• トップ
  • リリース
  • 3/11オンライン開催 立正大学データサイエンスセンターセミナー「データサイエンスによる社会課題へのアプローチ 〜公的統計ミクロデータを用いた分析事例〜」

プレスリリース

3/11オンライン開催 立正大学データサイエンスセンターセミナー「データサイエンスによる社会課題へのアプローチ 〜公的統計ミクロデータを用いた分析事例〜」

(Digital PR Platform) 2022年02月24日(木)14時05分配信 Digital PR Platform



3/11(金) 15:00〜17:30 立正大学データサイエンスセンター主催のセミナー「データサイエンスによる社会課題へのアプローチ 〜公的統計ミクロデータを用いた分析事例〜」を開催します。

講師は、総務省統計データ利活用センター 赤谷俊彦センター長、立正大学データサイエンス学部 教授 高部 勲、同教授 白川 清美の3名。
講演後には、各講師と意見交換ができる場を設けています。

オンライン開催ですので、全国のみなさまからのご参加お待ちしています。




令和元年の改正統計法施行により、政府が整備する公的統計ミクロデータの利活用に関する提供対象の拡大や利用可能な統計調査の拡充など、これまで以上に研究面や教育面での幅広い使用が可能になりました。しかし実際に使用するためには、公的統計ミクロデータに関する制度や手続きの方法を理解することが必要です。そこで本セミナーでは、公的統計ミクロデータ利活用に関する制度や利用方法について解説するとともに、社会課題の解決に向けたいくつかの分析事例を紹介します。


■セミナー概要


 講演1
 テーマ:「公的統計ミクロデータの利活用制度とオンサイト利用推進の取組」
 講師 :総務省統計データ利活用センター 赤谷 俊彦センター長


 講演2
 テーマ:「立正大学オンサイト施設の紹介と公的統計ミクロデータの活用事例〜複数の多様なデータの結合による価値創造〜」
 講師 :立正大学データサイエンス学部教授 高部 勲


 講演3
 テーマ:「無償労働時間の男女間格差等の事例研究とその結果の可視化」
 講師 :立正大学データサイエンス学部教授 白川 清美


 講演ごとに質疑応答の時間があります。
 さらに、講演終了後、各講師(利活用センター職員・高部先生・白川先生)と別々に意見交換できる場を設定。


■申込先(3/10締切)
 本セミナーの申し込みは、
  https://techplay.jp/event/849078
 でお申込みいただけます。


▼本件に関する問い合わせ先
立正大学学長室広報課
椿 太
住所:東京都品川区大崎4-2-16
TEL:03-3492-5250
FAX:03-3493-9068
メール:contact@ris.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

このページの先頭へ戻る