• トップ
  • リリース
  • マンガ史上初の日印同時発売! 崖っぷち女子、人生のスパイスを求めて!『いま、インドによばれて』コミックス4月12日発売!!

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

マンガ史上初の日印同時発売! 崖っぷち女子、人生のスパイスを求めて!『いま、インドによばれて』コミックス4月12日発売!!

(PR TIMES) 2024年04月12日(金)10時45分配信 PR TIMES

インドに行くと人生が変わる!?


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/6051/1719-6051-2ea582a2c6ce159049dfcb1ab8d66396-1537x2192.jpg ]

モヤモヤを抱え、生き方に悩む28歳の崖っぷち女子、金沢なつめは
インドによばれ、新たな人生を切り拓くために奮闘する。
混沌としたインドで力強く生きる女性たちとの出会いは、まさに人生のスパイスだった。
”自分らしく生きる”とは何か。インドを舞台に日本女性の視点で描く、大型漫画企画。
『いま、インドによばれて』コミックスが4月12日、マンガ史上初、日本とインドで同日発売されます。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/6051/1719-6051-fde61c510a1cc9f42c345721fda68deb-898x1280.jpg ]

日本とインドのジェンダーギャップ指数は、146ヵ国中125位と127位(2023年)。
まだまだ男女格差が大きい二つの国の女性が
ともに”自分らしく”生きる道を模索して行くこの物語は
インドでも話題となり、マンガ史上初の日印同時発売へ。
本企画はインド版アニメ『巨人の星』の仕掛け人がプロデュース。
漫画家と編集者は現地取材を重ね、リアルなインドの「今」を描き出しました。


なぜインド?
経済成長を遂げるインドだが、女性は教育や仕事などで差別を
受けながら懸命に生きている。マンガで彼女たちを応援したい!

なぜマンガ?
コロナ禍で日本アニメの視聴者が急増し、
アニメ原作のマンガは大人気。そんなインドの若者たちに向けて!

なにしにインド?
漫画家の志真てら子氏は現地取材を敢行するだけでなく
インドのマンガ・アニメイベントにも登壇!

なぜ日印同時?
「こんなテーマを扱ったコミックを読んだことない」
とインドの若者たち。彼らの共感を得て
急遽、インドでも同日リリース!

【作品概要】
■タイトル:『いま、インドによばれて』(著:志真てら子)
クレジット: (C)志真てら子/講談社
■ストーリー:金沢なつめ(28歳)は売れない漫画家。
デビューはしたものの、仕事は上手くいっていない。そんななか、
同棲している彼氏から「結婚を前提に一緒に来て欲しい」と頼まれ、
インドに付いて行くことに。ある日、彼女はひとりの女の子と巡り会う。
「インドでは女性は結婚したら仕事を辞めるのが普通」。
そう、つぶやく彼女はどこか悔しそうに見えた。国も言葉も違うけど、
抱える悩みは同じかもしれない。なつめは魅惑の国・インドで
新しい人生の一歩を踏み出していくのだった。
■発行元:講談社
■定価:759円(税込)
■発売:2024年4月12日

[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/6051/1719-6051-188b723a4e85b11ebd527f61ffd60f5c-899x1280.jpg ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/6051/1719-6051-dea5cd7d13615448e14407b669c996cc-891x1280.jpg ]


【著者:志真てら子 プロフィール】
北海道出身。2017年『バビュンと彼氏』で、新人作家の登竜門である第2回オトナ少女漫画大賞 二ノ宮知子賞&ハツキス賞を受賞。同作品が講談社の「ハツキス」(2017年7月号)に掲載されデビュー。他作品に『上京した
あの子』、名前を持たない男女の関係を等身大で描き反響を呼んだ『曖昧なカンケイ』、吉川トリコの大反響小説をコミカライズした『余命一年、男をかう』がある。

「知れば知るほど魅力的で複雑なインド。
インドを知るには いま、です!!」
志真てら子


【企画・プロデュース】
古賀義章(こがよしあき)
国際情報誌「クーリエ・ジャポン」編集長を経て2013年、インド版アニメ『巨人の星』を企画、プロデュース。
2021年、本企画をJICA(国際協力機構)のSDGsビジネス支援事業(公募)に提案、採択される。現地取材をコーディネートし、漫画家のインド取材にも同行。現在、講談社の国際ライツ事業部担当部長。


【現地取材】
本企画がスタートした2021年以降、数回にわたって取材班(漫画家、編集者ほか)がインドへ渡航。デリー、アグラ、ベンガルールを巡り、女性タクシードライバーから、アニメ会社の女性CEO、スラム街で暮らす女性たちまで様々な職業に就いているインドの女性たちを徹底取材。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/6051/1719-6051-54f9ac40e066e1f94f188302307f3793-2180x1492.jpg ]


[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/6051/1719-6051-09940d4ede72367330f4809b810db587-3000x1993.jpg ]


【漫画家の現地イベントは大盛況!】
2023年11月、インド最大のIT都市ベンガルールで開催されたマンガ・アニメイベント「Comic Con」のステージに志真てら子氏が登壇。ステージでライブドローイングを披露し、サイン会には大勢のインドのファンが集結。インドの複数のメディアでも大きく取り上げられた。
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/1719/6051/1719-6051-7e3881f57e8856e15a34063266d2e99e-2600x1728.jpg ]


【インド・漫画のデジタル配信スタート】 
大日本印刷株式会社(DNP)と株式会社ファンタジスタが共同運営するマンガ配信サービス
Manga Planet India にて漫画『いま、インドによばれて』の英訳版 『India Calling Me Now』を
日本と同日の4月12日にデジタル配信! https://mangaplanet.in/

日本版の試し読みはこちら! https://palcy.kodansha.co.jp/c/2091.html

後援:JICA(国際協力機構) 協力:ANA

*本作品制作の舞台裏→  https://c.kodansha.net/news/detail/45234/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る