• トップ
  • リリース
  • 「調布スマートシティデジタルスタンプラリー」を実施します!〜調布市内のスタンプスポットを巡って景品をゲット!〜

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

京王電鉄株式会社

「調布スマートシティデジタルスタンプラリー」を実施します!〜調布市内のスタンプスポットを巡って景品をゲット!〜

(PR TIMES) 2022年09月16日(金)19時40分配信 PR TIMES

実施期間:10月1日(土)〜10月31日(月)

 京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、取締役社長:都村 智史、以下:京王電鉄)、調布市 (市長:長友 貴樹)は、調布市内の各企業・大学・団体などが参加する「調布スマートシティ 協議会」の設立1周年記念イベントにおいて、10月1日(土)から10月31日(月)まで、調布市内の各施設を巡り、デジタルスタンプを集める、「調布スマートシティデジタルスタンプラリー」(以下:本企画)を実施します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/22856/758/resize/d22856-758-db5fbfa3e136f9f0f254-1.png ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/22856/758/resize/d22856-758-5c22c1b1ffe7787e9338-0.png ]

                    
 調布スマートシティ協議会では産学官民が能動的に連携して共有価値を創造し、デジタル技術等を活用して、社会的課題の解決と経済的価値の創出を両立させながら、持続的に進化し続ける「共有 価値創造型スマートシティ」の構築を目指す活動を行っております。今回は設立1周年記念として、「調布スマートシティ協議会1周年記念イベント」を実施します。

 本企画は、“健康増進として出歩きのきっかけ作り”、“市内回遊性向上と魅力スポット発見”、 “スマートシティの取組の市民周知”を目的に、調布市や地元の商店街、商工会など地域の関係者と一体となって実施するものです。調布市内の49カ所の施設に設置された 二次元コードをよみとり、スタンプ5個で1回、以降スタンプ計15個・25個・35個でそれぞれ1回抽選に参加できます (最大4回)。抽選では、協力団体や調布スマートシティ協議会構成団体からの景品が当たります。京王電鉄は本企画内でスマートフォン専用サービス「TAMA-Go」や駅のリソース提供などを行います。

 なお、デジタル庁において、毎年10月を「デジタル月間」としていることを踏まえ、設立1周年記念イベントでは本企画の他、「スマートシティ展示会@調布市商工まつり」、「調布学生ワークショップ」、「防災シミュレーション」などデジタルに特化した各種イベントを10月に同時開催します。
 また、当社グループの感性AI株式会社は10月8日(土)〜9日(日)に開催される「スマートシティ展示会@調布市商工まつり」において「感性AIアナリティクス・感性AIブレスト」などの展示を行います。
 詳細は下記のとおりです。
 


1.「調布スマートシティデジタルスタンプラリー」について
(1)実施期間
10月1日(土)〜10月31日(月)

(2)内  容
本企画は、“健康増進として出歩きのきっかけ作り”、“市内回遊性向上と魅力スポット発見”、“スマートシティの取組の市民周知”を目的に、調布市や地元の商店街、商工会など地域の関係者と一体となって実施するものです。調布市内の49カ所の施設に設置された二次元コードをよみとり、スタンプを5個集めると1回抽選に参加できます。抽選では、協力団体や調布スマートシティ協議会構成団体からの景品が当たります。
また、スタンプラリーの参加特典として1個スタンプを集めた方全員に、トリエ京王調布対象店舗で利用できる電子クーポンをプレゼントします。

(3)参加方法
スマートフォンで「調布スマートシティデジタルスタンプラリー」のホームページにアクセスして、調布市内各地のスタンプスポットに設置された二次元コードを、スマートフォンのカメラで読み取るとスタンプを集められます。スタンプを集めた数に応じて、抽選で景品を獲得できるチャンスがあります。
ホームページは、以下の二次元コードからアクセスしてください。
[画像3: https://prtimes.jp/i/22856/758/resize/d22856-758-906b7e272619dfc4f575-7.png ]


(10月1日(土)から受付開始)
             

(4)スタンプスポット
調布市内47カ所および期間限定スポット2カ所(詳細は別紙参照)
[画像4: https://prtimes.jp/i/22856/758/resize/d22856-758-b96f4bebd3a40adf9990-5.png ]


(5)抽選・景品の引換について
場  所:
平日/調布市役所行政経営部企画経営課 (調布市役所5階)
土日祝日/調布市文化会館「たづくり」1階エントランスホール内
アクセス:調布駅徒歩5分
抽選時間:
午前9時00分〜午後4時00分
※抽選の際には獲得スタンプ数を確認しますので、デジタルスタンプラリーで使用したスマートフォンをお持ちください。抽選結果はその場でお伝えいたします。

