• トップ
  • リリース
  • 新日本法規WEBサイトに法令記事「DAOとスポーツ組織」を公開

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2

新日本法規出版株式会社

新日本法規WEBサイトに法令記事「DAOとスポーツ組織」を公開

(@Press) 2021年12月27日(月)15時00分配信 @Press


画像 : https://newscast.jp/attachments/g1CIU3yg3j7wLQey8IhL.jpeg


新日本法規出版株式会社(所在地:愛知県名古屋市中区栄1丁目23番20号、代表取締役:星謙一郎 https://www.sn-hoki.co.jp/ )は、新日本法規WEBサイトに法令記事「DAOとスポーツ組織」を公開しました。
「新日本法規WEBサイト」
https://www.sn-hoki.co.jp/


背景


新日本法規WEBサイトでは弁護士・税理士・社会保険労務士等先生方の興味・関心のあるテーマ、もしくは話題の判例などを基に法令記事を執筆していただいております。
どの分野の先生がどんなテーマの記事をご執筆いただけるかは公開までのお楽しみです。


今回のテーマは「スポーツ界とデジタルコンテンツ」


2021年に急速に広まった感のあるNFTをご存じでしょうか?
「Non Fungible Token」を略されたもので直訳すると「非代替性トークン」と呼ばれるものです。
簡単に言えば、デジタルコンテンツ自体は容易に複製できますが、当該所有者等の情報が付されたデジタルコンテンツは1つしか存在しないという、非代替性のコンテンツとして区別できることを表しているようです。
スポーツの世界ではNBAが選手のデジタルカードをNFT化したり、欧州のサッカークラブでは、ファントークンをNFT化し実用されています。
では、NFTの次に波が来るのではないかと予想されているDAOとは何でしょうか?
DAOとは「Decentralized Autonomous Organization」を略したもので直訳すると「自立分散型組織」と呼ばれるものです。
株式会社や国家などの中央集権的な管理組織ではなく、DAOは参加者の過半数など予め設定されたルールに則って管理が行われるため、透明かつ公正、効率的に行われるという特徴がありスポーツ組織の主流となりえる可能性もある組織形態かもしれません。
DAOの長所、具体的な例を挙げて今後の展望について述べられた記事は下記よりご確認いただけます。
DAOとスポーツ組織【執筆者:大橋卓生(弁護士)】
https://www.sn-hoki.co.jp/articles/article1878588/?utm_source=PR&utm_medium=cpc&utm_campaign=article&utm_id=2021_12_27


新日本法規WEB会員登録(登録無料)いただくと限定サービスも受けられます。


画像 : https://newscast.jp/attachments/Rzq3K88cmVWRTroyrR3l.png


★会員限定サービス1
 会員限定の法令記事が読める!
★会員限定サービス2
 ポイント・クーポンが利用できる!
お得な新日本法規WEB会員登録についてはこちらから
https://www.sn-hoki.co.jp/?utm_source=PR&utm_medium=cpc&utm_campaign=signup&utm_id=2021_12


お問い合わせ先


新日本法規出版株式会社(https://www.sn-hoki.co.jp/
営業局 推進部 担当:松浦、井上
E-mail : web-marketing@sn-hoki.co.jp
TEL : 052-211-5785
FAX : 052-211-1522
公式フェイスブックページ:https://www.facebook.com/ShinnipponHoki/
公式ツイッターアカウント:https://twitter.com/SHINNIPPON_HOKI



プレスリリース提供元:@Press

このページの先頭へ戻る