• トップ
  • リリース
  • お墓に求められるもの ―― 「交通の便」 と 「近さ」がポイント

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

株式会社アンカレッジ

お墓に求められるもの ―― 「交通の便」 と 「近さ」がポイント

(@Press) 2022年12月08日(木)17時10分配信 @Press


承継を必要としない永代供養型のお墓 「アンカレッジの樹木葬」 を全国22ヶ所にて展開する、株式会社アンカレッジ(本社:東京都港区、代表:柏 昌宏、矢島 靖擴、以下 「アンカレッジ」)では、購入者へのアンケートを実施。お墓探しをするうえで重視したことを尋ねた結果、 「お参りの行きやすさ」 を重要な条件としている方が多いことが分かりました。
長引くコロナ禍で遠方まで足を運びにくい状況が続く中、交通至便な、ひいては 「近場のお墓」 の需要は当面続くことが予想されます。


画像 : https://newscast.jp/attachments/ijFEUPT37QXFw3ACLnLi.jpg


【調査概要】
調査内容:アンカレッジ樹木葬 購入者アンケート
調査方法:店頭調査(アンケート用紙記入)
調査対象:アンカレッジの樹木葬購入者
調査期間:2020年11月27日〜2022年12月4日
サンプル数:306名
回答方法:選択式(複数回答可)


自宅から遠いお墓に悩む人が多い実態


今回のアンケートに先駆け、アンカレッジが2021年に実施した「お墓、お墓参りについてのアンケート」では、お墓参りに関する不満の第1位に 「自宅から遠い」(46.0%)が挙げられました。次点の 「承継者が少ない・いない」(31.3%)、「子ども・家族に迷惑をかけたくない」(31.0%)に実に10ポイント以上も差をつけています。


画像 : https://newscast.jp/attachments/bROBx1bPzgp06zMUXiZD.jpg


また、現状のお墓までの片道時間と、理想とする片道時間についても尋ねたところ、理想を 「30〜60分」 とする人が最も多い一方で、実際には 「180分以上」 かかっている人が最も多いことも分かっています。
こういった現状の一因には、生まれた土地を離れた先で家庭を持つ人が増えたことがあります。
かつては生まれてから生を終えるまで同じ土地に留まることが多かった為、当然にようにお墓が居住地の近くにあり、それを子孫が自然に受け継ぐことができましたが、現在は大学進学や就職、転勤で地元を離れることも珍しくありません。
今現在の自分たちの苦労に鑑みて、自分たちのお墓に参る予定の人たち(主に子世代)には同様の苦労をさせまいと、 「お参りのしやすさ」 を念頭にお墓探しをする人たちが増えていると思われます。
また同時に、子ども世代がさらに別の土地に引っ越す可能性も考慮し、承継しないでも良い永代供養墓を求める傾向にも繋がっています。


画像 : https://newscast.jp/attachments/gAcQ74hyYKS0Bk818UFl.jpg


画像 : https://newscast.jp/attachments/xNkIB47pKLW90UkQrIcd.jpg


【調査概要】
調査内容:お墓、お墓参りについてのアンケート
調査方法:インターネット調査
調査対象:全国成人以上の男女(男性144名/女性156名)
調査期間:2021年4月13日〜16日
サンプル数:300名


コロナ禍でより実感された「遠くのお墓」の不便さ


2020年の春から続くコロナ禍では、遠方への移動がはばかられる時期も多くありました。お墓参りに行きたくても行けない方も多く、特に山中にある霊園では、お墓への道中の草刈り等整備ができないことで、道が絶えてしまうという危惧の声もありました。
また、間もなく迎える年末年始でも感染者の増加が懸念されており、遠方へのお墓参りが憚られる方も多いと思われます。
今回のコロナ禍が落ち着いたとしても、またいつ同様のパンデミックが発生するかも分からず、気軽に行ける距離にお墓を求めることの利便性は今後も注目されていくと考えられます。