(6)景  品
スタンプを5個集めると1回、以降スタンプ計15個・25個・35個でそれぞれ1回抽選に参加できます(最大4回)。
抽選では、神代植物公園・調布駅前商店街や調布スマートシティ協議会構成団体からの景品が当たります。
(例:「Nゲージダイキャストモデル5000系・5000系下敷きセット」 10名様)

2.お客さまの問い合わせ先
【調布スマートシティ協議会及び1周年記念イベントに関すること】
調布スマートシティ協議会事務局
調布市行政経営部企画経営課
TEL.042-481-7369(平日9:00〜16:00)
【調布スマートシティデジタルスタンプラリーに関すること】
京王お客さまセンター
TEL.042-357-6161(9:00〜18:00)

以 上


【参考1】調布スマートシティ協議会について
2021年6月24日に設立し、京王電鉄、調布市のほか、国立大学法人電気通信大学、特定非営利活動法人調布市地域情報化コンソーシアム、アフラック生命保険株式会社、東日本電信電話株式会社、日本郵便株式会社、鹿島建設株式会社鹿島技術研究所、多摩信用金庫、株式会社東京スタジアム、以上10者で活動を行っています。
本協議会は地域の社会的課題の解決に向けて、今後のニューノーマルへの対応や、少子高齢化社会を見据えたヘルスケアサービスの拡充等、テーマ毎に実証・イベント等に取り組み、調布の歴史、風土、文化を活かした新しい価値創出を目指しています。市民向けの健康管理アプリケーションの開発や、人の密度を可視化するセンサーの活用、地域人財育成に繋がるワークショップ等を実施しています。

【参考2】感性AIアナリティクス・感性AIブレストについて
消費者データを学習したAIが、商品の重要な要素である「ネーミング」「キャッチコピー」「パッケージ」のイメージ分析やアイディア創出を行うAIツールです。試行錯誤が多い新商品開発、既存商品リニューアル時のブランディング・販促業務において、より消費者の感性に働きかけやすいコミュニケーションの実現・感性価値の創造を支援します。それにより、市場調査コストを軽減し商品開発のPDCAを迅速化させ、業務効率化・推進に貢献します。本ソリューションは、「第15回 ASPIC IoT・AI・クラウドアワード2021」において、AI部門ニュービジネスモデル賞を受賞しています。
感性AI株式会社では、国立大学電気通信大学坂本研究室で長年培った特許技術・知財、心理・分析データ、ノウハウにAI関連技術を融合させた感性を定量化する技術をもとに、企業の課題・ニーズに合わせた最適なソリューションを提供しています。多種多様なデータによる価値創造社会への変革が進むなかで、学術的に裏付けされたこれらの技術をもとに、ものづくり分野及びウェルネス分野においてご活用いただける幅広いサービスメニュー開発を進め、感性情報・データを活用した感性価値創造を推進していきます。


【別紙】スタンプスポット(※赤字は期間限定スポットです。)
<調布駅前エリア>
[画像5: https://prtimes.jp/i/22856/758/resize/d22856-758-a84e2590c508e0ccf3ce-6.png ]

<味の素スタジアムエリア>

[画像6: https://prtimes.jp/i/22856/758/resize/d22856-758-725659ae969ad127f4e7-8.png ]

<深大寺エリア>

[画像7: https://prtimes.jp/i/22856/758/resize/d22856-758-f8e5bc4558da240b8750-2.png ]

<仙川・つつじヶ丘エリア>

[画像8: https://prtimes.jp/i/22856/758/resize/d22856-758-bd8443a4ba924196b2d4-3.png ]

<野川エリア>

[画像9: https://prtimes.jp/i/22856/758/resize/d22856-758-7c0585b63be70ea006ce-9.png ]

<多摩川エリア>

[画像10: https://prtimes.jp/i/22856/758/resize/d22856-758-4cf9c4f01c73dfd198d9-4.png ]

※◎印はシェアサイクルポートです。
※一部の施設では、敷地が広いため同一の二次元コードを複数設置する場合があります。同一の二次元コードは、スタンプ1個に数えます。
※2022年9月15日時点でのスポット案ですので、スタンプラリー開始までに、スポットが変更となる場合があります。また、現地の事情などにより、スタンプラリー期間中でも、予告なくスポットが取り止めや変更となる場合があります。あらかじめご了承ください。最新のスポット詳細については「調布スマートシティデジタルスタンプラリー」のホームページにてご確認ください。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る