• トップ
  • リリース
  • 柴又の染色工場が発信するファクトリーブランド、marumasuから残布・ハギレのアップサイクルプロジェクト第3弾「ストールリボンの麦わら帽子」を限定販売。

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

丸枡染色株式会社

柴又の染色工場が発信するファクトリーブランド、marumasuから残布・ハギレのアップサイクルプロジェクト第3弾「ストールリボンの麦わら帽子」を限定販売。

(PR TIMES) 2021年07月15日(木)19時45分配信 PR TIMES

自然に溶け込む優しい色合いの麦わら帽子

創業1901年の丸枡染色株式会社(所在地:東京都葛飾区柴又・ 代表取締役 松川和広)はアップサイクルのものづくりとして「ストールリボンの麦わら帽子」を2021年7月16日(金)から販売を開始いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/82321/1/resize/d82321-1-fd3727452b4421797b20-16.jpg ]

丸枡染色のファクトリーブランドmarumasu(マルマス)は、ストールをつくる過程で出てしまうハギレや余った素材から新たな価値に再生するアップサイクルプロジェクトを2019年から行っています。
第3弾は創業120年を迎えた私たちの染色工場と創業100年を越える麦わら帽子工房の老舗同士が出会い生まれた麦わら帽子です。ストールを麦わら帽子に巻くことで伝統工芸品にサステナブルな発想を組み合わせた新たなアイテムを発表します。
[画像2: https://prtimes.jp/i/82321/1/resize/d82321-1-293151836b1d33a6a868-21.jpg ]

[画像3: https://prtimes.jp/i/82321/1/resize/d82321-1-c957c4bd9b365fbed8be-25.jpg ]




伝統とアップサイクルの新鮮な組み合わせ

先人から受け継がれてきた形

[画像4: https://prtimes.jp/i/82321/1/resize/d82321-1-2a9f665e1a2d69366c95-19.jpg ]

今回帽子の制作を依頼したのは明治13年から続く老舗の帽子工房。この麦わら帽子は日本の農作業で古くから愛されてきた伝統工芸品で、日本人の丸い頭に合わせた成型やサイズ調整テープの仕様など常に進化を続けてきました。製造工程では7本の麦の茎を手で編み、ひも状にした1本の「麦わら真田」を円状に重ねながら帽子の形に縫製しています。しっかりと作りこまれた美しい造形と機能的な着け心地になっています。

同じものはひとつもないリボン

[画像5: https://prtimes.jp/i/82321/1/resize/d82321-1-f5367de54777b9fbeed2-11.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/82321/1/resize/d82321-1-2d5c0a16a7b455a8d40a-23.jpg ]

日本の伝統的な「染絣」から影響を受けmarumasuが2回の染めを組み合わせて新開発した「KASURI」技法を用いたストールを使用。先染め織とプリント技法を組み合わせ、糸1本1本の緻密な紋様の色合いが「麦わら」の素朴な質感に馴染んでいます。
薄く柔らかいガーゼストールを幾重にも巻くことで美しいシルエットと立体感を生み出しました。帽子ごとに巻き方を検証し、色の配置を確かめながら一点ずつ手縫いで仕立てています。



商品ラインナップ

2種類の麦わら帽子にリボンのカラーはpink、green、blueの3色展開。柄と色のバランスが少しずつ異なる一点ものです。

■SAILOR STRAW HAT(セーラーストローハット) / pink
[画像7: https://prtimes.jp/i/82321/1/resize/d82321-1-89a3cdd3ea7ab25e6a49-8.jpg ]

[画像8: https://prtimes.jp/i/82321/1/resize/d82321-1-f4eba1294eaa163d804f-22.jpg ]



帽子
頭頂部の溝のあるポークパイに似ている形が特徴的なカンカン帽は、並行に広がる長めのつばが日除け対策に最適です。西洋発祥の、水兵や船の漕ぎ手の為に作られたかっちりとした成型が特徴的。クラシカルな雰囲気で休日のお出かけの日焼け対策に。
リボン
結び目に向かって巻き込まれていくドレープが美しい立体感を生み出しています。染絣からインスピレーションを得た糸1本1本に施された細かい紋様が美しい。

■CROCHET STRAW HAT (クローシェストローハット) / green
[画像9: https://prtimes.jp/i/82321/1/resize/d82321-1-4d95226ee6885691dbbe-12.jpg ]

