プレスリリース
デジクラトークナイト Vol.11
[画像1]https://user.pr-automation.jp/simg/2393/72414/700_409_202306120939116486692fb2775.jpg
デジタル・クライシス&サイレントクレーム対策事業を手がけるシエンプレ株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:佐々木 寿郎)は、一般社団法人デジタル・クライシス総合研究所(所在地:東京都渋谷区、代表理事:佐々木 寿郎、以下「当研究所」)と共同で、経営者、広報、マーケターの皆様の業務判断の参考となるよう、世の中の炎上事例や“神対応”事例を分析し、無料セミナーにて情報提供を行っております。
6月14日(水)19時より、「ディナータイムイベント」を実施いたします。
当研究所が隔週で実施している定例ランチタイムウェビナーの番外編となる内容です。
モデレーターは、当研究所主席研究員の桑江令が務めます。
今回のゲストには、ブロガーの徳力基彦氏、Webライターのヨッピー氏をお迎えします。
[画像2]https://user.pr-automation.jp/simg/2393/72414/300_149_2023061209433964866a3b0fdcf.JPG
徳力氏は、NTTやIT系コンサルティングファーム等を経て、アジャイルメディア・ネットワーク設立時からブロガーの一人として運営に参画。代表取締役社長や取締役CMOを歴任し、現在はアンバサダープログラムにより、企業のソーシャルメディア活用についての啓発活動を担当しています。
ヨッピー氏は、『Yahoo!ニュース』(個人コーナー)などのメディアで執筆しつつ、「お出かけ体験型メディア『SPOT』」の編集長などを務め、日本を代表するWebライターとして活躍しています。ZOZO元社長、前澤友作氏の密着記事、当時は千葉市長だった熊谷氏(現:千葉県知事)との「シムシティ」対決、星野リゾート社長、星野佳路氏の鼎談、「PCデポ」の高額解除料問題の告発など、ユニークなものからシリアスなものまで幅広く手掛けています。
今回のテーマは「みんなで考えよう!“大”炎上する要因ってなに?」です。
昨今、世間を大きく賑わせている、ある移住者によるSNSでの告発。投稿の閲覧数は1億3000万を超え、「大炎上」とまで言われるようになった当事案について振り返りながら、どうすれば企業や個人が炎上を防ぐことができるのかをゲストと探ります。
途中までの参加、途中からの参加もできますので、ぜひお気軽にご参加いただければと思います。
■第11回デジクラトークナイト概要
テーマ:デジクラトークナイトVol.11「みんなで考えよう!“大”炎上する要因ってなに?」
費用:無料
開催日時:6月14日(水)19時00分〜20時30分
参加方法:
@以下の「申込URL」から参加のお申し込みをお願いいたします。
申込URL:
https://dcri-digitalcrisis.com/seminar/digital_crisis_talk_night_230614/
↓
Aお申し込み後、「ウェビナー参加用URL」がメールで届きますので、当日まで保管をお願いいたします。
↓
B当日、定刻より少し前になりましたら「ウェビナー参加用URL」にアクセスをお願いいたします。参加用URLにはいつでもアクセスが可能です。定刻になりましたらセミナーを開始いたします。なお、当日のセミナー内容は予告なく一部変更になる可能性がございますので、予めご了承ください。
今後の開催予定:本トークイベントは、毎月1回【第三水曜日の夜】に、ゲストを迎えて開催していく予定です。
■ランチタイムウェビナー概要紹介はこちらから
https://dcri-digitalcrisis.com/seminar/feature/lunchtime/
■過去に実施したランチタイムウェビナーはこちらから
https://dcri-digitalcrisis.com/webinar-archive/
上記サイトから、過去に実施したウェビナーの様子をダイジェストでご覧いただけます。
■ランチタイムウェビナーダイジェスト動画はこちらから
https://www.youtube.com/channel/UCzT_YiUwglnyVqJGpkYKIOQ
■当研究所概要について
研究所名:一般社団法人デジタル・クライシス総合研究所
設立 :2023年1月20日
代表理事:佐々木 寿郎
所在地 :東京都渋谷区神南1-19-14 クリスタルポイントビル 2F
活動内容:
(1)国内及び関係する海外のソーシャルメディア他、媒体特性の研究
(2)国内及び関係する海外のデジタル・クライシスの事例研究
(3)「デジタル・クライシス白書」の発行
(4)会員向け「デジタル・クライシス事例レポート」の発行
(5)会員向け「デジタル・クライシス研究会」の開催
(6)ソーシャルメディアの特性及び炎上リスク等を理解するための教育・研修
(7)ソーシャルメディアの特性及び炎上リスク等に関する資格認定試験の企画・運営
関連リンク
iの視点
https://i-siten.com/