• トップ
  • リリース
  • 企画展「くらしのうつりかわり展-小学校生活編-」2024/1/27(土)〜2024/3/17(日)まで開催  明石市立文化博物館

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社小学館集英社プロダクション(ShoPro)

企画展「くらしのうつりかわり展-小学校生活編-」2024/1/27(土)〜2024/3/17(日)まで開催  明石市立文化博物館

(PR TIMES) 2024年01月11日(木)15時45分配信 PR TIMES

株式会社小学館集英社プロダクションが指定管理者として運営している明石市立文化博物館では 企画展「くらし
のうつりかわり―小学校生活編―」を開催します。
小学校での生活というと 、授業や給食、休憩時間や放課後の出来事など様々なことが思い出されます。
今回のくらしのうつりかわり展は、「小学校生活編」と題して、明治時代から昭和時代の小学校での生活のう
つりかわりを展示します。明治5年(1872)に近代的な学校制度がはじまってから約150年の間には、時
代によって教育内容などに変化がありました。明石市立文化博物館が収集し、大切に保管してきた資料に
は、明石や神戸などで使用された古い教科書類や文房具、小学校で使われていた木製の机や椅子・教壇
など様々なものがあります。中には明治30年代後半に児童へ実施されたアンケートなど、貴重な資料も含
まれています。今回はその収集資料の一部を紹介します。
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1129/2610-1129-e24fde889fc70353b375318ee36dfafc-1910x2700.jpg ]

会期:2024年1月27日(土)〜3月17日(日)
開館時間:9:30〜17:30(入館は17:00まで)
休館日:月曜日  ※2月12日(月・祝)は開館
観覧料 :大人200円、大高生150円、中学生以下無料
※20名以上の団体は2割引
※65歳以上の方は半額
※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳・ミライロID手帳提示の方と介護者1名は半額
※シニアいきいきパスポート提示で無料
主催: 明石市立文化博物館
後援 : 兵庫県、明石市教育委員会、公益財団法人兵庫県芸術文化協会、公益財団法人明石文化国際創生財団、一般財団法人兵庫県学校厚生会、神戸新聞社、NHK神戸放送局、サンテレビジョン、ラジオ関西、明石ケーブルテレビ
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1129/2610-1129-90b6b7994d9669916cd6024f667be43b-800x600.jpg ]


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1129/2610-1129-a0778eed9331620bda6ff1d5d82573f0-1999x1401.jpg ]

[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1129/2610-1129-9ffa3d3a902cf688c5e361f9702dca9e-3900x2550.jpg ]


1. おっちゃんの紙芝居
日時:2月 11 日(日 ・祝 )、3月3日(日)、3月10 日(日) 10時〜
   2月24日 (土) 14時〜
(各回30〜40分)
場所:1階 体験学習室
定員:各回40名
演者:阿部元則 氏(紙芝居師)
当日先着順。定員に達し次第受付終了

2. ワークショップ「足踏み式ミシンを使って布を縫ってみよう」 ※要申込み
日時:3月2日(土)
10時〜、 11時〜、(C)14時〜、 15時〜 (各回約50分)
場所:1階 体験学習室
定員:各回2名(対象:小学3年生以上)
締切:2月16 日(金)必着
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1129/2610-1129-8f57a91e2a86519c0fccfce11554153b-288x288.png ]








3. ワークショップ「 伸子針を使ってみよう 」 ※要申込み
布を染めたあと、伸子針を使って干してみよう
日時:3月9日(土) 13時30分 〜15時 (予定)
場所:2階テラス (屋外でイベントを行います。汚れてもよい、暖かい服装でお越しください)
定員:10名
締切:2月22日(木)必着
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/2610/1129/2610-1129-5b0184886f09eabe1a39f8353b55ef18-288x288.png ]


2.、3.の申込方法
Webフォーム、往復はがき、 FAX にてお申込みください。
(往復はがき、 FAX の場合)
「イベント名(2.は希望時間も)、参加者全員の氏名(付き添いも含む) 、参加人数( 1組2名まで)、代表者の郵便番号 ・住所・電話番号」を書いて当館までお送りください。
※1通につき1つのイベントのみ有効。
応募者多数の場合 は抽選。
※希望のイベント名や連絡先が明記されていない場合は応募が無効になることがあります。
※ご記入いただいた個人情報は、イベントの当落通知にのみ使用します。
※イベントでは、手話通訳者・要約筆記の派遣ができます。
希望の方は、応募時に【手話通訳希望】【要約筆記希望】と明記してください。
おっちゃんの紙芝居で希望される場合は開催の10日前までにFAX、メール、電話でご連絡ください。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る