• トップ
  • リリース
  • Sky株式会社主催のオンラインイベント「Sky Technology Fair Virtual 2022」が開幕いたしました

プレスリリース

  • 記事画像1

Sky株式会社主催のオンラインイベント「Sky Technology Fair Virtual 2022」が開幕いたしました

(PR TIMES) 2022年11月07日(月)18時45分配信 PR TIMES

Sky株式会社が主催するオンラインイベント「Sky Technology Fair Virtual 2022」が、11月7日(月)より開幕いたしました。本イベントは、12月16日(金)まで5週間、開催いたします。
[画像: https://prtimes.jp/i/1552/570/resize/d1552-570-974b0b6a1c64666ea3ea-0.jpg ]



ビジネスを変革する最先端のテクノロジーが集結!

本イベントでは、IT業界の最前線で活躍するビジネスパーソンに対し、組織のビジネスを新たなステージへと導く最新テクノロジーに関する情報をお届けします。最新のIT事情や、自社で開発に取り組むテクノロジー、自社製品・サービスに関する最新情報に加えて、スペシャルゲストによる講演ライブなども公開。QuizKnock 伊沢拓司氏によるスペシャルライブ※や、スーパーコンピューター「富岳」開発責任者の松岡聡氏による特別講演も順次公開しています。

※QuizKnock 伊沢拓司氏の講演は、スペシャルウィーク企画 4th Week「営業支援 / 名刺管理」(11/28〜)にて公開します。

また、ご来場いただいた方に、来場特典として「QUOカード1,000円分」をプレゼントするキャンペーン※などもご用意しています。多くの皆さまのご参加を、心よりお待ちしております。
※キャンペーンの対象や条件など、詳細は特設ページよりご確認ください。

下記「参加お申し込みフォーム」よりお申し込みください。
https://www.skygroup.jp/event/technology-fair/form/

その他開催予定の講演については、下記の特設ページをご覧ください。
https://www.skygroup.jp/event/technology-fair/


■開催期間
2022年11月7日(月)〜12月16日(金)


■主なイベント内容
◎ITの“今”を知る、スペシャルウィーク企画!専門家の講演や特別コンテンツを公開
モビリティ開発やDX、情報セキュリティなど、いま注目すべきテーマに沿った特別コンテンツを週替わりで公開。各分野のエキスパート、スペシャルゲストによる対談、講演などを随時開催します。


【特別講演】

「富岳」上のデジタルツインによるSociety 5.0の実現

松岡 聡 氏
(国立研究開発法人 理化学研究所
計算科学研究センター センター長(Sky株式会社顧問))


【1st Week「車載システム開発」】新時代のモビリティサービスが紡ぐ未来

自動車をはじめとするモビリティ(乗り物)は、電動化や自動運転、V2X(通信連携)といった新たな技術の登場によって、単なる個人の移動手段から、社会基盤を支えるサービスへと変化しつつあります。本テーマでは、業界で注目されるキーワードである「CASE(ケース)」を軸に、大規模化する車載システム開発の最新事情をお届けします。
----------------------------------------------------------------
[ライブ配信]11/7(月)14:00〜
<対談>データの利活用を推進するSIP自動運転第二期の取り組み

清水 和夫 氏
(国際自動車ジャーナリスト / 神奈川工科大学 特別客員教授 / SIP-adus 構成委員)
貝瀬 斉 氏
(アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社 パートナー)
----------------------------------------------------------------


【2nd Week「ビッグデータ分析」】ビジネスモデルに新たな価値をもたらすDX革命

新しいデジタル技術の活用によって、ビジネスモデルの刷新や新たな価値を創造するDX。中でもデータの利活用といった攻めのITや、システムの老朽化対策などの将来を見据えた対応の鍵を握るのが、クラウド・データ分析・IoTなどの先端技術です。本テーマでは、ビッグデータ分析を中心とした技術の最前線について発信します。
----------------------------------------------------------------
[ライブ配信]11/14(月)14:00〜
ビッグデータは戦略的資産、攻めのデジタルトランスフォーメーションへ

西脇 資哲 氏
(日本マイクロソフト株式会社 エバンジェリスト・業務執行役員)
----------------------------------------------------------------


