• トップ
  • リリース
  • 国産・安心安全でおいしくサステイナブルな年末年始を! 【生活クラブ】クリスマス・お正月アイテムの注文案内を10月よりスタート

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

生活クラブ生協連合会

国産・安心安全でおいしくサステイナブルな年末年始を! 【生活クラブ】クリスマス・お正月アイテムの注文案内を10月よりスタート

(PR TIMES) 2022年10月05日(水)16時45分配信 PR TIMES

早めの計画と注文で生産ロスの削減に

 生活クラブ連合会(本部:東京都新宿区、会長 村上彰一、以下生活クラブ)は、クリスマス・お正月を華やかにおいしく彩るハレの日にぴったりのローストチキンやおせち料理などの品目の注文案内を2022年10月より開始します。

[画像1: https://prtimes.jp/i/2456/564/resize/d2456-564-cee87ebb33f99a361795-0.jpg ]

左奥:クリスマスロールケーキ、手前左:ローストレッグ(ハーブ)、右:骨付きモモ照り焼き、右奥(トッピング):無塩せき生ハム
[画像2: https://prtimes.jp/i/2456/564/resize/d2456-564-7a429aa573cd33174256-1.jpg ]

「奥:ボイルずわいがに、後列左から:雄武産いくら醤油漬け、 正月用丹波黒豆煮豆、 栗きんとん、 手前左から:北海道産味付数の子、 伊達巻、 かまぼこ赤(紅麹)、 白」


生活クラブではパーティーシーズンだからこそ、祭事を楽しみながら食の安心安全、国産などを大切にして、素材のよさを重視した華やかな品目をお届けします。

代表的な品目は無投薬飼育の丹精國鶏の丸鶏、国産の小麦粉や生クリームを使ったケーキ、国産鶏種の卵を原料にした伊達巻、リン酸塩不使用のすり身を原料にしたかまぼこなどです。素材そのものの風味を生かしながら食の安心安全も大切にし、ハレの日にふさわしいボリューム、彩り豊かなバリエーションをお楽しみいただける内容になってます。

さらに、環境に配慮して過剰包装はせず、シンプルな外装にしています。パーティーなどに手土産として持っていく際はご自身でラッピングを楽しんでいただけます。

また、注文開始の11月までの間、10月中を中心に、全国の生活クラブで試食会を行ないます。実際に味を確かめるだけでなく、どのようにつくられたものなのか、生産や材料のサステイナビリティへの理解を深めてから注文できるよう、開催します。

<クリスマス・お正月品目 概要>
※一部スケジュールが異なるエリアがあります。
1.クリスマス品目
内容:骨付きモモ照り焼き、ローストチキン、キャラメルショコラケーキなど
品目数:56品目 (うち27品目は特別価格)
価格帯:およそ450円〜3,000円(税抜き)
カタログ配布:2022年10月31日〜11月4日
注文: 2022年11月7日〜11日
配達: 2022年12月5日〜9日、12日〜16日、19日〜23日 (品目により到着期間が異なります)
2.お正月品目
内容:伊達巻、栗きんとん、ぐちかまぼこなど
品目数:132品目 (うち58品目は特別価格)
価格帯:およそ350円〜7,000円(税抜き)
カタログ配布: 2022年11月7日〜11日
注文: 2022年11月14日〜18日
配達: 2022年12月19日〜23日、26日〜30日 (品目により到着期間が異なります)

■生活クラブのクリスマス・正月用品おすすめポイント
1)食の安心・安全を大切にしていること
日本国内で育種改良され、国内で種の維持管理ができる無投薬飼育の国産鶏種「はりま(ブランド名称:丹精國鶏)」の丸鶏や、国産小麦や生クリームを使ったケーキ、国産鶏種の卵を原料にした伊達巻、リン酸塩不使用のすり身を原料にしたかまぼこなど、安心・安全なものを取り扱います。
●代表例
[画像3: https://prtimes.jp/i/2456/564/resize/d2456-564-b4c08aefe27306784e11-11.jpg ]

[画像4: https://prtimes.jp/i/2456/564/resize/d2456-564-f564e92b63ba390890e0-4.jpg ]

生活クラブのチキンは身がしっかりと締まり、お肉の味わいが濃い「丹精國鶏」のモモ肉を使用。骨付きモモの加工品の焼き加減や味つけは、その持ち味を生かすため、職人が手作業で行なっています。


