• トップ
  • リリース
  • 乃村工藝社のソーシャルグッド活動:高付加価値化事業採択 3つの観光拠点再生のための 実証実験をプロデュース

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社乃村工藝社

乃村工藝社のソーシャルグッド活動:高付加価値化事業採択 3つの観光拠点再生のための 実証実験をプロデュース

(Digital PR Platform) 2022年11月02日(水)16時20分配信 Digital PR Platform


[画像1]https://user.pr-automation.jp/simg/1101/64891/700_247_20221102153705636210118e7a3.jpg


株式会社乃村工藝社は、観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業として、京都府京丹後市・京都府宮津市・千葉県安房郡の3つの地域で行われるアウトドアイベントのプロデュースを担当しました。各地域の自然や文化、グルメなどを活した来訪機会を創出するイベントをいながら、観光の魅を発信するプログラムを展開します。

当社は、補助金の申請支援から、コンサルティング、調査、企画、グラフィックデザイン、運営管理、PR業務までトータルに実施しています。


■イベント概要

1. 「京丹後サウナとマルシェのマジックアワー」

観光庁「地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業」を活用


[画像2]https://user.pr-automation.jp/simg/1101/64891/700_144_2022110215412263621112e9491.jpg

〜 ユネスコ世界ジオパークに認定される京丹後エリアの観光地再生にむけて 〜
健康長寿の古都「京丹後」での夕景と美食を堪能する体験型イベントです。

- 開催期間 :2022年11月5日(土)〜 11月6日(日)
- 開催場所 :京都府京丹後市網野町 浜詰夕日の丘
- 公式HP :https://kyotango-magichour.com/
- 主 催 :夕日がつなぐ京丹後推進協議会


2.「海辺の時間」
千葉県「観光コンテンツ高付加価値化促進事業」を活用


[画像3]https://user.pr-automation.jp/simg/1101/64891/700_149_2022110215412763621117e621b.jpg


〜 鋸山と内房の海の観光再活性と環境価値向上を目指す市民参加型の実証実験 〜
内房地域初にして最大規模の参加型スカイランタン&キャンドルナイト、100%地域廃材を用いたアップサイクルアート、内房グルメキッチンカーなど新たな海辺の体験を提供します。

- 開催期間 :2022年11月12日(土)〜 11月13日(日)
- 開催場所 :千葉県安房郡鋸南町 元名海岸前(〒299-1901 千葉県 鋸南町 元名435)
- 公式HP :https://www.umibetime.com
- 主 催 :株式会社紀伊乃国屋


3.「神々とトトノウ天橋立サウナ & マルシェ」
観光庁「地域一体となった観光地の再生・観光サービスの高付加価値化事業」を活用


[画像4]https://user.pr-automation.jp/simg/1101/64891/700_131_202211021541326362111c2deaa.jpg

〜 史上初!伝統的景勝地日本三景でアウトドアサウナ 〜
宮津市の観光再活性化に向けて、天橋立の絶景と京のグルメを堪能できる体験型イベントです。

- 開催期間 :2022年11月19日(土)〜 11月20日(日)
- 開催場所 :天橋立小天橋広場&砂浜
- 公式HP :https://amanohashidate-sauna.com/
- 主 催 :宮津市


乃村工藝社について https://www.nomurakougei.co.jp/
株式会社乃村藝社は、商業施設、ホテル、企業PR施設、ワークプレイス、博覧会、博物館などの企画、設計、施から運営管理までを掛ける空間の総合プロデュース企業です。グループ全体では、全国9拠点・海外8拠点、国内外6つのグループ会社で事業展開しています。1892年(明治25年)の創業から130年にわたり培ってきた総合を活かし、フィジカルとバーチャルを融合させた空間価値の提供で、びとに「歓びと感動」をお届けしています。近年は、持続可能な社会を実現するため、事業活動を通して幸せなインパクトを生み出す「ソーシャルグッド活動」を推進しています。
木材利活用促進については当社グループで推進するフェアウッド応援宣言のもと、森林資源とともに歩まれるお客様の活動をお手伝いするのと同時に、森林保護や持続可能な木材流通の実現を目指して約10年にわたり取り組みを継続しています。


本件に関するお問合わせ先
乃村工藝社 広報部 : prs@nomura-g.jp

関連リンク
乃村工藝社の「ソーシャルグッド」について:
https://www.nomurakougei.co.jp/news/detail/543

このページの先頭へ戻る