• トップ
  • リリース
  • 全国の雲母保育園と食育の可能性に挑戦 「ファンケル発芽米 新作メニューコンテスト」を開催

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

株式会社ファンケル

全国の雲母保育園と食育の可能性に挑戦 「ファンケル発芽米 新作メニューコンテスト」を開催

(PR TIMES) 2022年08月15日(月)12時15分配信 PR TIMES

 株式会社ファンケルは8月15日(月)から、株式会社モード・プランニング・ジャパンが運営する雲母(きらら)保育園(本社:東京都中央区、代表取締役:村越 秀男)にて、「ファンケル発芽米」を使ったメニューコンテストを開催します。雲母保育園の全68園それぞれがメニューを企画・開発し、ファンケルと雲母保育園で審査します。グランプリを獲得したメニューは、ファンケルが運営する玄米イタリアン カフェ&ダイニング「FANCL BROWN RICE MEALS」にて提供されます。
 本コンテストを通じて、健全な食生活をサポートする「食育」を行うとともに、「ファンケル発芽米」が持つ栄養や機能への認知を高めてまいります。
[画像1: https://prtimes.jp/i/17666/945/resize/d17666-945-c3a7744d60de19ffa864-0.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/17666/945/resize/d17666-945-1cb81b86aac33415bb56-1.jpg ]


■「ファンケル発芽米 新作メニューコンテスト」について
<コンテスト概要>
・目的:メニュー開発を通じて「発芽米」の良さを発信するとともに、健康な心身を作る食のありかたを提案すること
・テーマ:「ファンケル発芽米」の特長を生かしたメニュー
・開発条件:1.発芽米を使用/2.雲母保育園の考える「食育」として望ましいこと
・審査方法:ファンケルと雲母保育園で協議の上決定する
・参加者:雲母保育園全68園
・審査基準:1.斬新さ/2.発芽米の特長を生かしているか/3.大人も子供も楽しめるメニュー
<今後のスケジュール(予定)>
・ 8月15日(月)〜 9月2日(金):メニュー企画書の審査
・ 9月 5日(月) :優勝メニュー決定
・10月 1日(土)〜 :ファンケル銀座スクエアB1F「FANCL BROWN RICE MEALS」にて限定販売

■ファンケルが取り組む「食育」について
 当社では、2018 年 6 月に「サステナブル宣言〜未来を希望に〜」を策定し、重点テーマの一つに「健やかな暮らし」を掲げています。ファンケルグループVISION2030「世界中をもっと美しく、ずっと健やかに、そして世界中で愛される会社に」を目指し、独自性のある製品・サービスを通じ、世界中の人々の健康寿命の延伸と生活の質(QOL)の向上への貢献を実現したいと考えています。達成すべき目標として「2030年までに日本人が健康のためにサプリメント・健康食品で対処する割合を50%にする」ことを設定。その達成のための具体策の一つとして、健やかな身体と心を育むための「栄養」の大切さを啓発するセミナーや食育活動を積極的に推進しています。

・ファンケルのサステナビリティ活動についてはこちら
 https://www.fancl.jp/sustainable/index.html


◆参考:「雲母保育園」について
自ら健康を作り出し、豊かな食生活の実現を目指す「食育」を実践する保育園。管理栄養士・栄養士が、食材選びから献立作成、調理まで責任を持ち、バリエーション豊かな給食を提供しています。全国すべての園に栄養士を複数名配置している、業界でも珍しい保育園です。また「輝く大人が輝く子どもを育てる」という考えのもと、職員の個性も大切にしています。
「ファンケル発芽米」を給食で採用しており、20年以上継続して使用しています。

・雲母保育園ホームページはこちら
 https://www.kirara-hoikuen.com/


◆参考:「ファンケル発芽米」について
[画像3: https://prtimes.jp/i/17666/945/resize/d17666-945-39ec5488be6250a18cad-2.jpg ]

 玄米を当社の独自製法でゆっくり発芽させた、豊富な栄養価とおいしさを兼ね備えた発芽玄米です。健康で元気な毎日を応援するGABA(ギャバ)、腸内環境を整える食物繊維、サビから守るビタミンE、体を整えるミネラル類などが含まれています。甘みのあるプチプチ、もちもちとした食感が特長のお米です。
・公式サイト : https://www.fancl.co.jp/genmai/kodawari/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る