• トップ
  • リリース
  • トキナー伝説の超小型超望遠レンズ、デジタル時代に合わせて復活!「SZ 500mm F8 Reflex MF」

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

株式会社ケンコー・トキナー

トキナー伝説の超小型超望遠レンズ、デジタル時代に合わせて復活!「SZ 500mm F8 Reflex MF」

(PR TIMES) 2022年01月28日(金)18時15分配信 PR TIMES

デジタル一眼レフ・ミラーレス用に6つのマウントバリエーション、2月25日発売

株式会社ケンコー・トキナー(本社:東京都中野区 代表取締役社長:山中 徹)は、トキナーの新レンズとして、伝説の超小型超望遠レンズをデジタル時代に合わせて復活させた「SZ 500mm F8 Reflex MF」の販売を、2022年2月25日より開始いたします。メーカー希望小売価格(税別)は、SZ SUPER TELE 500mm F8 Reflex MFニコンF用、キヤノンEF用、ソニーE用、富士X用、マイクロフォーサーズ用、ニコンZ用の7マウントが、各64,800円です。Tマウント別売のSZ SUPER TELE 500mm F8 Reflex MFが62,800円です。

[画像1: https://prtimes.jp/i/8859/1115/resize/d8859-1115-31878b34b78713dea938-0.jpg ]

一眼レフ用

[画像2: https://prtimes.jp/i/8859/1115/resize/d8859-1115-8a469659b77887c90d63-1.jpg ]

ミラーレス用

SZ 500mm F8 Reflex MF
500mmを手のひらに載るサイズに小型化した、トキナー「TM500」を現代に合わせて再設計。

ミラーレンズは、各社がラインナップしていた時代もありますが、開放F値が暗く、一眼レフではファインダーが見づらいという欠点がありました。しかしながら、ミラーレスの普及により、開放F値が暗くてもモニターや電子ビューファインダーでは明るく被写体を確認でき、過去のデメリットがなくなったことから、製品企画につながりました。

ミラーを使用した反射光学系により、500mmの超望遠ながら、驚くほどコンパクトなサイズと軽さを実現。
Tマウント交換式の採用で、ミラーレス4マウントを含む、6つのマウントバリエーションを揃えました。
ミラーレンズならではの独特のリングボケが魅力です。

さらに最短撮影距離が1.7mと短く、最大撮影倍率も1:2.86倍のマクロ撮影も可能です。
野鳥や航空機のような超望遠を要求される撮影から、自然風景の撮影まで、気軽に持ち運べる超望遠レンズです。

※マウントはTマウント式で、着脱式です。他のマウントへ変換もできます。
※ピントはマニュアルです。露出は絞り優先AE(A)または(Av)、あるいはマニュアル(M)のみの対応です。
※カメラにより「レンズなしレリーズの許可」の設定が必要です。
製品情報
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/tokina/telephoto-lenses/sz_500mm_f8_reflex_mf/

【SZシリーズ】
トキナーならではの特長ある光学系のレンズをラインナップする、新たなレンズシリーズです。
第一弾として、トキナーの伝説的なレンズの光学系を引き継いだSZ 500mm F8を企画いたしました。

特長
手のひらサイズの超望遠レンズ
[画像3: https://prtimes.jp/i/8859/1115/resize/d8859-1115-089727adb5d4beb9a475-4.jpg ]


直径74mm、長さ89mm、フィルター径72mmと、500mm超望遠レンズとしては画期的な小型サイズを実現しました。アルミ軽合金の採用とカム式のフォーカス方式の採用により軽量化を図り、金属鏡筒ながら310g(Tマウント除く)の軽さを実現。
どこにでも持ち運びができ、小型のカメラバッグに収納できる超望遠レンズとして、旅行用としても使えます。

伝説の500mm超望遠「TM-500」をデジタル時代に合わせてアレンジ
[画像4: https://prtimes.jp/i/8859/1115/resize/d8859-1115-a3089a84d3fbaa1d91b4-6.jpg ]


左:トキナーTM-500 右:トキナーSZ 500mm F8 Reflex MF
1980年代、カメラメーカー・レンズメーカー各社からもカタジオプトリック式レフレックスレンズ(反射望遠レンズ)をラインナップしていた中で、トキナーTM-500は圧倒的な小型化を実現していました。
SZ500mm F8 Reflex MFはこのTM-500を現代に合わせてアレンジし、より軽く、さらに様々なカメラマウントを取り揃えました。

ユーザーによりマウント交換ができる「Tマウント」方式
[画像5: https://prtimes.jp/i/8859/1115/resize/d8859-1115-378619bb9d9316029845-5.jpg ]


かつてトキナー超望遠レンズ「T-800」「T-600」で採用していた、Tマウントによるマウント交換方式を改めて採用。(TマウントP=0.75mm、直径42mm)購入後もTマウントの交換でマウントを変更でき、1本のレンズで様々なマウントのカメラに対応させることができます。

最大1:2.86倍のマクロ撮影が可能
[画像6: https://prtimes.jp/i/8859/1115/resize/d8859-1115-90192807cb612a56cf76-2.jpg ]


反射光学系の採用により、一般的な超望遠レンズに比べ圧倒的に接近撮影に強く、最短撮影距離1.7m、最大倍率1:2.86倍のマクロ撮影を可能としました。離れた場所から昆虫や花の接写などを行う際にも、大変便利です。
(構図決定やピント調整のために、三脚使用をおすすめします)

反射光学系ならではのリングボケ
[画像7: https://prtimes.jp/i/8859/1115/resize/d8859-1115-6f30d793da5e441ac626-3.jpg ]


反射光学系の採用により、レンズ前面部に副鏡があることから、ボケが独特なリングボケとなるのが特長です。
金属や水面のきらめきを撮影する際、アウトフォーカスにすることで独特なリングボケの表現ができます。

製品情報
https://www.kenko-tokina.co.jp/camera-lens/tokina/telephoto-lenses/sz_500mm_f8_reflex_mf/

仕様表

焦点距離 500mm
明るさ F8(固定)
レンズ構成 7群7枚
画角 4°8'(対角・フルサイズ)
大きさ 89mm×Φ74mm
重さ 310g(Tマウント除く)
フィルター径 72mm(前側)、30.5mm(マウント側)
最短撮影距離 1.7m
最大撮影倍率 1:2.86
フォーカス方式 前玉繰り出し式・マニュアルフォーカス
絞り羽根 なし
フード 専用フード(付属) MH-721(金属製ネジ込み式)
マウント部 Tマウント使用(出荷時装着済み)

JANコード・メーカー希望小売価格(税別)
マウント別売り:4961607264027 ¥62,800
ニコンFマウント:4961607264034 ¥64,800
キヤノンEFマウント:4961607264041 ¥64,800
ソニーEマウント:4961607264058 ¥64,800
富士フイルムXマウント:4961607264065 ¥64,800
マイクロフォーサーズ:4961607264072 ¥64,800
ニコンZマウント:4961607264102 ¥64,800

[動画: https://www.youtube.com/watch?v=Ze-wl5JyD6M ]



発売元
株式会社ケンコー・トキナー
https://www.kenko-tokina.co.jp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る