• トップ
  • リリース
  • 宮城県産幻の品種『玉光デリシャス』を使った“デリシャストマトのキーマカレー”トマトの味わいが引き立つように4月13日(木)にリニューアル

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

株式会社にしき食品

宮城県産幻の品種『玉光デリシャス』を使った“デリシャストマトのキーマカレー”トマトの味わいが引き立つように4月13日(木)にリニューアル

(@Press) 2023年02月14日(火)10時15分配信 @Press

NISHIKIYA KITCHEN(ニシキヤキッチン)(株式会社にしき食品、本社:宮城県岩沼市、代表取締役:菊池 洋)は、2023年4月13日(木)より、宮城の素材シリーズ「デリシャストマトのキーマカレー」・「ちぢみ雪菜のチキンカレー」を数量限定で発売いたします。「宮城の素材シリーズ」は、地元・宮城県のこだわり素材を使用して、素材のおいしさや魅力を最大限に引き出したシリーズで、2019年1月からスタートし、旬の素材を使った商品を販売しております。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/345203/LL_img_345203_1.jpg
4月13日発売 デリシャストマトのキーマカレー

■幻の品種『玉光デリシャス』を使った デリシャストマトのキーマカレー
宮城県産の丁寧に育てられたデリシャストマトを贅沢に使用したキーマカレーです。トマトの甘みと酸味のバランスの良さを生かした味わいです。2019年6月から季節限定で販売しており、5年目になる今年は、トマトの味わいがより引き立つようにリニューアルをして発売します。

【内容量:180g 価格:600円(税込)】
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/345203/LL_img_345203_2.jpg
お召し上がりイメージ(デリシャストマトのキーマカレー)
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/345203/LL_img_345203_3.jpg
デリシャストマトのキーマカレー

<デリシャストマトとは>
宮城県にある、デリシャスファーム株式会社(本社:宮城県大崎市、代表取締役:今野 文隆)の農場で育てられたデリシャストマトは、「玉光デリシャス」という品種で、栽培がとても難しいことから、「幻の品種」とも呼ばれています。
トマトというと一般的に、夏の野菜というイメージが強いですが、デリシャストマトは、2月〜7月頃に収穫されます。土づくりからこだわり、手をかけて大切に育てられたトマトです。
通常、トマトは種まきから出荷まで3〜4ヶ月ですが、デリシャストマトは約6ヶ月という長い期間をかけています。夏に種をまき、春に収穫します。極寒の冬を越すことで、トマトの味はぎゅっと凝縮します。甘みと酸味のバランスが良いことが特長です。

<素材のよさを引き出すためにリニューアル>
デリシャストマトのフレッシュな味わいのトマトジュースを濃縮し、よりトマト感を強調しています。
今回のリニューアルでは、トマトと相性のよいセロリパウダーを追加し、トマトの味わいが引き立つようにしています。


■冬の寒さに耐えた、ほろ苦「ちぢみ雪菜のチキンカレー」
宮城県仙台市でとれたちぢみ雪菜を使用したチキンカレーです。一番おいしい時期に収穫したちぢみ雪菜のほろ苦さを生かした味わいに仕上げました。2021年4月から季節限定で発売しており、今年で3年目になります。

【内容量:180g 価格:520円(税込)】
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/345203/LL_img_345203_4.jpg
お召し上がりイメージ(ちぢみ雪菜のチキンカレー)
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/345203/LL_img_345203_5.jpg
ちぢみ雪菜のチキンカレー

<ちぢみ雪菜とは>
東北地方以外ではあまり流通されていない、ほろ苦い味わいが特長の「ちぢみ雪菜」は、冬の寒さに耐えることで、葉は縮れ、肉厚になり、甘み、旨みが凝縮し、青菜の香りが増します。
カレーにしたときにも、スパイスに負けない、ほろ苦さ、青菜の香りが特長です。

<素材のよさを引き出す工夫>
朝収穫されたちぢみ雪菜をフレッシュなままペーストにし、ちぢみ雪菜のおいしさをそのまま生かしています。ちぢみ雪菜のペーストは、製品中に約26%使用しています。


■地元宮城県のこだわりの食材を使用した「宮城の素材シリーズ」
宮城の素材シリーズとは、NISHIKIYA KITCHENのある地元・宮城県の素材を使用して、素材のおいしさや魅力を最大限に引き出した商品シリーズです。
2019年1月からスタートし、現在まで7商品を販売してきました。
(※一部終売している商品もございます。)

画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/345203/LL_img_345203_6.jpg
宮城の素材シリーズマップ

■NISHIKIYA KITCHENについて
にしき食品は、宮城県岩沼市に本社・工場を構えるレトルト食品専門メーカーです。自社ブランド『NISHIKIYA KITCHEN』では、オンラインショップや東京・宮城の直営店で約120種類のレトルト食品を販売しています。

【公式オンラインショップ】
世界の料理を「カンタン」に。
NISHIKIYA KITCHEN
https://nishikiya-shop.com/

【直営店舗】
NISHIKIYA KITCHEN 仙台パルコ店
全商品の販売のほか、レトルトカレーが全種類食べられるイートインスペースを6席併設しています。
また、テイクアウトも可能となっております。

画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/345203/LL_img_345203_7.jpg
NISHIKIYA KITCHEN 仙台パルコ店

▼他東京都・宮城県に5店舗
https://nishikiya-shop.com/shop/list


【会社概要】
社名 : 株式会社にしき食品
本社所在地 : 〒989-2421 宮城県岩沼市下野郷字新関迎265番地の1
代表取締役 : 菊池 洋
事業内容 : レトルト食品の製造・販売
設立 : 1952年3月
資本金 : 3,000万円
ホームページ: https://www.nishiki-shokuhin.jp/


【本内容に関するお客様からのお問い合わせ先】
NISHIKIYA KITCHEN(ニシキヤキッチン)通販部
Tel:0120-19-2498(平日10:00〜17:00)

プレスリリース提供元:@Press

このページの先頭へ戻る