• トップ
  • リリース
  • 【京都 蔦屋書店】荒川朋子 個展「土産/Souvenir」を6月12日(水)より開催。ふさふさと生えているものへの触れたい気持ちや愛しさを作品に込める。

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4

カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(CCC ART LAB)

【京都 蔦屋書店】荒川朋子 個展「土産/Souvenir」を6月12日(水)より開催。ふさふさと生えているものへの触れたい気持ちや愛しさを作品に込める。

(PR TIMES) 2024年05月16日(木)13時45分配信 PR TIMES


[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58854/859/58854-859-8a6ed3ce0231d5682f360d05da55ddad-3900x2600.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
《こ毛し》たち
京都 蔦屋書店(京都市下京区 京都高島屋 S.C.[T8]5F・6F)では、荒川朋子 個展「土産/Souvenir」を京都 蔦屋書店 6F アートスクエアにて、2024年6月12日(水)〜7月2日(火)の期間に開催します。

特集ページ|https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/40468-1247500515.html
概要
荒川朋子は京都出身、現在も京都を拠点として制作を行っています。その作品にはひとつひとつに毛が植えられ、独特の個性を放っています。幼少からふわふわ、ふさふさしたものを愛していた荒川は、ぬいぐるみ等のかわいいものだけでなく、髪やひげ、体毛などにも同時に惹かれる2つの側面を持ち合わせており、木彫での制作を始めた頃から作品にも毛を「生やさずにはいられなかった」と語ります。作品に毛を生やしたい、しかし同時に生やすという行為が恥ずかしい。そう葛藤したうえで現在のスタイルに至っています。
本展ではフェティッシュかつ、どことなく畏怖や神聖さを感じさせるこうした作品世界を、日本のお土産としても愛される「こけし」に反映させた作品などを展示します。クスを素材に形づくったモチーフに最も似合うと荒川が感じる毛で覆われた作品は、思わず触りたくなる誘惑に満ちています。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58854/859/58854-859-e43234317e242f60d47d8aaa5513c131-960x1202.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
さくらんぼちゃんズ 180x60x150mm、クス、つけまつげ、アルミ、カシュー[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58854/859/58854-859-d82482ecc8aad673f72b168cdc9d438d-961x1203.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
ピース 180x60x150 クス、つけまつげ
アーティストステートメント                                    
頭の中にかたちが溢れてきます。そのかたちに実際に触れてみたくて作っています。
それが何なのか、どこから出てきたのか、自分でも分からないことがあります。
一体なんなんだろうと思うこともありますが、作らずにはいられないのです。
髪の毛を生やす作業はしんどいし、少し気持ち悪いです。
じゃあ生やさなくていいのにと思うこともありますが、生やさずにはいられないのです。
そうしてできたものたちを、私は愛さずにはいられないのです。

荒川朋子
販売について                                   
会場展示作品は、6月12日(水)10:00より販売開始。
プレセールスの状況により会期開始前に販売が終了することがあります。
アートのオンラインマーケットプレイス「OIL by 美術手帖」では6月17日(月)11:00より7月2日(火)17:00の期間販売。
アーティストプロフィール                         
荒川 朋子 Tomoko Arakawa

1988年、京都府生まれ
●主な個展
2013年〜24年 個展(KUNST ARZT/京都)
2023年 個展(SORTone/福岡・東京)
●主なグループ展
2015年 化け物展(青森県立美術館/青森)
2017年 村上隆のスーパーフラット現代陶芸考(十和田市現代美術館/青森)
2018年 第21回岡本太郎現代芸術賞展(川崎市岡本太郎美術館/神奈川)
2018年 バブルラップ(熊本市現代美術館/熊本)
2021年 3331ARTFAIR(3331 Arts Chiyoda)
展覧会詳細                                     
荒川朋子「土産/Souvenir」
会期|2024年6月12日(水)〜7月2日(火)
時間|10:00〜20:00 ※最終日のみ17時閉場
会場|京都 蔦屋書店 6F アートスクエア
主催|京都 蔦屋書店
入場|無料
お問い合わせ|075-606-4525(営業時間内)
特集ページ|https://store.tsite.jp/kyoto/event/t-site/40468-1247500515.html
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/58854/859/58854-859-4cb5ee27616b7075d5ee004b6c01ad29-3000x2001.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]京都 蔦屋書店
京都高島屋S.C.[T8]5・6階に位置する京都 蔦屋書店は、全フロアを通じてアートと文化の「伝統と最先端」が共振する場です。芸術分野を広く取り扱う約6万冊の書籍と、日常のアートピースとなるような文具・工芸品のほか、フロア内に点在するアートスペースでは、注目の現代アート作品を展示。店頭と合わせてECサイトでもご案内いたします。約120席あるSHARE LOUNGEでは、カフェや仕事場、イベントスペースとして、居心地の良い空間を提供します。住所|〒600-8001 京都府京都市下京区四条通寺町東入丁目御旅町35 京都高島屋S.C.[T8]5・6階
電話番号|075-606-4525
営業時間|10:00〜20:00
※6Fシェアラウンジのみ、8:00〜22:00
HP|https://store.tsite.jp/kyoto/
X|@KYOTO_TSUTAYA(https://twitter.com/KYOTO_TSUTAYA
Instagram |@kyoto_tsutayabooks https://www.instagram.com/kyoto_tsutayabooks
Facebook|京都 蔦屋書店
https://www.facebook.com/profile.php?id=100092705685029

TTC LIFESTYLE株式会社
TTC LIFESTYLE株式会社は、カルチュア・コンビニエンス・クラブ、高島屋、東神開発が設立したアート販売における相互チャネルの活用、ライフスタイルコンテンツを提案する店舗の出店・運営を行う合弁会社です。3社の強みである「ライフスタイルや文化の発信・提案」に関わる合弁事業を行うことで、シナジーの最大化を目ざします。また、アート分野の市場開拓に取り組むとともに、魅力的なコンテンツの提案を通じてアートシーンの活性化および、お客様のより豊かなライフスタイルの実現に貢献してまいります。

CCCアートラボ
CCCアートラボは、企画会社カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社の中で「アートがある生活」の提案をする企画集団です。わたしたちは「アートがある生活」の提案を通じて、アートを身近にし、誰かの人生をより幸せにすること、より良い社会をつくることに貢献したいと考えています。これまで行ってきた、店舗企画やアートメディア、商品開発やイベントプロデュースなど、長年の実業経験を通して培った知見をもとに、わたしたちだからできるアプローチで企画提案をします。
https://www.ccc-artlab.jp/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る