【3rd Week「情報セキュリティ」】急増するサイバー攻撃の脅威と次世代セキュリティ

ビジネスにおいてリモートワークやコミュニケーションツールの利用が浸透するなか、サイバー攻撃の急増や巧妙化といった脅威も増しています。本テーマでは、進化するサイバー攻撃が企業や組織の施策・計画にどのような影響を及ぼすのか、サイバーセキュリティの最前線とともにお届けします。
----------------------------------------------------------------
[ライブ配信]11/21(月)14:00〜
サプライチェーンのサイバーセキュリティの現状と今後の対策

森井 昌克 氏
(神戸大学大学院 教授 / 工学博士)
----------------------------------------------------------------
[ライブ配信]11/22(火)13:00〜
中小企業が事業を止めないために最低限必要なこと

川口 洋 氏
(株式会社川口設計 代表取締役 / CISSP / CEH)
----------------------------------------------------------------
[ライブ配信]11/24(木)14:00〜
従来の情報セキュリティ概念では防御・回避できないサイバー攻撃の理解と対策

名和 利男 氏
(株式会社サイバーディフェンス研究所 専務理事 / 上級分析官)
----------------------------------------------------------------


【4th Week「営業支援 / 名刺管理」】営業DXを加速させる、名刺管理の最前線

DXやコロナ禍の影響により、組織のビジネスモデルも大きく変革しています。市場の変化、購買・調達活動の変化にいち早く順応していくために、今求められる営業DXとは。その第一歩として、名刺データの集中管理による顧客情報の共有と、売上につながるヒントをご紹介します。
----------------------------------------------------------------
[ライブ配信]11/28(月)14:00〜
明日使えるマナーから、誰かに話したくなる雑学まで!クイズで学ぶ「名刺」のあれこれ!

伊沢 拓司 氏
(QuizKnock)
----------------------------------------------------------------
[ライブ配信]11/30(水)14:00〜
名刺管理から始める、営業DXの最前線

小泉 耕二 氏
(デジタルソサエティ研究家)
----------------------------------------------------------------


【5th Week「教育×ICT」】ICTが導く教育の未来

GIGAスクール構想により1人1台端末が整備された今、そのタブレット端末をどのようにして新しい学びにつなげて活用していくのかが問われています。学習者中心となる学びの姿とは何か。どのような学びの姿を想定し、1人1台端末活用を充実させていけばよいのか。そのヒントをお届けします。
----------------------------------------------------------------
[ライブ配信]12/5(月)14:00〜
個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実とICT

中川 一史 氏
(放送大学 教授)
----------------------------------------------------------------
[ライブ配信]12/6(火)14:00〜
高等学校1人1台端末活用
情報社会に主体的に参画するための資質・能力の育成

鹿野 利春 氏
(京都精華大学メディア表現学部 教授)
----------------------------------------------------------------
[ライブ配信]12/7(水)14:00〜
ICT活用を通じて授業改善を実現するために
ICT活用の先にあるものを見通して

小林 祐紀 氏
(茨城大学 准教授)
----------------------------------------------------------------


◎ほかにも、多彩なコンテンツを公開
・技術革新に取り組む弊社の最新ソリューションを一挙公開
・進化を続ける弊社製品・サービスの最新情報をいち早くご紹介
・時代の最先端を走る各社メーカー様の最新技術を展示 など


■お申し込み
下記「参加お申し込みフォーム」よりお申し込みください。
https://www.skygroup.jp/event/technology-fair/form/

その他開催予定の講演については、下記の特設ページをご覧ください。
https://www.skygroup.jp/event/technology-fair/


■お問い合わせ
Sky株式会社「Sky Technology Fair」運営事務局
E-mail:technologyfair@skygroup.jp
東京本社:TEL 03-5796-2752 大阪本社:TEL 06-4807-6374
受付時間:9:30〜17:30(土・日・祝日を除く)



記載されている会社名、商品名は、各社の登録商標または商標です。
本文中に記載されているテキストおよび画像(写真、イラスト等)の一部または全部を改変することは、いかなる理由、形態を問わず禁じます。
掲載されている情報は、発表日現在のものです。その後予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。


プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る