• トップ
  • リリース
  • 【JPIセミナー】「2024年の蓄電池市場・政策動向とビジネスチャンスの掴み方」4月16日(火)開催

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3

株式会社日本計画研究所

【JPIセミナー】「2024年の蓄電池市場・政策動向とビジネスチャンスの掴み方」4月16日(火)開催

(PR TIMES) 2024年02月26日(月)16時45分配信 PR TIMES

ビジネスセミナーを企画開催するJPI(日本計画研究所)は、下記セミナーを開催します。

JPI(日本計画研究所)は、株式会社三菱総合研究所 エネルギー・サステナビリティ事業本部 グループリーダー 長谷川 功 氏を招聘し、蓄電池の市場動向・政策動向を紹介し、今後の見通しやビジネスチャンスについて詳説いただくセミナーを開催します。
〔詳細・お申込みはこちら〕
https://www.jpi.co.jp/seminar/16760?utm_source=prtimes
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42328/870/42328-870-595e61f11fd6a18e4fcc603ca53aef99-920x450.png ]


〔タイトル〕
毎回高評につきリピート開催!
2024年の蓄電池市場・政策動向とビジネスチャンスの掴み方
〜DR/VPP/アグリゲーション EV/リユース〜

〔開催日時〕
2024年04月16日(火) 09:30 - 11:30
※セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。

〔講師〕
株式会社三菱総合研究所
エネルギー・サステナビリティ事業本部
デマンドサイドイノベーショングループ
グループリーダー
長谷川 功 氏

〔概要概要〕
再エネの導入拡大等から蓄電池に対する期待が高まっている。
海外でも蓄電池の導入拡大が進んでおり、わが国でも蓄電池産業戦略が公表され、GX実行会議でも10年間で3兆円の投資額が例示されている。系統用蓄電池の予算が今年度も組まれる等の政策的な後押しも進められている。
このような背景も踏まえ、蓄電池が期待されている背景や市場動向・政策動向を紹介し、今後の蓄電池市場の見通しやビジネスチャンスについて詳説する。

〔概要項目〕
1. 蓄電池ビジネスをめぐる動向
  (1) 分散型エネルギーリソース(DER)への期待と取り巻く環境
  (2) 蓄電池の価値と種類
2. 蓄電池の市場動向・政策動向
  (1) 国内外の導入状況・市場規模
  (2) 導入支援制度と電力取引市場の整備
3. 今後のビジネスチャンス
  (1) 発電・送配電・需要家での蓄電池ビジネス
  (2) EV/リユース等の新しいビジネスの萌芽
  (3) 蓄電池ビジネスの展望
4. 関連質疑応答
5. 名刺・情報交換会
※講師及び参加者間での名刺・情報交換会を実施しますので人脈づくりや新たなビジネス展開にお役立てください。
※ライブ配信受講の方も、会場の名刺・情報交換会終了後に講師と個別対話できる時間を設けております。

〔受講方法〕
会場受講・ライブ配信・アーカイブ配信(2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可)のいずれかからお選びいただけます。

〔参加費〕
1名:33,570円(税込)
2名以降:28,570円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)

〔詳細・お申込みはこちら〕
https://www.jpi.co.jp/seminar/16760?utm_source=prtimes

◆セミナー終了後、講師へのご質問やお取り次ぎもさせていただいております。
◆講師やご参加者同士での人的ネットワークの構築や、新たなビジネスの創出に大変お役立ていただいております。
◆セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。


[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42328/870/42328-870-467a10c7b0ba9945718000246a2dd21f-75x75.gif ]

【お問合せ】
株式会社日本計画研究所
〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル
TEL.03-5793-9761  FAX.03-5793-9766
URL  https://www.jpi.co.jp


[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/42328/870/42328-870-960a2cfbebcfd4f616d571a61cff4c9a-750x425.jpg ]

【JPI(日本計画研究所)について】
“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る