• トップ
  • リリース
  • ボッシュ モビリティ、2024年1月発足:ボッシュ株式会社 取締役副社長 クリスチャン・メッカーが東アジア・東南アジア地域セクターボードのプレジデント就任

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

ボッシュ株式会社

ボッシュ モビリティ、2024年1月発足:ボッシュ株式会社 取締役副社長 クリスチャン・メッカーが東アジア・東南アジア地域セクターボードのプレジデント就任

(Digital PR Platform) 2023年12月18日(月)11時05分配信 Digital PR Platform

地域ごとの、より早い意思決定、迅速な顧客対応が可能に


ボッシュは2024年1月1日付で、モビリティ関連事業の再編を発表
新体制により、東アジア・東南アジア地域(日本、韓国、ASEAN、オセアニア)の成長とお客様重視の姿勢を一層強化
ボッシュ株式会社から、クリスチャン・メッカー(取締役副社長)、西村直史(専務執行役員 顧客営業統括担当)、松村宗夫(専務執行役員 シャシーシステムコントロール事業部事業部長)が、東アジア・東南アジア地域セクターボードの役員に就任



[画像1]https://user.pr-automation.jp/simg/2168/80807/300_360_20231218101103657f9c274b5ad.jpg


クリスチャン・メッカー




東京 — グローバル規模で革新のテクノロジーとサービスを提供するリーディングカンパニーであるボッシュの日本法人、ボッシュ株式会社(東京都渋谷区、以下ボッシュ)はこのたび、ボッシュ株式会社 取締役副社長のクリスチャン・メッカーが、2024年1月に発足するボッシュ モビリティにおいて、東アジア・東南アジア地域(日本、韓国、ASEAN、オセアニア)セクターボードのプレジデント 兼 最高技術責任者に就任することを発表します。

ボッシュは先日、2024年1月からグローバルにおけるモビリティ事業をボッシュ モビリティとして再編することを発表しました。この再編の主な目的は、カスタマイズしたテクノロジーとソリューションにより、既存および新規の顧客ニーズに対して、より一層、迅速かつ的確に対応できるよう、地域ごとの連携を強化することです。再編にあたり、ボッシュ モビリティはアメリカ、中国、インドおよび東アジア・東南アジアにセクターボードを設置します。

ボッシュ モビリティ 東アジア・東南アジア地域セクターボードのプレジデントにメッカーが選出されたことに際し、ボッシュ株式会社代表取締役社長のクラウス・メーダーは、「メッカーは、ボッシュ株式会社の取締役副社長および東アジア・東南アジア地域における営業統括責任者として、日本のモビリティ事業の成長を率いてきた実績があります。また、これまでフランス、ドイツ、日本とさまざまな国で事業部や地域をまとめる重役を担ってきた経験を有している彼のリーダーシップは、ボッシュにおける東アジア・東南アジア地域の成長と発展に貢献すると期待しています」と述べました。なお、メーダーは引き続き、ボッシュ株式会社の代表取締役社長として、ボッシュの全4つの事業セクターの成長をけん引する役割を担います。

東アジア・東南アジア地域でのお客様のニーズに迅速に対応するための新体制
2024年1月より、クリスチャン・メッカーは、ボッシュ モビリティ 東アジア・東南アジア地域セクターボード プレジデント兼 最高技術責任者に就任し、同地域における戦略および技術面を統括します。1992年にロバート・ボッシュ(フランス)に入社以来、セールスエンジニアや、セールスマネージャー、パワートレイン ソリューションズ事業部営業部門長などを経て、さまざまな分野で管理職を歴任しました。なおメッカーは、2024年1月以降も、ボッシュ株式会社 取締役副社長の役職を兼務します。

東アジア地域セクターボード プレジデント兼 技術責任者就任に際し、メッカーは次のように述べています。「このたびモビリティ事業の再編で地域ごとにセクターボードが設置されたことで、これまでより早い意思決定、そしてお客様への迅速な対応が可能となります。今後は同セクターボードのプレジデントとして、より地域にコミットし、お客様の多様なニーズに迅速に応えることで、日本含めた東アジア・東南アジア地域での成長を促進し、モビリティ市場の発展に貢献していきます。」

さらに、東アジア・東南アジア地域セクターボード 最高営業責任者には、ボッシュ株式会社 専務執行役員 顧客営業統括担当の西村直史が、最高運営責任者・最高財務責任者に、同社 専務執行役員 シャシーシステムコントロール事業部 事業部長の松村宗夫が就任します。2024年1月からは、メッカーが率いるこの3名で同セクターのビジネスをけん引することとなります。

市場のトレンドをサポートするモビリティ事業の体制
ボッシュ モビリティの再編は、自動車におけるソフトウェアへの関心と影響の高まりを反映しています。ボッシュの自動車関連事業を再編し、カスタマイズしたテクノロジーとソリューションをワンストップで提供することで、既存および新規の顧客ニーズに対して、より良く、より迅速に対応することが可能となります。ボッシュ モビリティは、世界66カ国、300以上の拠点に約23万人の従業員を擁し、ボッシュの4つの事業セクターの中で最大の規模になります。

ボッシュ モビリティは、7つの事業部で構成されます。

エレクトリファイド モーション事業部は、eAxleからシートアジャスターまで、モーターに関連するすべてに関与します。
ビークル モーション事業部は、ABSや次世代横滑り防止装置ESCからステアリングまでのビークルダイナミクスを扱います。
パワー ソリューション事業部は、内燃機関、モビリティ用途および定置用燃料電池、電解槽、水素エンジンを扱います。
クロスドメイン コンピューティング ソリューション事業部は自動パーキングから自動運転まで、さまざまな分野のソリューションを開発します。
モビリティ エレクトロニクス事業部は、コントロールユニットの開発とともに、半導体の内製化も推進します。
モビリティ アフターマーケット事業部はスペアパーツ市場とボッシュ・ カー・サービスのフランチャイズ展開を担います。
電動自転車システム事業部は、ドライブユニット、充電式バッテリー、ABS、ネットワーク化されたディスプレイを含むeBike用のシステムソリューションを提供します。
ボッシュの子会社であるETASは、オペレーティングシステムとエンジニアリングツール用のハードウェアに依存しないソフトウェアに関して、水平的な責任を負うことになります。


ボッシュ モビリティ東アジア・東南アジア地域セクターボード役員一覧

[画像2]https://user.pr-automation.jp/table_img/2168/80807/80807_web_1.png



[画像3]https://user.pr-automation.jp/simg/2168/80807/250_300_20231218101103657f9c276a487.jpg
 [画像4]https://user.pr-automation.jp/simg/2168/80807/250_300_20231218101103657f9c276b402.jpg
西村直史                   松村宗夫




本件に関するお問合わせ先
古市 愛子
浄土寺 真理子
電話:+81-3-5485-3393

このページの先頭へ戻る