• トップ
  • リリース
  • 伊予水引金封協同組合 オリジナルブランド【 MIMUS(ミムス)】有楽町 micro FOOD & IDEA MARKET にて 期間限定(7月1日〜31日)展示・販売

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

伊予水引金封協同組合

伊予水引金封協同組合 オリジナルブランド【 MIMUS(ミムス)】有楽町 micro FOOD & IDEA MARKET にて 期間限定(7月1日〜31日)展示・販売

(PR TIMES) 2021年07月03日(土)10時45分配信 PR TIMES

水引の美しさと伝統工芸士の技をご堪能ください

伊予水引金封協同組合(愛媛県四国中央市)は、この度、愛媛県の伝統的特産品である「水引製品」のもつ新たな魅力発信を目的とした、展示および販売を、有楽町 micro FOOD & IDEA MARKETにて行いますので、ここにお知らせさせていただきます。
伊予水引金封協同組合と愛媛県出身のアーティスト・月岡彩がタッグを組み、オリジナルブランド「MIMUS(ミムス)」を立ち上げ、水引の美しさと伝統工芸士の技を伝えるため、デザイナー・バイヤー・クリエイティブディレターが協働し、開発から販売まで一貫した取り組みを一昨年より行ってきました。
シンプルながらも職人の技によって生み出される伊予水引の美しさを、ペーパーアイテムやインテリア、アクセサリーなど、ライフスタイルを彩るプロダクトとして展示販売するほか、期間中は伝統工芸士によるワークショップも開催予定です(オンライン)。
ご多用のことと存じますが媒体にてご紹介いただけますよう、ご協力のほどお願い申し上げます。

【開催概要】
日時:2021年7月1日(木)〜31日(土)
場所:有楽町 micro FOOD & IDEA MARKET(東京都千代田区有楽町1-10-1有楽町ビル1F)
アクセス:JR有楽町駅[JR中央西口](徒歩2分)、日比谷線日比谷駅[B1](徒歩2分)
有楽町線有楽町駅[D1](徒歩3分)、有楽町駅から136m


■伊予水引とは…
約1400年の昔、遣隋使が帰路の平穏無事を祈り、日本に持ち帰ったとされる紅白の麻紐。それが平安時代には宮中行事など大切な儀式に使われるようになり、その後、日本の精神文化と結びつき、大切な贈り物に水引をかけることで清らかさ、神聖さ、相手を尊ぶ気持ちを込めるようになりました。愛媛県・四国中央市の伊予水引の発祥は、日本髪を束ねるため紙をこよりにした元結(もとゆい)の製造から始まりました。三椏、楮、豊かな水、そして乾燥作業に適した松原に恵まれて、紙すきの技術と共に元結産業は発展しますが、明治の断髪令により衰退。その後、元結の素材である水引を生かした取り組みを行い、色水引や金銀、光沢フィルムを巻いた水引など新商品の開発や、結納飾り、金封、美術工品といった加工品の製造にも取り組み、現在、長野県・飯田市と並ぶ水引の二大産地となっています。
[画像1: https://prtimes.jp/i/82296/1/resize/d82296-1-622db6c07928fe8b83ff-0.png ]



■ M I M U S
美しく、まごころを結ぶ
長きにわたる伝統と作法が息づく伊予水引伝統工芸士の「技」に焦点を当てたオリジナルブランドです。時間を忘れて見とれてしまうような水引を結ぶ手もとの美しさ、繊細かつ力強さがほとばしるディテールは熟練の技によって生み出されたものです。美しく結ぶ手から生まれた「M I M U S」は時代の感覚や生活スタイルを俯瞰し、私たちの日常にもすんなりと映える新しい水引のスタンダードを創造します。

[白無垢 SHIRO-MUKU]
色鮮やかさを捨てた潔さは まるで花嫁の白無垢のよう
結納飾りの技術を魅せるため、本来は色とりどりで豪華絢爛な結納飾りを、敢えて色に頼らず白一色の絹巻の水引で製作。
[画像2: https://prtimes.jp/i/82296/1/resize/d82296-1-3c0dd3f461dcc4994a7f-1.png ]



[彩無垢 IRO-MUKU]
巧の技を伝承する結納飾りの域を超えた挑戦。
白無垢で取り除いた「色」をそれぞれのイメージで返したシリーズ。技術革新により生み出された色彩の豊かさや質感感もご堪能ください。
[画像3: https://prtimes.jp/i/82296/1/resize/d82296-1-8176530cbc45fe4e24eb-2.png ]



[子無垢 KO-MUKU]
インテリアにモダンに馴染む繊細さが際立つミニスケール
無垢シリーズに欠かせない”技”はそのままに、現代のライフスタイルにもマッチするよう小さいサイズにして製作された飾り。
[画像4: https://prtimes.jp/i/82296/1/resize/d82296-1-0eeb7acd876d5f966638-3.png ]



[いにしへ INISHIE]
昭和30~40年代の手漕ぎ水引のデッドストックで作られた水引アクセサリー。今ではもう作ることができない質感や色、素材感をお楽しみいただけます。
[画像5: https://prtimes.jp/i/82296/1/resize/d82296-1-d489eac58328a5c948e5-4.png ]



[甦品 SO-SHINA]
廃盤になるなど、製品としては使えなくなった各社デッドストックの水引細工のパーツを販売。アクセサリーやオブジェ、インテリアとして、それぞれのアイデアで甦ることを祈って。
[画像6: https://prtimes.jp/i/82296/1/resize/d82296-1-75e2c9b1238e146ec0d9-5.png ]



■その他、今回の展示にあわせて、水引をより身近に感じていただけるような新作も発表いたします。
会期中に順次、お披露目していきますので、お楽しみにしていてください。


[デザイナー]月岡 彩
1978年愛媛県松山市生まれ。武蔵野美術大学空間演出デザイン学科卒。2001年「新カクレンボ大作戦」で第回SICFグランプリ受賞。街に身を隠す「瞬間自動販売機スカート」が評価され、国内外の展覧会やプロジェクトに参加。2009年には、Newsweekにて「世界が尊敬する日本人100人」に選出。
<主な伊予水引封協同組合との実績>
えひめさんさん物 ものづくり物 アーティストinファクトリー プレイベントでの共同作品制作 作品名「白無垢」
えひめさんさん物 ものづくり物 アーティストinファクトリーでの共同作品制作 作品名「無垢 〜MUKU〜」
SICF20(第20回スパイラル・インディペンデント・クリエイターズ・フェスティバル)エントランスプログラムにて共同作品制作 作品名「晴門」


【問い合わせ先】
伊予水引金封協同組合:
〒799-0113 愛媛県四国中央市妻鳥町1595-1
info@iyomizuhiki.com
http://www.iyomizuhiki.com

MIMUS:info@mizuhiki-mimus.com
https://www.mizuhiki-mimus.com
オンラインショップ:https://mimus.official.ec



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る