• トップ
  • リリース
  • 新時代のプログラミング教育を解剖する『コエテコEXPO 2023秋』開催!AI研究の第一人者である東大の松尾豊教授や文科省・経産省から情報教育現場の最前線リーダーが登壇【GMOメディア】

プレスリリース

  • 記事画像1

GMOインターネットグループ

新時代のプログラミング教育を解剖する『コエテコEXPO 2023秋』開催!AI研究の第一人者である東大の松尾豊教授や文科省・経産省から情報教育現場の最前線リーダーが登壇【GMOメディア】

(PR TIMES) 2023年09月13日(水)12時45分配信 PR TIMES

同時開催『KIKKAKEカンファレンス2023』で業界課題の性別の偏りにもアプローチ

 GMOインターネットグループのGMOメディア株式会社(代表取締役社長:森 輝幸 以下、GMOメディア)が運営するプログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」(URL:https://coeteco.jp/)は、新時代のプログラミング教育を解剖するイベント『コエテコEXPO 2023秋』を、2023年10月16日(月)〜18日(水)の3日間で開催することが決定いたしました。
 基調講演では、「AIの進化でプログラミング教育はどう変わるのか?(仮)」をテーマとしたAI研究の第一人者である東京大学の松尾 豊教授や、文科省・経産省からもご参加いただき、情報教育現場の最新情報をお届けします。
 また、女の子にプログラミングを始めるきっかけを提供する「KIKKAKE(きっかけ)」が主催する『KIKKAKEカンファレンス2023』を同時開催し、プログラミング教育の性別による偏りへもアプローチします。
 GMOメディアは、SDGsの1つである「4.質の高い教育をみんなに」の達成を目指し、『コエテコEXPO 2023秋』を通じてさらなるプログラミング教育市場の発展に寄与してまいります。
[画像: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/136/4135/136-4135-051dba5da9ee248edecbd782d82f3142-1200x630.png ]

[表1: https://prtimes.jp/data/corp/136/table/4135_1_bba82c2c29b4c47be30f8e44025c3a41.jpg ]


【『コエテコEXPO 2023秋』開催の経緯】


■ユーザー・事業者双方への情報発信を通じてプログラミング教育業界に寄与
 「コエテコ byGMO」は2017年11月にサービスを開始したプログラミング教育ポータルサイトです。プログラミングを習いたいお子さんや保護者に対して質の高い情報を提供するため、プログラミング教室の掲載数の拡大や情報の充実、比較検討しやすいコンテンツ作りに努めています。
 また、「一人でも多くのお子さんにプログラミング教育に触れてほしい」という想いから、プログラミング教室と共同でお子さんを対象とする体験イベントも数多く実施してきました。さらに、プログラミング教育の関係者を集めたセミナーも実施し、ユーザー・事業者双方に対する情報発信を通じてプログラミング業界の発展に寄与してきました。

■子ども向けプログラミング教育市場拡大の一方、学習内容や性別の偏り等の課題も
 子ども向けプログラミング教育市場は、小学校での必修化決定を契機として拡大を続けており、2024年度に大学入学共通テストで教科として採用されることが決定したことで、2030年までには1,000億円を超える規模にまで拡大すると予想されています。(※1)
 しかしながら、カリキュラムのばらつきや受講者の性別が男の子に偏っているなどの課題を抱えており、今後のさらなる発展のためにも業界での取り組みが求められています。(※2)

(※1)2023年6月20日発表 「コエテコ byGMO」・船井総合研究所『2023年プログラミング教育市場規模調査』
   URL:https://www.gmo.media/archives/5420/
(※2)2022年4月28日発表 「コエテコ総研 byGMO」 『民間の子ども向けプログラミング教育の実態』
   URL:https://www.gmo.media/archives/4152/

【初のリアル開催など規模を拡大!東大教授など情報教育の最前線リーダーが登壇】


 『コエテコEXPO 2023秋』は、民間プログラミング教育サービスの新しい価値を生み出し、業界発展を目指すことを目的とした、プログラミング教育サービスと課題解決などのノウハウが集結する展示会です。
プログラミング関連新規サービスを立ち上げる際にかかる開発時間・コストの削減、テスト検証の精度向上などの課題を持つ企業のため、民間プログラミング関連サービスを提供する企業が集まります。 