[画像10: https://prtimes.jp/i/82321/1/resize/d82321-1-7b6fb087ae9c4542bb82-27.jpg ]

帽子
全面から広がるつばが日差しを程よく遮り、後部を深くかぶる形は視野が広く保たれ首の日焼けにも効果的です。カジュアルな普段着にも合わせやすく、日差しの強い時間も安心して買い物やハイキングへ。
リボン
ループに通したバックリボンが風に揺れて軽やかな印象を演出します。テープから作られた直線的なリボンにはないフォルムにこだわりました。


アップサイクルプロジェクトについて


これからのファッションと地球のために
[画像11: https://prtimes.jp/i/82321/1/resize/d82321-1-a671ba3d3a50c647cb11-26.jpg ]

国内の衣料廃棄量は年間約78.7万トン。そのうちリサイクルが15.6%、リユース19.6%と合わせて35.2%。64.8%がそのまま廃棄されています。(※1)
アップサイクルという概念はまだ広く知られていませんが、marumasuでは自社製品を利用した「オーバーダイ(染め直し)」など、2014年から取り組みを続けています。更に作る過程で出る副産物や不良、不用といった課題に対して、廃棄されるものを減らす活動を行っています。普段身に着けているものの製作過程の様々な問題を優れたデザインでアップサイクルすることで、一人一人の意識を少しずつ変化させて、より良い社会にしていきたいと考えています。

ものづくりに妥協しない
[画像12: https://prtimes.jp/i/82321/1/resize/d82321-1-90eac0674e4fa7c2e7fa-15.jpg ]

marumasuはクラフトマンシップの精神に基づき、僅かなミスや傷、シミも見逃さずに厳しい基準で製品の検査を行います。使用する際には問題ない僅かなミスも技術の継承のために検査を行い、確かな製品に仕上げていきます。
商品にならなかった製品は、廃棄せずに製造過程の問題点と改善点を記録し、僅かな染料滲み、ほつれ、織傷などに分類し保管しています。時間をかけてこだわって作ってきた上質な生地だからこそ、捨てたり安く売ったりするのではなく、問題のある箇所を裁断して取り除くことで新しい製品に作り変える。ストール素材の特徴を別のアイテムに組み合わせ、変容させる創造力を持つことで新しい製品価値まで高めています。

※1環境省 令和2年度 ファッションと環境に関する調査業務
https://www.env.go.jp/policy//pdf/st_fashion_and_environment_r2gaiyo.pdf


商品情報

商品名:ストールリボンの麦わら帽子
1.SAILOR STRAW HAT
2.CROCHET STRAW HAT
価格:18,700円(税込)
カラー:pink、green、blue
素材:【本体】 天然草木(麦わら)【リボン】コットン100% 【汗止め】ポリエステル
加工:UVカット、抗菌・抗ウイルス加工


販売情報

7月16日(金)より、marumasu銀座店/ONLINE STOREにて発売開始
■marumasu 銀座店
〒104-0061 東京都中央区銀座5-2-1東急プラザ銀座3階-L2
tel:03-6264-5343
OPEN:11:00〜20:00
E-MAIL:info@marumasu-scarves.com

■ONLINE STORE
https://shop.marumasu-stole.com/


marumasuについて

創業1901年の老舗染色工場が発信するファクトリーブランド。自分達が本当に良いと思ったものを届けるために2011年にブランドをスタートしました。
「デザインする工場」をキーワードに素材選定、企画デザイン、製造から販売まで全ての工程を職人たちが行っています。
素材と色のバランスを知り尽くした職人が「素材のやわらかさ」「色彩の美しさ」「独創的なデザイン」にこだわったものづくりをしています。
[画像13: https://prtimes.jp/i/82321/1/resize/d82321-1-55dac929121bec65fac3-28.jpg ]

■HP:https://marumasu-stole.com/
■Instagram:https://www.instagram.com/marumasuscarves/



会社概要


会社名:丸枡染色株式会社
代表取締役:松川和広
所在地:〒125-0052 東京都葛飾区柴又4-27-10
創業:1901年
事業内容:繊維製品のための生地の染色・整理加工、オリジナルブランドの製品企画・製造・販売

■商品についてのお問合せ先
電話:03-3659-7211
メール:press@marumasu-scarves.com



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る