• トップ
  • リリース
  • 「老後」「定年」の考え方は時代遅れ!『生涯現役宣言 枯れない男になるための生き方』2023年3月17日発売!

プレスリリース

株式会社幻冬舎メディアコンサルティング

「老後」「定年」の考え方は時代遅れ!『生涯現役宣言 枯れない男になるための生き方』2023年3月17日発売!

(DreamNews) 2023年03月17日(金)09時00分配信 DreamNews

株式会社幻冬舎のグループ会社、株式会社幻冬舎メディアコンサルティング(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:久保田貴幸)は、『生涯現役宣言 枯れない男になるための生き方』(萩原 章史 著)を2023年3月17日に発売いたしました。
――――――――――――――――――――――――――
いつまでもバリバリ働き、稼ぎ続ける
生涯現役の男が増えれば、沈みゆく日本は甦る

日本の高齢化率はこの半世紀で7.1%から29.1%に急上昇し、すでに国民の4人に1人以上が高齢者です。一方、子どもの出生数はこの半世紀で60%近く減少しており、総人口が1億人を切るのは時間の問題です。
また少子化に伴う生産年齢人口(15歳以上65歳未満)も急激に減少しています。現役世代が高齢者を支える日本の社会保障制度は崩壊寸前です。日本のGDPも世界ランキングですでに中国に抜かれ、今は4位のドイツにも追い抜かれそうになっています。
少子高齢化、それに伴う生産年齢人口の減少、国際競争力の低下……。こうしたいくつもの逆風にさらされる日本が再生するためには、いつまでも肉体と精神が若々しい「生涯現役」の中高年男性を一人でも多く増やし、そして定年制の見直しをはじめとするオスたちがいつまでも活躍できる社会づくりを国家の最重要戦略として取り組まなければならないというのが著者の主張です。
本書における生涯現役の男とは、定年など気にせず、気力体力を可能な限り若々しく保ち、死ぬまで稼ぎ続け人生を謳歌するオスのことを意味します。「老後」という考え方をもたないため、老後資金2000万円を貯める必要もありません。最後の最後まで自分でお金を稼ぎ、自分で使いたいだけお金を消費します。無駄な貯金をせず、交際費や遊興費も我慢せずにガンガン使いますから、国内市場により多くのお金が回り、その分経済も活性化します。
なにより著者自身が、生涯現役の生き方の実践者です。50歳から肉体改造を始め、この10年間で体重は約10kg減、ウエスト15cm減。BMIは22.4から19.4に改善。20歳当時の体形、身長170cm・体重55kg・ウエスト69cmにほぼ近づきつつあります。また健康面だけでなく仕事も絶好調で、事業も拡大し年収はこの10年間で8倍以上に増えました。
本書では生涯現役を実現するためのさまざまなアイディアとアプローチを紹介しています。元気のない中高年男性がオスとしての本能を覚醒させ、いつまでも肉体的にも精神的にも若々しく生きることで、沈みゆく日本は必ず復活する──。そんな著者の熱い思いがつまった渾身の一冊です。

【書籍情報】
書 名:『生涯現役宣言 枯れない男になるための生き方』
著 者:萩原 章史(ハギワラ アキフミ)
発売日:2023年3月17日
定 価:1,600円(税込価格 1,760円)
体 裁:四六判・並製/216ページ
ISBN :978-4-344-94177-9

【目次】
第1章 止まらない少子高齢化、生産年齢人口の減少、国際競争力の低下・・・・・・
    オスに元気がなく、沈みゆく国ニッポン
第2章 フィジカルとメンタルを鍛えオスであり続ける
    日本を救うために必要な超重要国家プロジェクト「生涯現役宣言」
第3章 生涯現役の男になるために〈フィジカル編〉
    時速8キロで歩ける身体を目指せ!
第4章 生涯現役の男になるために〈仕事編〉
    目の前の仕事に熱狂しろ!
第5章 生涯現役の男になるために〈カネ編〉
    稼いだお金はすべて自己投資に回せ!
第6章 生涯現役の男になるために〈恋愛編〉
    20歳年下の女性に好かれる男になれ!
第7章 生涯現役の男になるために〈コミュニケーション編〉
    武勇伝を語り合い、切磋琢磨できる仲間を増やせ!
第8章 中年たちよ、たち続けろ!
    生涯現役の男が増えれば、沈みゆく日本はよみがえる

【著者プロフィール】
萩原 章史 (ハギワラ アキフミ)
1962年、静岡県に生まれる。1980年、早稲田大学政治経済学部に入学、卒業後の1984年に大手ゼネコンである株式会社間組に入社。
2年目の海外事業部への異動をきっかけに、中国やアメリカに赴任し海外の文化や出来事を経験することで新たな価値観が芽生える。
2000年には間組を退社し、2001年に株式会社食文化を設立。一般流通にのらない地方の地場食材をネット販売するECサイト『うまいもんドットコム』の運営を開始し、その後グルメ雑誌や自治体と連携し食を取り扱う数々のECサイトの運営に取り組んでいる。ECサイトのほかにもさまざまな企業や自治体と提携し食に関する販売促進事業にも携わるなど活躍の場を広げている。



このページの先頭へ戻る