■『コエテコEXPO 2023秋』概要
 今回の『コエテコEXPO 2023秋』では初の実施となるリアル開催も取り入れ、規模を大きく拡大させ、これまで以上の参加者数を目指します。
 オンラインイベントでは、AI研究の第一人者である東京大学の松尾 豊教授をはじめ、文部科学省の渡邊 茂一氏や経済産業省の柴田 仁志氏など、情報教育現場の最前線にいるリーダーたちが基調講演を実施します。さらに、大手プログラミングスクールの専門家たちがプログラミング教育の現状を語るなど、多彩なコンテンツを用意しています。
 また、リアル開催にて行われる『コエテコEXPO プレミアムセミナー&懇親会』では、業界の関係者が一堂に会し、講演で得られる情報だけでなくリアル開催ならではのコミュニケーションを通して、ここでしか得られない情報交換の機会を提供します。

〜未来のプログラミングを共創する〜
民間プログラミング教育展示会『コエテコEXPO 2023秋』
[表2: https://prtimes.jp/data/corp/136/table/4135_2_4c94fcce32a4b4c10bfc871a366a297c.jpg ]


[表3: https://prtimes.jp/data/corp/136/table/4135_3_38cad75e62422c213a415217e47b145b.jpg ]


■『KIKKAKEカンファレンス2023』概要
 今回は、女の子にプログラミングを始めるきっかけを提供する「KIKKAKE」による『KIKKAKEカンファレンス2023』も同時開催を予定しており、プログラミング業界において課題視されている、性別の偏りへもアプローチしたイベントになっております。
 本カンファレンスは、プログラミング未経験やプログラミングに苦手意識を持つ女の子に対して、全国のプログラミングスクールが提供する様々な体験コンテンツを通じて、プログラミングの楽しみや可能性を知ってもらい、プログラミングを始める「きっかけ」を提供するイベントです。プログラミングスクール事業者や指導者を対象とした、様々なノウハウや知見を共有するセミナーとして開催します。

〜ガールズプログラミングフェス「きっかけ」〜
『KIKKAKEカンファレンス2023』
[表4: https://prtimes.jp/data/corp/136/table/4135_4_662d091336e1b7a8ab3a7d25a5be9339.jpg ]


【「コエテコ byGMO」とは】(URL:https://coeteco.jp/


■小学生向けのプログラミング・ロボット教室情報掲載数業界No.1(※3)
 GMOメディアが運営する「コエテコ byGMO」は、「プログラミング教育がわかる、プログラミング・ロボット教室がみつかる」をコンセプトに、2017年11月に開設したプログラミング教育ポータルサイトです。2023年3月末時点で掲載された教室数は12,700を超えています。

(※3) 2020年12月 MMD研究所調べ

■プログラミング教育解説記事など関連情報も充実し、保護者の方々のスクール選びをサポート
 2020年4月からの小学校でのプログラミング教育の必修化に伴いプログラミング教室への注目が高まっていることから、国内のプログラミング教室の数も10,000を超えるなど急激に拡大しています。また、保護者の多くはプログラミング学習が未経験ということから「子どもに合うプログラミング教室がわからない」という悩みを抱える方も少なくありません。
 「コエテコ byGMO」では、サービス開始当初から「わからないことをわかりやすく」という理念の基、プログラミング教育の解説記事や教室の情報を充実させることで、保護者のニーズを満たしてきました。
 また、SDGsの1つである「4.質の高い教育をみんなに」の達成に向け、プログラミング教育に関する最新ニュースや調査結果をはじめ、様々なプログラミング教室の情報を伝えることで、小学生のお子さんを持つ親御さんを対象に、プログラミング教育への理解を深めるとともに、プログラミング教室選びの参考となることを目指しています。


以上


【本件に関するお問い合わせ先】
●GMOメディア株式会社
 事業開発部 コエテコ担当 沼田
 TEL:03-5456-2626 
 E-mail:coeteco-support@gmo.media

プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る