• トップ
  • リリース
  • 2021年10月9日(土)から定期観光船「淀川浪漫紀行」の運航を再開!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

大阪水上バス株式会社

2021年10月9日(土)から定期観光船「淀川浪漫紀行」の運航を再開!

(@Press) 2021年09月30日(木)14時00分配信 @Press

1983年より大阪市内で観光船を運航している大阪水上バス株式会社(本社:大阪市中央区 社長:奥村茂之)は、枚方市と京阪ホールディングス株式会社が、国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所と連携・推進している、淀川舟運の活性化とまちの魅力の向上による来訪・交流の促進に関する取り組みの一環として、2017年9月から、八軒家浜船着場と枚方船着場を結ぶ定期観光船「淀川浪漫紀行」を運航しています。
今年度は緊急事態宣言の発出により運休が続いておりましたが、2021年10月9日(土)から運航を再開することに決定いたしました。
再開にあたり、今まで以上に安心安全なクルーズをお届けするため、通常の感染症対策(体温検査、マスクの着用、手指の消毒、飛沫防止パーティションの設置、密の回避、換気)に加え、お弁当の提供と酒類の販売を中止し、自宅でご賞味いただくお土産「枚方銘菓等詰め合わせセット」の提供に一部内容を変更します。
クルーズ中は、淀川の語り部・永正光さんの楽しくわかりやすい解説を聞きながら、往時の淀川に想いを馳せていただき、ご自宅に帰られてから、ご家族やご友人などとお土産をご賞味いただくことで、クルーズを2度楽しんでいただきたいと考えています。
なお、この取り組みは、京阪グループが推進する、"SDGsを実現するライフスタイル"を企画・提案する「BIOSTYLE PROJECT」の一環です。
クルーズに関する詳細は、以下をご確認ください。
画像1: https://www.atpress.ne.jp/releases/278262/img_278262_1.jpg

大阪水上バス(株)は大阪城や中之島を巡る「アクアライナー」、大阪城と道頓堀を行き来する「アクアmini」、大阪港を周遊する「サンタマリア」、船内で食事ができる「ひまわり」、2020年新たに登場した「アクアCielo」の5つのクルーズ船をもつ観光船事業者です。"水都大阪観光"を切り口に、定番の大阪観光コースや、食事付クルーズ、音楽クルーズなど水上を楽しむ様々なイベントクルーズも積極的に実施し、魅力溢れる水辺創造に力をいれています。

【クルーズの詳細】
◆「淀川浪漫紀行」とは
天満橋・八軒家浜船着場と枚方船着場を結ぶ定期観光船です。江戸時代に淀川を往来していた三十石船と同じルートを運航することで、今と当時の船旅の違いを感じることができるだけでなく、淀川の語り部・永正光さんの楽しく分かりやすい解説(淀川の歴史を中心に、防災や生き物、まちづくりなど)が、お客さまの知識欲をも満たしてくれます。
また、約3時間の船旅の途中には、パナマ運河と同じ方式の「毛馬閘門」の通過体験や、「市立枚方宿鍵屋資料館(上り便)」や「大阪市中央公会堂(下り便)」をオンラインでつなぎ、生中継で施設や周辺の魅力を紹介するリモートガイドも行い、沿川の魅力発信にも取り組んでいます。
なお、「淀川浪漫紀行」は、京阪グループが推進する、”SDGsを実現するライフスタイル”を企画・提案する「BIOSTYLE PROJECT」の一環です。(※「BIOSTYLE PROJECT」の詳細は、本リリースの末尾に記載しています)

◆2021年度の運航について
今年度は2021年4月29日(木・祝)〜2022年3月13日(日)の間に21日間運航する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響による緊急事態宣言の発出により、4月29日(木・祝)〜9月26日(日)の間に設定していた11日間が全便運休となりました。
「淀川浪漫紀行」では、江戸時代に淀川を往来していた三十石船の船内で食べられていたような、竹の皮に包まれた昔ながらの特製弁当や、復刻版の「くらわんか酒」、大阪天満宮の水で作った「祝うてエール」などのお酒を提供しており、これらの飲食物もクルーズの魅力の一つとなっていましたが、黙食やマスク飲食の推進、酒類の提供自粛の要請があり、以前のようにお食事を心から楽しんでいただくことができない状況が続いています。
そうした状況を考慮し、お弁当の提供と酒類の販売を中止し、ご自宅でご賞味いただく「枚方銘菓等詰め合わせセット」をご提供させていただくこととなりました。
この詰め合わせセットは、淀川浪漫紀行にご乗船いただく方のために、「市立枚方宿鍵屋資料館」が厳選した特別セットです。
画像2: https://www.atpress.ne.jp/releases/278262/img_278262_2.jpg
※写真はイメージです。
※製造状況等の理由により、内容が変更になる場合があります。
※「枚方銘菓等詰め合わせセット」は下船時にお渡しします。

◆運航概要
【名称】淀川浪漫紀行
〜歴史のロマンを感じながら約3時間の優雅な淀川クルージング〜

【運航日】
画像3: https://www.atpress.ne.jp/releases/278262/img_278262_4.png

【内容】
(1)上りの旅コース
9時30分 八軒家浜船着場発
12時30分頃 枚方船着場着
参加費:5,000円
(乗船料・お土産代・お茶代・鍵屋資料館入館料・消費税込み)
(2)下りの旅コース
13時30分 枚方船着場発
16時30分頃 八軒家浜船着場着
参加費:5,000円
(乗船料・お土産代・お茶代・鍵屋資料館入館料・消費税込み)

【特典】
1.「淀川の語り部」による淀川流域案内(淀川ウォッチングマップ全員配布)
2.パナマ運河方式の毛馬閘門通過体験
3.市立枚方宿鍵屋資料館の自由見学(入場券付き)
4.淀川資料館の自由見学(無料)

【主催】大阪水上バス株式会社
【共催】枚方文化観光協会
【後援】国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所、大阪府、枚方市、
淀川舟運整備推進協議会、北大阪商工会議所
【協力】丸万寿司、割烹 藤
【ご予約お問合せ】大阪水上バス ひまわり予約センター
06‐6942‐6699(10:00〜16:00)
「大阪水上バス」公式WEBサイトのWEB予約をご利用いただくと、
通常価格より10%OFFにてご乗船いただけます。

◆「BIOSTYLE PROJECT」詳細
SDGsを実現するライフスタイルを提案する
京阪グループの「BIOSTYLE PROJECT」について
画像4: https://www.atpress.ne.jp/releases/278262/img_278262_3.jpg
健康的で美しく、クオリティの高い生活を実現しながら、SDGsの達成にも貢献していく。京阪グループでは、そんな循環型社会に寄与するライフスタイルを「BIOSTYLE(ビオスタイル)」として展開し、お客さまにご提案しています。
規制や我慢だけから生まれる活動ではなく、“人にも地球にもいいものごとを、毎日の生活の中に、楽しく、無理なく、取り入れていくことができる明るい循環型社会の実現″に貢献するため、京阪グループにできうる様々な活動を推進していきます。
「BIOSTYLE PROJECT」について詳しくはこちら
https://www.keihan-holdings.co.jp/business/biostyle/

淀川浪漫紀行/大阪水上バス株式会社
画像5: https://www.atpress.ne.jp/releases/278262/img_278262_5.png


プレスリリース提供元:@Press

このページの先頭へ戻る