西陣庭苑・上京庭苑みのり 合同見学会


アンカレッジの樹木葬 「西陣庭苑」「上京庭苑みのり」 は京都の街中にあり、いずれも最寄りバス停や駅から10分以内という好立地。駐車場もあり、公共交通機関・自家用車問わず、お参りのしやすい樹木葬です。
両庭苑では、下記日程において合同見学会を実施します。
<開催概要>
【開催日時】
2022年12月11日(日)  10時〜13時
2023年1月12日(木)  10時〜13時
2023年2月11日(土)  10時〜13時  以後毎月開催予定
【参加方法】事前予約不要。開催時間内出入自由。
【開催場所】
西陣庭苑:京都府京都市上京区妙顕寺前町514 善行院境内
上京庭苑みのり:京都市上京区出水通六軒町西入七番町341 本昌寺境内
【西陣庭苑Webページ】 https://anchorage.co.jp/nishijin/
【上京庭苑みのりWebページ】 https://anchorage.co.jp/kamigyo/
京都市内2庭苑で同日同時刻に開催します。タクシーで15分の距離にあり、2庭苑両方の見学も可能です。
境内に樹木葬のご案内スタッフが待機し、ご質問を承ります。
(他のお客様の案内中は、対応できない場合があります)
庭苑の見学は屋外です。ご希望に応じて寺院本堂などの屋内もご覧いただけます。
〔両庭苑間の移動の所要時間目安〕
・お車の場合:約15分
・バスの場合:約30分
(千本出水バス停 堀川今出川バス停+バス停からの徒歩時間含む)
・自転車の場合:約20分
※庭苑間の移動(片道)に限り、弊社負担でタクシーの手配をいたします。


アンカレッジの樹木葬 庭苑シリーズ


寺院が経営する墓地の一画に庭園型の樹木葬を作り、宗旨宗派不問でどなたでも受け入れます。一定の個別埋葬期間経過後は、お寺が永代にわたり供養・管理を行う、お墓の承継者が不要な永代供養墓です。由緒あるお寺の中で、四季折々の多様な花と緑に囲まれて眠る当社樹木葬は、現代のお墓のニーズに即した、ご親族への負担の少ないお墓として、多くのお客様に喜ばれております。
【アンカレッジの樹木葬の特徴】
石原和幸デザイン研究所監修
アンカレッジの樹木葬は、世界的庭苑デザイナー石原和幸氏が専属監修。1年を通して常に花が咲き、明るく四季の移ろいを感じられる庭苑型樹木葬です。
承継者不要、入壇義務なし
お墓を継ぐ必要がなく、ご遺族への費用負担も最小限に抑えられます。
ゆとりのある墓地区画設計
個別で埋葬するタイプの樹木葬です。想いを手向けるゆとりのある墓石と墓域。お墓参りしたくなる場所作りを目指しています。
寺院経営墓地
お寺が運営しているので安心してお任せいただけます。信頼できるお寺・法要で故人を悼む場を提供します。
ペットも家族の一員として供養
コロナ禍でより家族の一員としての注目が高まったペットも、同じ境内に納骨できます。


画像 : https://newscast.jp/attachments/dSTwNrXKcRYkncBYKM9z.png


画像 : https://newscast.jp/attachments/B7okppghkiqDvbjX1RBU.png


【石原和幸氏略歴】
国際ガーデニングショーの最高峰 「英国チェルシーフラワーショー」 で11回の金メダルを受賞した世界的庭園デザイナー。
生年月日:1958年1月14日生まれ
出身:長崎県


画像 : https://newscast.jp/attachments/jr6rA2glDDtlbAne097l.jpg


22歳て生け花の本流『池坊』に入門。以来、花と緑に魅了され路上販売から店舗販売を経て、庭造りをスタート。その後、苔を使った独 自の世界観の庭が国際カーテニンクショーの最高峰てある「英国チェルシーフラワ ーショー」て高く評価され2019年まで前人未到の計11個の金メダルを獲得し、ショーの総裁を務めるエリザベス女王から「あなたは緑の魔術師ね」との言葉を頂く。


株式会社アンカレッジ 会社概要


お寺の住職がつくったお寺のための会社
お寺と人々をつなぐ架け橋となる会社に


画像 : https://newscast.jp/attachments/AtA4IpwkDZkHuMA3gTWH.jpg


会社ロゴには、お寺、人々にとって困った時に立ち寄る港、
アンカーになりたいとの住職の想いが込められています。
【会社概要】
社名:株式会社アンカレッジ
本社所在地:東京都港区高輪2丁目16番13号
代表取締役:柏 昌宏、矢島靖擴
事業内容: 寺院墓地の企画・設計・販売、寺院における各種イベント企画・運営、寺院での葬儀・結婚式の施行支援、
寺院経営における税務・法務・不動産有効活用化の支援、寺院運営のウェブ・システム導入支援
設立:2009年4月
HP:https://anchorage.co.jp/



プレスリリース提供元:@Press

このページの先頭へ戻る