• トップ
  • リリース
  • 【工芸WS】光雲窯染付体験 絵皿製作−6/22(土)・6/23(日)−THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

プレスリリース

メイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社

【工芸WS】光雲窯染付体験 絵皿製作−6/22(土)・6/23(日)−THE COVER NIPPON(東京ミッドタウン3階)にて開催!

(DreamNews) 2024年05月29日(水)09時00分配信 DreamNews




「三川内焼」の人気体験シリーズ。今回は躍動感ある鯨絵で人気の「光雲窯」初の絵付け体験。鯨の絵柄を施した絵皿に、伝統的な技法の一つ「濃み(だみ)」の染付体験会


人気の「三川内焼」ワークショップ。今回は、のびのびとした躍動感ある鯨の絵柄で人気の「光雲窯」の染付体験会を開催。光雲窯が得意とするいきいきと描かれている「鯨」の染付に「濃み(だみ)」という技法を使用します。

「濃み(だみ)」は、三川内焼の染付の特徴でもある大事な技法で、輪郭線の中を塗る「濃み」の工程にも特徴があります。有田(佐賀県)で主流の「しぼり濃み」と呼ばれる二本の指で押さえた筆を動かす方法ではなく、筆を固定し、器を動かしながら、呉須を滲ませていく「流し濃み」の方法をとっています。




今回は、ふたつの鯨の柄をご用意いただきました。事前に墨で皿に下描きされた鯨柄をご用意いただき、その上から呉須(青い釉薬)で、皆様のお好みの箇所に、色を塗ります。
当日は、鯨絵の作者でもある、光雲窯十四代当主 今村隆光さんにご来店いただき、直接技法を教えていただきながら、作り上げていただきます。






上:ザトウクジラ(左から、下絵・濃み・焼き上がり) 下:マッコウクジラ

その後、三川内にお持ち帰りいただき、光雲窯にて、最終仕上げをして焼成し、1-2ヶ月後に完成となります。

三川内焼の美しい白磁の生地に、思い思いに描く染付の皿は、まさに世界に一枚しかない皿が出来上がります。三川内焼の醍醐味にふれ、是非あなたも貴重な一枚を手にしてください。

講座概要

■講座:三川内焼染付体験 鯨絵皿製作 光雲窯
■日時:6月22日(土) 第1回 15:00~16:30
    6月23日(日) 第1回 11:30~13:00 / 第2回 13:30~15:00
■会場:THE COVER NIPPON店内
■定員:5名 / 各回 ※事前予約制 / 定員になり次第締切と致します。
■会費:13,200円(税込) 材料費込
■講師:伝統工芸士・現代の名工 今村 隆光(三川内焼 光雲窯十四代当主)
※注意事項
・陶土・釉薬を扱いますので、衣類が汚れる可能性がございます。洗濯で落ちますが気になる方はエプロン、タオル等ご持参ください。
・受講料のご入金の確認を持ちまして「受講確定」とさせていただきます。「受講確定」後キャンセル・受講料の払戻しはできませんことをご了承ください。
・予定しております内容が余儀なく変更になる場合がございます。予めご了承ください。
・災害などのやむを得ない事情による開催中止を除き、参加費のご返金は致しません。
・お申込み情報は最新に更新されていない場合がございます。
お申込み頂いた際にすでに満席の場合はご容赦願います。

詳細はこちらから
https://thecovernippon.jp/20240622-mikawachi-workshop/


【店舗情報】
THE COVER NIPPON
〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-3
東京ミッドタウンガレリア3階E-0305
tel 03-5413-0658
fax 03-5413-0659
年中無休(年始を除く) 11am-8pm

【企画・運営】
メイド・イン・ジャパン・プロジェクト株式会社
〒104-0054 東京都中央区勝どき5-5-14-314
TEL 03-5534-9903 FAX 03-5534-9904
https://mijp.co.jp/



このページの先頭へ戻る