あまり目立つことはありませんでしたが着実に力を発揮し、その結果、日本を世界に冠たる長寿大国へ押し上げました。
入浴が優れた健康法といえる3つの理由の解説から始まり、それを根拠とした症状別の入浴法や美しくなる銭湯の活用法などを解説するほか、過去30年間、専門家によって行われた銭湯入浴の優越性を証明した医学研究などを幅広く収載。読めば銭湯に行きたくなる、銭湯を語りたくなる初の銭湯入浴医学の解説書です。
■Amazon
https://www.amazon.co.jp/dp/491567830X


[画像10: https://prtimes.jp/i/83601/1/resize/d83601-1-f7ff92f8944c03d99a99-3.jpg ]


『風呂屋のオヤジの日々往来』 星野 剛 定価3300円(本体3000円)

「風呂屋のオヤジの番台ブログ」に平成18年春より1年間連載したブログを抜粋して構成したものです。※書店等では扱っておりません。ご希望の方には直接販売しております。送料450円と書籍代3300円を郵便振替で草隆社へご送金ください。 郵便振替 00110-7-111621 株式会社草隆社


※「風呂屋のオヤジの番台日記」と「銭湯養生訓」は、アマゾンなど通販書店以外に一般書店でも販売しています。
※「銭湯検定公式テキスト1 改訂版」と「銭湯検定公式テキスト2」は、アマゾン・楽天ブックス・三省堂書店(楽天市場店)で販売をしています。この2冊はオンデマンド出版のため、一般の書店では販売しておりません。ただし三省堂書店のみ、実店舗にてオンデマンド印刷で販売いたします(神保町本店では最短30分から、その他の店舗では3日〜1週間程度で取り寄せ可能)。


問い合わせ先


株式会社草隆社
TEL:03-3818-2271(月〜金 10:00〜18:00)
FAX:03-3818-2273  e-mail:customer@soryusha.com



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る