• トップ
  • リリース
  • いよいよ本日12月16日(金)、「東京パークガーデンアワード@代々木公園」コンテストガーデンオープン!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

公益財団法人 東京都公園協会

いよいよ本日12月16日(金)、「東京パークガーデンアワード@代々木公園」コンテストガーデンオープン!

(@Press) 2022年12月16日(金)10時00分配信 @Press


画像 : https://newscast.jp/attachments/H9vo369p6JYSU3ipZcOP.jpg


「東京パークガーデンアワード(TPGA)」は公益財団法人東京都公園協会が実施する新しいコンセプトのガーデンコンテストです。
テーマは「持続可能なロングライフ・ローメンテナンスなガーデン*」。
1回の審査で優勝が決定する従来のガーデンコンテストとは一線を画し、ガーデンの美しさはもちろん、土壌の状態、施肥、植物の成長をプロの目で見極め、長い期間をかけて審査を行います。
今回、10月に決定した入賞者5名による第1回目の植栽が終わりましたので、ガーデンをオープンします!
個性あふれる5名/団体が制作するガーデンは、四季折々の見どころを随所に散りばめています。
植栽直後のこのガーデンがこれからどのように変化していくのか?是非、現地でご覧ください! 
*ロングライフ・ローメンテナンスな花壇:丈夫で長生な宿根草や球根植物を中心に、季節ごとの植え替えをせずに、主に植えっぱなしの宿根草で、異なる季節に開花する花壇。


画像 : https://newscast.jp/attachments/bX3vZda7Kt6JNMiBfXmw.jpg
ガーデンマップ


入賞者からのコメント共に制作時の風景をご覧ください。
(敬称略/ガーデンの位置は抽選にて決定)


A: 「Changing Park Garden〜変わりゆく時・四季・時代とともに〜」渡部 陽子(畑や かとうふぁーむ・新潟県)


畑や かとうふぁーむです。
「苗づくりからお庭づくり」をモットーに植物苗(宿根草・一年草)の生産からガーデンデザインから施工まで手掛けています。
私たちのガーデンのテーマは「Changing Park Garden〜変わりゆく時・四季・時代とともに〜」。
訪れる時間や季節によって変化する植物の美しさを感じていただきたいです。
そしてその美しさを共感できる人々が集う場所になると嬉しいです。


画像 : https://newscast.jp/attachments/gQKoYG0k7S7WrQygFiZI.jpeg
畑や かとうふぁーむ 植栽風景


画像 : https://newscast.jp/attachments/1ry5R592RsxyC0CwEmWw.jpeg
畑や かとうふぁーむ 集合写真


B: 「Layered Beauty」 鈴木 学(宮城県)


約100種の宿根草と、約50種の球根草花を何層ものレイヤーに配置して、季節ごとの変化を楽しむガーデンです。
シードヘッド(花が終わった後の実や種のさやなど)の美しい植物、秋に開花する植物を多く取り入れ、秋以降の美しさにもこだわっています。
私は宿根草苗の生産者です。品種選びにあたって、花期の長い品種、高温多湿に強い品種、日本の植物など、これからの宿根草ガーデンのための提案をつめこみました。


画像 : https://newscast.jp/attachments/bea7MiVDyc5zeH1MKzPK.jpeg
鈴木 学 植栽風景


画像 : https://newscast.jp/attachments/ybvqOS2IgOxlyMuhxZHi.jpeg
鈴木 学 集合写真


C: 「Garden Sensuous」 山越 健造(GreenPlace・埼玉県)


エシカルガーデニングをテーマに心地よい緑の空間づくりを行なっているGreenPlace(代表:高橋三和子)と、仙台のガーデン・ランドスケープデザイン事務所、山越健造デザインスタジオのユニットによる出展です。
各々のスキルや経験、ネットワークを活かしてこの庭を作り上げました。
植物や生き物、環境、風土やアートなど多様な視点を取り入れ、
四季折々、日々うつろう景色の美しさを代々木公園の小さな庭でお伝えしたいと思います。


