• トップ
  • リリース
  • 清泉女子大学が学費・施設費を最長4年間免除「奨学生入試」の出願受付を開始 -- 11月28日締切、試験は12月11日実施

プレスリリース

  • 記事画像1

清泉女子大学が学費・施設費を最長4年間免除「奨学生入試」の出願受付を開始 -- 11月28日締切、試験は12月11日実施

(Digital PR Platform) 2022年10月19日(水)08時05分配信 Digital PR Platform



清泉女子大学(東京都品川区)はこのたび、2023年度【総合型選抜】奨学生入試の出願受付を開始した。同制度を利用して特別奨学生として合格すると授業料・施設費の全額、奨学生として合格すると授業料・施設費の半額が最長で4年間免除される。インターネットでは11月28日(月)16:00まで、郵送では同日の消印まで出願を受け付けている。その後12月11日(日)に試験を実施、12月15日(木)に合格発表が行われる。




 清泉女子大学は、1999年に導入した特待生入試を前身とする「奨学生入試」を実施している。これは、合格者の授業料および施設費を免除することにより、学業に優れ、勉学意欲旺盛な学生に門戸を開くとともに、学費面での支援を行い、社会に貢献する優れた人材を育成するという趣旨のもとに設けられた入試制度。特別奨学生として合格すれば授業料・施設費の全額が、奨学生として合格すればその半額が、最長4年間免除される(1年ごとに資格を見直し)。奨学生として合格した場合、授業料等は国公立大学と同程度となる。

 学科指定1教科(英語、国語、地理歴史のいずれか)の学力試験と口頭試問(個人面接)による入試で、年内に合格を決めることが可能。出願に際しては、高等学校などからの推薦は不要だが、全体の学習成績の状況(評定平均値)の基準を満たし、学科によっては英語外部検定試験で一定の級・スコアを有していることを条件としている。
 なお、同制度で合格した場合の入学の拘束はなく、他大学との併願も可。また、特別奨学生または奨学生として不採用になった場合でも、奨学生に準ずる成績を修め、同大で学ぶに十分な学力があると認められる者には、一般入学試験を免除し、合格資格が与えられる。

◆2023年度 【総合型選抜】奨学生入試 入試日程
【インターネット出願登録期間】
 10月17日(月)9:00〜11月28日(月)16:00
【出願書類郵送期間】
 11月1日(火)〜11月28日(月)(消印有効)
【試験日】
 12月11日(日)
【合格発表日】
 12月15日(木)

(参考:清泉女子大学公式サイト内)
・HOME>入試情報>【総合型選抜】AO・GC・奨学生/自己推薦入試>奨学生入試
 https://www.seisen-u.ac.jp/admissions/ao/shogakusei.html


・先輩に聞く!奨学生入試の魅力
 https://www.seisen-u.ac.jp/admissions/shogakusei_miryoku.html
 


▼本件に関する問い合わせ先
清泉女子大学 入試・広報部 広報課
住所:〒141-8642 東京都品川区東五反田3-16-21
TEL:0120-53-5363(入試専用フリーダイヤル)/03-5421-3231(直通)


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

このページの先頭へ戻る