• トップ
  • リリース
  • 関東で見られる現役車両の全タイプを網羅した決定版!『車両の見分け方がわかる!関東の鉄道車両図鑑』が2冊つづけて刊行

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

関東で見られる現役車両の全タイプを網羅した決定版!『車両の見分け方がわかる!関東の鉄道車両図鑑』が2冊つづけて刊行

(@Press) 2021年12月14日(火)12時00分配信 @Press

株式会社創元社(所在地:大阪府大阪市、代表取締役社長:矢部敬一)は、『車両の見分け方がわかる!関東の鉄道車両図鑑』を刊行いたします。第1巻は「JR/群馬・栃木・茨城・埼玉・千葉・神奈川・伊豆の中小私鉄」をテーマに、2021年12月14日(火)に発売。第2巻は「大手私鉄/東京の中小私鉄」をテーマに、2022年2月に刊行予定。

画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/289647/LL_img_289647_1.png
書影『車両の見分け方がわかる!関東の鉄道車両図鑑(1)』

●関東で見られる現役車両の全タイプを網羅!
本書は、いま関東で見られる、現役車両の全タイプを収録した車両図鑑の決定版です。
各車両の性能諸元や走行路線はもとより、車両を識別するための外観的特徴やポイントをわかりやすく解説しています。

画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/289647/LL_img_289647_2.png
第1巻「関東の鉄道路線図」より
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/289647/LL_img_289647_3.png
第1巻「JRグループ/在来線の特急・客車・事業用車」より

●鉄道ファン必携の「車両を見分ける」ためのハンドブック
第1巻には、JRグループ(東日本・東海・西日本・北海道・貨物)と、群馬・栃木・茨城・埼玉・千葉・神奈川および伊豆の中小私鉄、公営鉄道、計32社局の車両を収録。第2巻には、関東の大手私鉄9社と東京都内の中小私鉄・公営鉄道ほか計26社局(東京近郊で大手私鉄に接続する中小私鉄を含む)の車両を収録。
鉄道ファン必携の「車両を見分ける」ためのハンドブックです。

【第1巻目次】
関東の鉄道路線図
1、JRグループ
JR東日本/JR東海/JR西日本/JR北海道/JR貨物
2、群馬の中小私鉄
上信電鉄/上毛電気鉄道/わたらせ渓谷鐵道
3、栃木・茨城の中小私鉄
真岡鐵道/関東鉄道/筑波観光鉄道
ひたちなか海浜鉄道/鹿島臨海鉄道
4、埼玉の中小私鉄
秩父鉄道/埼玉新都市交通
5、千葉の中小私鉄
銚子電気鉄道/いすみ鉄道/小湊鉄道
京葉臨海鉄道/千葉都市モノレール
舞浜リゾートライン/山万/流鉄
6、神奈川の中小私鉄
横浜市交通局/横浜シーサイドライン
湘南モノレール/江ノ島電鉄/神奈川臨海鉄道
大山観光電鉄/伊豆箱根鉄道大雄山線/箱根登山鉄道
7、伊豆の中小私鉄
伊豆急行/伊豆箱根鉄道駿豆線・十国峠鋼索線
COLUMN
鉄道車両メーカーの系譜1/鉄道車両メーカーの系譜2
気動車とディーゼルカー/私鉄の電気機関車
AGTとは?/鉄道車両メーカーの系譜3/モノレールの種類
甲種鉄道車両輸送/箱根山の伊豆箱根鉄道
鉄道車両メーカーの系譜4・・・・

【第2巻目次(予定)】
巻頭マップ
1、関東の大手私鉄
東武鉄道(含む野岩鉄道・会津鉄道)/西武鉄道/京王電鉄
小田急電鉄/東急電鉄(含む横浜高速鉄道)/相模鉄道/京浜急行電鉄
京成電鉄(含む芝山鉄道・北総鉄道・千葉ニュータウン鉄道)
新京成電鉄/東京地下鉄(含む東葉高速鉄道・埼玉高速鉄道)
2、東京の大手私鉄
東京都交通局/ゆりかもめ/東京臨海高速鉄道/多摩都市モノレール
首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)/東京モノレール
御岳登山鉄道/高尾登山電鉄

画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/289647/LL_img_289647_4.png
第1巻「群馬の中小私鉄/わたらせ渓谷鐵道」より
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/289647/LL_img_289647_5.png
第1巻「栃木・茨城の中小私鉄/関東鉄道」より
画像6: https://www.atpress.ne.jp/releases/289647/LL_img_289647_6.png
第1巻「埼玉の中小私鉄/秩父鉄道」より
画像7: https://www.atpress.ne.jp/releases/289647/LL_img_289647_7.png
書影『車両の見分け方がわかる!関東の鉄道車両図鑑(2)』

●監修者について
来住憲司(きし・けんじ)
1961年東京都生まれ。明石市在住。父の転勤に伴い、幼少期より西日本各地を転々とするなかで鉄道趣味に傾倒。リゾート関係の索道関連業務を経験、PC関係の業務を経て、鉄道ライターとして独立。Webライターやデジタルコンテンツ制作業務も務めた。
著書:『通勤電車マル得読本 首都圏編』(共著、トラベルジャーナル)、『京都鉄道博物館ガイド』『車両の見分け方がわかる!関西の鉄道車両図鑑』『「見る鉄」のススメ 関西の鉄道名所ガイド』(いずれも単著、創元社)、『東京の地下鉄相互直通ガイド』(所澤秀樹氏との共著、創元社)、『鉄道手帳』(監修、創元社)、『全国駅名事典』(星野真太郎著、編集協力、創元社)ほか、鉄道雑誌への寄稿も手がける。


●書籍情報
書籍名:車両の見分け方がわかる!関東の鉄道車両図鑑(1)
JR/群馬・栃木・茨城・埼玉・千葉・神奈川・伊豆の中小私鉄
著者 :来住憲司
判型 :四六判 188mm×128mm
頁数 :288頁
定価 :2,200円(税込)
発売日:2021年12月14日(火)
発行所:株式会社創元社


●商品ページ(第1巻)
https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=4345


●創元社
1892年創業。大阪は御堂筋の近く、本町と淀屋橋の間にある出版社。東京支店は神保町。C・G・ユングや河合隼雄などの心理学書、自己啓発書の原点と言われるD・カーネギー『人を動かす』、マニアック図鑑の先駆けである『世界で一番美しい元素図鑑』、世界一ユニークな単語集『翻訳できない世界のことば』など、人文書から自然科学系まで幅広いジャンルで出版活動を行う。


●会社概要
商号 : 株式会社創元社
創立 : 1925年(大正14年)
代表者 : 代表取締役社長 矢部敬一
資本金 : 1,800万円
事業内容: 出版事業、セミナー事業、学会事務局運営、書籍販売
所在地 : <本社>
〒541-0047 大阪市中央区淡路町4丁目3-6
<東京支店>
〒101-0051 東京都千代田区神田神保町1-2田辺ビル
URL : https://www.sogensha.co.jp/

プレスリリース提供元:@Press

このページの先頭へ戻る