画像 : https://newscast.jp/attachments/4rVsZNjT8SNQYBaDseRm.jpeg
GreenPlace 植栽風景


画像 : https://newscast.jp/attachments/Td4Zjh85G20FHdgUB1XM.jpeg
GreenPlace 集合写真


D:「TOKYO NEO TROPIC」 永江 晴子(西武造園株式会社・東京都)


このガーデンは、地球温暖化をはじめとする私たちを取りまく環境の変化を受けながらも、力強く東京の地に根を張る亜熱帯の植物のエッセンスを取り入れてデザインしました。
昆虫の住処となり、土に還る自然素材の花壇や、堆肥場・バイオネストなど、ガーデン内で発生した枝等も再利用します。これからの地球での暮らし方を考えていただくきっかけにつながるようなローメンテナンスでロングライフ、そしてサステナブルなガーデンを目指しています。


画像 : https://newscast.jp/attachments/QyS2F3psrjIBy3OpgQit.jpeg
西武造園株式会社 植栽風景


画像 : https://newscast.jp/attachments/HuirVZRuqiKcbj57Zhvl.jpeg
西武造園株式会社 集合写真


E:「HARAJUKU 球ガーデン」 平間 淳子 (東京都)


先生「ここのお花は全部丸いね!名前は、、球ガーデン」
子供達「きゅうってなにー?」
先生「ヒント!地球のきゅうと同じ!」、、、
ご婦人「あら、キューガーデンってあのかの有名なイギリスの?何か関係があるのかしら」
紳士「ダジャレかな?」
ご婦人「あら!面白い!」
コンテストのアイディアを考え始めたある日、初めて現地を訪れた。隣にこども園があり、ベンチでは家族連れがお弁当を食べ、のんびりと老人が散歩をしていた。
次の春が来て花が咲くと共に、ここを訪れた人々の会話にも花が咲くような楽しいガーデンになりますように。


画像 : https://newscast.jp/attachments/PIHmQK0eJ24VjKfN7ZPg.jpeg
平間 淳子 植栽風景


画像 : https://newscast.jp/attachments/sFXa6Q8nqYUxlG39aWNb.jpeg
平間 淳子 集合写真




画像 : https://newscast.jp/attachments/J1ZL4lNfVcQZ3qDdYiDO.jpeg
各チーム植栽中


画像 : https://newscast.jp/attachments/i8hsFUVv7KnEJ98CHKs8.jpeg
全体集合写真




○今後の審査について


■材料費支給
入賞の5作品にはガーデンの制作にあたり300万円を上限として材料費を支給します
■次回の入賞者による植栽
令和5年2〜3月(予定)
■審査期間
令和5年4月から、3回の審査を経て令和5年10月に最終審査結果を発表予定
■東京パークガーデンアワード特設HP
https://www.tokyo-park.or.jp/special/kadan_contest/
■ガーデン設置場所
都立代々木公園(渋谷区代々木神園町、神南二)オリンピック記念宿舎前広場


地図 : https://www.google.co.jp/maps/place/%E4%BB%A3%E3%80%85%E6%9C%A8%E5%85%AC%E5%9C%92


画像 : https://newscast.jp/attachments/asDJBhwptENUFm3XyF0R.png
園内位置図






東京パークガーデンアワードに関する過去の記事


ガーデンデザインコンテスト「 第1回 東京パークガーデンアワード@代々木公園 」開催のお知らせ : https://newscast.jp/news/6361385


10月23日(日)「東京パークガーデンアワード スタートアップイベント」 須磨佳津江氏 吉谷桂子氏によるトークショー開催決定! : https://newscast.jp/news/4190041


第1回東京パークガーデンアワード 代々木公園 書類審査結果について : https://newscast.jp/news/8814307


東京パークガーデンアワードに関するお問い合わせはこちら


■東京パークガーデンアワード事務局
(東京都公園協会 公益事業推進課内)
電話:03-5510-7182
メール:tokyo-pga.sm@tokyo-park.or.jp



プレスリリース提供元:@Press

このページの先頭へ戻る