• トップ
  • リリース
  • 「ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」へヤマハが協賛音と光が織りなす巨大なドームに立体音響技術を提供

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

「ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」へヤマハが協賛音と光が織りなす巨大なドームに立体音響技術を提供

(PR TIMES) 2021年11月08日(月)15時45分配信 PR TIMES

〜 横浜・みなとみらいのアートイルミネーション、11月18日(木)から開催 〜

ヤマハ株式会社は、横浜・みなとみらいにて2021年11月18日(木)から12月26日(日)まで開催される、街と光のアートイルミネーションイベント「ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」(クリエイティブディレクション:株式会社デビッドワッツ、施工:株式会社プリズム)に立体音響の技術を提供し、港の景観を光と音の最先端技術で演出する本イベントに協賛します。
[画像1: https://prtimes.jp/i/10701/547/resize/d10701-547-0d56111dbed877dd2835-0.jpg ]

[画像2: https://prtimes.jp/i/10701/547/resize/d10701-547-e2bc5f4cd4ee022c374d-2.jpg ]


「ヨルノヨ-YOKOHAMA CROSS NIGHT ILLUMINATION-」は、横浜・みなとみらいの街を舞台に、横浜港を中心とした臨海部を光と音の最先端技術で演出するアートイルミネーションです。2021年のテーマは「FLOW-巡る-」で、初開催だった2020年のテーマ「ひと・もの・文化の交差(CROSS)」から生まれた新しい価値を巡らせ、さらに発展し続ける「横浜らしさ」を光と音楽で表現します。

メイン会場となる新港中央広場では、直径約20メートルのドームと直径約11メートルのドーム2つが連なるオブジェ「CROSS DOME(クロス ドーム)」の中で、ドームの骨格と地面の光、そして音が連動する体験が用意されています。「CROSS DOME」で流れる音楽は、ヤマハの立体音響の技術を活用しており、サウンドクリエイターが制作した音源をドーム内で再生する際、音像を自由自在に配置・移動させることで、躍動感のある音源再生を可能にしました。また、ヤマハがこれまで数々のホールや劇場の音響設計を行う中で培った技術を活かした独自の3Dリバーブで立体的な響きを付加し、光と音楽のアートに浸る没入体験を創出します。

<ヤマハ株式会社 プロオーディオ事業部長 武永伸一のコメント>
昨年に引き続き、音と光が創り出す新しいアートに、ヤマハの立体音響技術が活用されることを大変うれしく思います。明るい光と音楽がご来場される皆さまの心を希望で満たすことを切に願います。ぜひ多くの方に特別な時間を過ごしていただければ幸いです。

<開催概要>
期間: 11月18日(木)〜12月26日(日)
時間:17時〜21時05分 ※11月18日(木)のみ18時開始
会場:横浜みなとみらい 新港中央広場・横浜港大さん橋国際客船ターミナル
主催:クリエイティブ・ライト・ヨコハマ実行委員会
共催:横浜市
連携:クリエイティブ・ライト・ヨコハマ推進協議会
公式ホームページ:https://yorunoyo.yokohama
公式Twitter:https://twitter.com/yorunoyo2021/
公式Instagram:https://www.instagram.com/yorunoyo_yokohama/

<主なイベント詳細>
光と音楽が躍動する5分間のプログラム「NIGHT VIEWING」(新港地区および周辺エリア)
1日8回各5分間、新港中央広場と周辺の27施設が連動し、横浜ならではの港の夜景を光と音楽でダイナミックに演出します。今年は、赤レンガパークや山下公園の水際線などが新たに加わり、ビューポイントの横浜港大さん橋国際客船ターミナルからは、これまでにない都市的スケールの光と音楽の演出が体感できます。
[画像3: https://prtimes.jp/i/10701/547/resize/d10701-547-a198492f56a67513c735-1.jpg ]


広場を巡りながら楽しむ「NIGHT WALKING」(新港中央広場、17時〜21時05分)
広場をゆったりと歩いて巡りながら楽しむウォーキング・イルミネーション。「CROSS DOME」では、ヤマハの立体音響技術により、光と音楽のアートに浸ることができ、さらに広場全体に生まれる光と音楽が流れ、留まり、変化していきます。
[画像4: https://prtimes.jp/i/10701/547/resize/d10701-547-e591333fde82f21ddb80-3.jpg ]


夜の横浜をつなぐ光のオブジェ「PORTAL(ポータル)」
都心臨海部の観光スポットなど12か所に設置された光のオブジェ「PORTAL」をくぐり抜けると、音が鳴ったり光の強さが変化したりします。横浜の景色とともに写真撮影ができるフォトスポットとしてもお楽しみいただけます。
[画像5: https://prtimes.jp/i/10701/547/resize/d10701-547-cb9c39a72aadde5ead45-4.jpg ]


期間限定 横浜の街を巡りながらマッピング映像と音楽を楽しむ「ART CRUISE(アートクルーズ)」
大岡川や中村川で、ヨルノヨの「NIGHT VIEWING」と水辺で踊る生き物たちの物語を船上で楽しめる1日2便、約50分間のクルーズ(有料、全13日間)。横浜観光と合わせた日帰りツアーとして、下記ホームページからお申し込みいただけます。
【ポケカルホームページ】https://www.poke.co.jp/book/calendar/P017389/1731/index.html
[画像6: https://prtimes.jp/i/10701/547/resize/d10701-547-3f3df2107e0da531658c-5.jpg ]


<ヤマハの立体音響技術について>
本イベントでは、あらゆる空間において音を自在にコントロールし、最適な音環境を創り出すことができるヤマハの立体音響技術「AFC(アクティブフィールドコントロール)」の1つで、音の定位を自在にコントロールする音像制御システム「AFC Image」を使用しています。劇場、オペラ、コンサート、インスタレーションなど多種多様なアプリケーションにおいて、空間内の音を自在にコントロールして創り出す音響演出は、ステージ上の表現やアートの魅力を最大限に引き出し、来場者をイマーシブな感動体験に引き込みます。

詳細はこちらをご覧ください。 https://jp.yamaha.com/products/proaudio/afc/index.html


ヤマハ スピーカー 製品情報サイト
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/
ヤマハ 企業情報サイト/ニュースリリース
https://www.yamaha.com/ja/news_release/


※文中の商品名、社名等は当社や各社の商標または登録商標です。
※このニュースリリースに掲載されている情報などは、発表日現在の情報です。
発表日以降に変更される場合もありますので、あらかじめご了承ください。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る