• トップ
  • リリース
  • 「銀座小十」の主人が読み解く日本の節供、四季の食材などの話を通して、12カ月の献立から日本の文化や食材を紐解く。

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社誠文堂新光社

「銀座小十」の主人が読み解く日本の節供、四季の食材などの話を通して、12カ月の献立から日本の文化や食材を紐解く。

(PR TIMES) 2022年02月01日(火)14時16分配信 PR TIMES

株式会社誠文堂新光社(東京都文京区)は、2022年2月12日(土)に、『銀座 小十の料理歳時記十二カ月』を発売いたします。
[画像1: https://prtimes.jp/i/12109/1267/resize/d12109-1267-0d7ebd87c53f2eb4ff1c-0.jpg ]

「銀座 小十」の十二カ月の献立からは、未来に残すべき日本料理の未来が見えてきます。

 主人の奥田透さんが読み解く日本の節供、四季の食材などの話を通して、各月の献立から日本の文化や食材を紐解きます。

表紙に書かれている“守破離”は、奥田さんの献立の意図するところを表しています。

[画像2: https://prtimes.jp/i/12109/1267/resize/d12109-1267-7a7da76a0614a258fe6d-1.jpg ]

 「現代の料理の風潮は、舌の上だけを喜ばせるおいしさやテクスチャーを求める傾向にあります。私の料理は原点である本能を刺激したり、呼び起こしたり、目覚めさせたりできればいいかなと思っています。自然の恵みは大事であって、年齢を重ねるにつれ、こうしたおいしさがいいものに思えてきました」

[画像3: https://prtimes.jp/i/12109/1267/resize/d12109-1267-f3b688242e1080a583dc-2.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/12109/1267/resize/d12109-1267-49c2b4e61fd3acb74144-3.jpg ]

 人気日本料理店「銀座 小十」主人の奥田透さんが半世紀という人生の節目を迎えて、改めて料理人として注目したのは、脈々と続いてきた日本料理の根幹ともいえる日本の風習です。

 次第に失われつつある日本の行事や風習を十二カ月の献立や、盛り付け、器に色濃く反映して、もう一度見つめ直すことで、未来に繋ぐ令和の日本料理を再構築します。

[画像5: https://prtimes.jp/i/12109/1267/resize/d12109-1267-4f894d8dde9d46d228b0-4.jpg ]

【目次抜粋】
まえがき「守破離のこころ」 
睦月(一月)の献立 「正月〜七草(人日)の節供〜」
如月(二月)の献立 「節分〜鬼は外、福は内〜」
弥生(三月)の献立 「雛祭り〜桃の節供〜」
卯月(四月)の献立 「花見〜豊作祈願〜」
皐月(五月)の献立 「菖蒲〜端午の節句〜」
水無月(六月)の献立 「夏越の祓〜茅の輪くぐり〜」
文月(七月)の献立 「七夕〜笹の節供〜」
葉月(八月)の献立 「お盆」
長月(九月)の献立 「重陽の節供」
神無月(十月)の献立 「中秋の名月」
霜月(十一月)の献立 「新嘗祭」
師走(十二月)の献立 「年越しの祓」
あとがき
レシピ 料理歳時記十二カ月

【著者プロフィール】
奥田 透(おくだ・とおる)
1969年静岡県静岡市生まれ。静岡、京都、徳島で約10年間、日本料理を学ぶ。29歳で地元・静岡に「春夏秋冬 花見小路」を開店。2003年7月に東京・銀座に移り「銀座 小十」をオープン。2011
年8月銀座五丁目並木通りに「銀座 奥田」をプロデュース。12年6月同ビルに「銀座 小十」を移転する。2013年9月フランス・パリにて「OKUDA」を、2017年にはニューヨーク「OKUDA」を開店。本物の日本料理を海外で提供するという挑戦を始める。著書に『世界でいちばん小さな三つ星料理店』(ポプラ社)、『焼く 日本料理 素材別炭焼きの技法』(柴田書店)、『日本料理 銀座小十』(世界文化社)、近刊に『日本料理は、なぜ世界から絶賛されるのか』(ポプラ社)ほか。

【書籍概要】
書 名:銀座 小十の料理歳時記十二カ月
著 者:奥田 透
仕 様:B5、240ページ
定 価:4,180円(税込)
発売日:2022年2月12日(土)
ISBN:978-4-416-52239-4

【書籍のご購入はこちら】
誠文堂新光社 書籍紹介ページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/book/cooking/68504/

【書籍に関するお問い合わせ先】
株式会社 誠文堂新光社
〒113-0033 東京都文京区本郷3-3-11
ホームページ:https://www.seibundo-shinkosha.net/
フェイスブック:https://www.facebook.com/seibundoshinkosha/
ツイッター:https://twitter.com/seibundo_hanbai



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る