プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

建築教育サービス『AMDhaus』がベータ版で開校しました!!

(PR TIMES) 2021年07月01日(木)16時15分配信 PR TIMES

全て無料でご利用いただけます。

『AMDhaus』は、株式会社AMDlabが提供するオンラインの建築学校です。
様々な分野の第一線で活躍されている方から学ぶことができます。
株式会社AMDlab(https://amd-lab.com)は、2019年に2人の建築士によって設立されたスタートアップです。
建築設計の経験と情報技術を掛け合わせ、建築業界のDXを推進しています。
この度、建築教育サービス『AMDhaus』のベータ版(https://amdhaus.com)を公開しました。
[画像1: https://prtimes.jp/i/76092/1/resize/d76092-1-272939-0.png ]

■ 概要
『AMDhaus』は、いつの講義でもどこの講義でも誰の講義でも、自由に受講し、学べる学校を目指しています。
ベータ版では、講義動画の視聴やフォーラムでの質疑応答等、最小限の機能に限定しており、全ての機能を無料でご利用いただけます。『AMDhaus』が、建築の知の共有を促し、学習の選択肢を増やします。

[画像2: https://prtimes.jp/i/76092/1/resize/d76092-1-911093-1.png ]


「建築を学ぶ」と一言で言っても、関連する知識や技術は多岐に渡ります。近年その領域は急速に広がっており、従来の学びの場でカバーできる領域は限られてきています。『AMDhaus』では、様々な分野の第一線で活躍されている方々を講師に招き、多角的に建築を学べる場を創出します。
[画像3: https://prtimes.jp/i/76092/1/resize/d76092-1-810075-2.png ]

1年を4つの学期に分けたクォーター制とし、各期にテーマを変えて、学べるコースをご用意します。初回となる夏期は、建築情報系のテーマで、桑山優樹氏、杉田宗氏、高木秀太氏の3名を講師としてお招きしました。

下記リンクより、まずは会員登録を行い、体験してみてください。コンテンツは、順次追加していきます。
https://amdhaus.com

■ 今後追加予定の機能


コミュニティ機能:生徒や講師との講義以外でのつながりを生み出します。学習のモチベーションコントロール等に寄与し、講義以外での活動も促します。
ノート作成機能:動画や質疑応答以外の知の共有の形の一つとして、自由にノートを作成し、共有できるようにします。
実習機能:エスキスチェック等の即時性や双方向性が求められる講義を実現します。
国際対応:字幕や吹替機能等を設け、海外の方もご利用いただけるようにします。


その他にも、建築の新しい学習体験を提供できるよう機能を画策中です。
大学などの教育機関や一般企業とのコラボレーションも考えております。

■ 最後に
『AMDhaus』は、建築教育への大きな挑戦です。
できるだけたくさんの方を巻き込んで、より楽しく効率的に建築を学べる場にしていきたいと考えています。
講師になってみたい方やコラボレーションに興味がある方、その他『AMDhaus』に関するご質問等ございましたら、弊社の問合せフォーム(https://amd-lab.com/contact)よりお気軽にお問合せ下さい。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る