• トップ
  • リリース
  • 働く時間の長さは会社員の意志決定によるのか? 人材紹介会社 ロバート・ウォルターズ調べ

プレスリリース

ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社

働く時間の長さは会社員の意志決定によるのか? 人材紹介会社 ロバート・ウォルターズ調べ

(DreamNews) 2022年05月26日(木)13時00分配信 DreamNews

グローバル人材の転職を支援する人材紹介会社のロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 (本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:ジェレミー・サンプソン)は5月26日、語学力と専門スキルを活かして働くグローバル人材を対象に「人事評価制度」について調査したアンケート結果を発表しました。

会社員の1週間の平均総労働時間:週40〜45時間
1週間の平均総労働時間について聞いた質問では、「週40〜45時間」との回答が最も多く、44%。2位「週46〜50時間」(23%)、3位「週30〜39時間(15%)でした。1日8時間、週5日間勤務と考えると多くの会社員が効率良く働いているようです。



1週間の平均総労働時間が週46時間以上と回答した会社員は、55%が「勤務時間や仕事の強度が負担にならないよう、上司からの配慮はない」と回答しました。反対に平均総労働時間が週45時間以下では、72%が「上司からの配慮」があると回答。上司のなんらかの働きかけが会社員の労働時間に影響を及ぼすことが示される結果でした。



柔軟な働き方は人事評価に影響があるか?
柔軟な働き方(働く場所・時間に縛られない働き方)が人事評価に影響があるかどうかを尋ねた質問では、それぞれ「オフィス勤務」、「在宅勤務」、「時短勤務」、「フレックスタイム制」、「ワーケーション」という項目別に設問をしました。どの項目でも半数近くが「評価に影響がない」と答えました。
評価ごとに結果を見ると、最も多く「良い評価に影響」すると回答を得たものは、「オフィス勤務」(32%)、一方、「悪い評価に影響」するとの回答は、「時短勤務」(26%)、「在宅勤務」(18%)でした。
柔軟な働き方自体が人事評価へ影響することは多くはないものの、働く時間が短いことが人事評価へ悪影響があると考える会社員が一定数いることが分かりました。
昨今の働き方改革でよく耳にする「ワーケーション」については、制度として取り入れている企業が6割に上っています。



上記の結果から、働く時間の長さが人事評価に影響があると考える会社員が多いことが示されました。上司の働きかけが、会社員の働き方意識へ影響があると考えられます。企業は優秀な人材を確保するためにも、人事評価が多様な働き方の妨げとならないような基準を設ける必要がありそうです。

調査期間:2022年 3月24日〜31日
対象:当社に登録のある国内で働く会社員 n=709人

このページの先頭へ戻る