• トップ
  • リリース
  • 14日以上のLineトーク履歴をiPhoneからandroidに移行する方法|DroidKit2.3.1.7が発表

プレスリリース

14日以上のLineトーク履歴をiPhoneからandroidに移行する方法|DroidKit2.3.1.7が発表

(DreamNews) 2024年06月28日(金)09時00分配信 DreamNews

iMobie Inc.は2024年6月28日(金)にDroidKitをV2.3.1.7に更新しました。この最新アップデートでは、iPhoneからAndroidへのLINEトーク履歴の移行をサポートする新機能が導入されました。これにより、ユーザーは異なるOS間でのLINEのデータ移行を簡単に、かつスムーズに行うことができるようになります。特に、これまで面倒だったトーク履歴の移行が一括で可能となり、データの完全性を保ちながら新しいデバイスへの移行が容易に行えるよう改善されました。

DroidKit公式サイト:https://reurl.cc/kOg7ab「機種変更でLineトーク履歴はどうしよう?」などの質問がよく見かけますね。デジタル時代において、Lineはすでにただのコミュニケーションアプリではなく、友人や家族との雑談でも、重要な仕事メッセージでも、Lineには数え切れないほどの思い出や重要な情報が保存しております。ただし、機種変更の場合、LINEのトーク履歴は、OSが異なるデバイス間では直近14日分しか移行することができません。それで、本記事では初心者向きのLineトーク履歴をiPhoneからAndroidに移行する方法を詳しくご紹介します!

Lineトーク履歴を移行する4つの事前準備

スムーズに操作できるように、Lineトーク履歴やデータを新しいデバイスに移行する前に、必ず下記の事前準備リストを確認しておきましょう!
1.LINEアプリが最新版であること
まず、元デバイスのLineアプリが最新版バージョンであるかを確認してください。古いアプリバージョンであれば、移行作業ときに、なんらかの不具合が起きる可能性が高いです。
最新版バージョンでなければ、App StoreでLineアプリをアップデートしてください。
2.メールアドレスが登録されていること
メールアドレスが登録されていないと、移行することができません。
LINEアプリで「設定」>「アカウント」>「メールアドレス」の順にタッブし、「未登録」状態であれば、「未登録」を押し、メールアドレスを登録しましょう。
3.パスワードが設定されていること
次に、パスワードの設定を確認します。上記と同じように、「設定」>「アカウント」の順に選択し、「パスワード」を押します。「未登録」状態であれば、パスワードを入力し、設定してください。
4.「アカウント引き継ぎ」機能がオンになっていること
最後に、Lineデータが引き継けるように、「アカウント引き継ぎ」の設定を確認します。
「設定」>「アカウント引き継ぎ」の順に押、「アカウント引き継ぎ」スイッチを「オン」にします。

Lineトーク履歴をiPhoneからAndroidに引っ越しするのはできない?

同じOSで機種変更であれば、コイン残高、過去のトーク履歴を含むLineアカウントを新しいデバイスに移行することができます。しかしながら、異なるOSデバイス間で、「かんたん引き継ぎQRコード」という機能で直近14日のデータしか移行できません。そして、Lineトーク履歴やデータのバックアップも、異なるOSはiCloud・Googleトライブにそれぞれ保存していますので、専用ソフトを使わないと、すべてのトーク内容、データを移行することができません。

いかなる場合も異なるOS間で転送できないデータ

アプリ内課金Google Play/App Storeを通して購入した「LINEコイン」や「コールクレジット」の残高は、いかなる場合も異なるOSへ引き継げません。「設定」>「コイン」/「LINE Out」の残高を事前に確認し、消費しておくのがおすすめします。
なお、LINEマンガコイン、LINE連動アプリの内通貨もいかなる引き継げませんので、ぜひご注意ください。

専用ソフトを用いて14日以上のLineデータを自由に転送する

上記に述べた通り、異なるOSデバイス間にLineトーク履歴を転送できるのは直近14日のデータのみです。そして、Androidデバイス向けの専用ソフトDroidKitを利用すると、Lineトーク履歴だけではなく、写真・音楽・アプリ等のデータを自由に、iPhoneからAndroid、Androidからパソコンに転送することが可能になります。
それでは、DroidKitの転送機能を詳しく説明します。
Step1:DroidKitをパソコンにダウンロードしたら、Android端末とiPhoneをUSBケーブルで接続します。
DroidKit公式サイト:https://reurl.cc/kOg7ab

Step2:パソコンにDroidKitを起動し、「Androidデータ管理」をクリックします。



Step3:「iPhoneからAndroid」を選択します。



Step4:画面が「両方とも通常に接続されています」に切り替えたら、「今すぐ転送」を選択します。



Step5:表示されたカテゴリーに、「Line」を選択し、「次に」ボタンをクリックします。「データが転送中」画面に切り替え、完了するまでお待ちください。



まとめ

以上、14日以上のLineトーク履歴をiPhoneからAndroidに移行する方法をご紹介しました。DroidKitはAndroidのデータ転送が簡単に実現されます。さらに、データの復元・システムの修復等の機能も搭載されていて、Androidの対応機種も幅広くて、Androidユーザーとしては一番使いやすいソフトと思います。是非インストールし、使ってみてください!

DroidKit公式サイト:https://reurl.cc/kOg7ab関連記事

AndroidからiPhoneへLINEのトーク履歴を簡単に引き継ぎする
https://reurl.cc/OMnp59

【解決!】LINE引き継ぎの時「エラー正常に処理できませんでした」問題を解決!
https://reurl.cc/yLGQAl

【iPhoneユーザー向け】引き継いだLINEを元の端末に戻す方法
https://reurl.cc/QRxjY0




このページの先頭へ戻る