[画像5: https://prtimes.jp/i/2456/564/resize/d2456-564-de570568fead98a12564-5.jpg ]

[画像6: https://prtimes.jp/i/2456/564/resize/d2456-564-627c36c499d4849626e6-6.jpg ]

伊達巻の素材を安定させてすり身を混ぜる「すり」の作業、焼きの温度調整など、一人の職人の技術と勘で細かな調整を繰り返しています。 仕上げの「巻き」は1本1本、機械に頼らずやさしく手で巻きます。

2)容器包装の基準はいつもと同じ
過剰包装はせず、生活クラブの自主基準の通り(三重まで許容)にしています。家庭で使用するのであれば、外装はシンプルでよく、手土産にする場合は自分の好みでラッピングができます。

3)注文が配達の4週間前と直前(通常注文時)の2本立て〜早めの注文が 生産者のつくり続ける力に〜
4週間前に注文するのは、需要期で注文量が高まる時期の安定生産を追求するため。また、事前に注文量が把握できると各種の計画が立てやすく、生産現場や生活クラブの物流面で円滑な運営が可能となります。

4)注文前に試食の機会あり
注文開始の11月までの間、10月中を中心に生活クラブの各エリアでサンプル品の試食の機会を設けています。規模はさまざまですが、参加すれば事前に現物を見て、味見し、どうやってつくられたものなのか確認してから注文することができます。

[画像7: https://prtimes.jp/i/2456/564/resize/d2456-564-19abfc43eb3cae2f4270-12.jpg ]



■生活クラブについて
生活クラブは組合員数約42万人の21都道府県、33の地域生協で組織される生活協同組合です。事業高は約1千億円。生産から廃棄に至るまで安全や健康に配慮した品物の共同購入活動を通じ、持続可能な生活スタイルを実践しています。また、現在では、生活クラブ生協の活動をきっかけにワーカーズ・コレクティブが設立され、各組織エリアを中心に300以上展開し、福祉や居場所づくりなど地域に必要な事業を作り出しています。
現在では、意志ある生産者など生活クラブとかかわるすべての人々と協力し、地域や世代をこえ、循環と共生の輪を広げる「ローカルSDGs」を推進しています。この取組みによって食(F)、エネルギー(E)、福祉(C)を自給し循環させるサステイナブルな社会の実現を目指しています。
ホームページ: https://seikatsuclub.coop/
加入・資料請求はこちらから:https://welcome-seikatsuclub.coop/lp/
[画像8: https://prtimes.jp/i/2456/564/resize/d2456-564-f8ffd8c7330814ed8307-10.jpg ]

■生活クラブの受賞歴
<世界的評価>
1989年 「THE RIGHT LIVELIHOOD AWARD(ライト・ライブリフッド)名誉賞」受賞
(※“もう一つのノーベル賞”とも呼ばれる)
1995年 国連設立50周年記念「国連の友」による「われら人間:50のコミュニティ賞」受賞

<国内>
1999年 開発した超軽量牛乳びんグッドデザイン賞
2006年 グリーンピース・ジャパンの「トゥルーフード特別賞」
2007年 Rびんの活動(びん再使用ネットワーク)が環境大臣賞
2009年 「Food Action Nippon アウォード2009」優秀賞受賞
2010年 フード・アクション・ニッポンアワード 2010製造・流通・システム部門 入賞
(国産消費材の供給で145億キロカロリーの自給を高めたことによる)
2013年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏/近畿 1位
2013年 フード・アクション・ニッポン アワード2013入賞「食べるチカラ”キャンペーン」
2014年 フード・アクション・ニッポン アワード2014入賞「生活クラブの健康な食デザイン『ビオサポ』」による食料自給率向上への寄与
2014年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏 1位
2015年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏/近畿 1位
2015年 <本選びの会>が第8回日本女子大学家政学部賞
2016年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 近畿 1位
2018年 生協法制定70周年 厚生労働大臣表彰2018年 第6回環境省グッドライフアワード 優秀賞
(NPO・任意団体部門)
2020年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏 1位
2022年 オリコン顧客満足度(R)調査 食材宅配サービス 首都圏/東海/近畿1位



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る