• トップ
  • リリース
  • 前世占い【血族一の霊能力者/占い館1位】全てを視抜く第三の眼|柚嬉がみのり〜本格占い〜で提供開始

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

前世占い【血族一の霊能力者/占い館1位】全てを視抜く第三の眼|柚嬉がみのり〜本格占い〜で提供開始

(PR TIMES) 2023年06月08日(木)15時15分配信 PR TIMES

株式会社レンサ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:武井哲也)は、2023年6月8日(木)より、運営する『みのり〜本格占い〜』にて「第三の眼◆前世占い|柚嬉」の提供を開始しました。

◆みのり〜本格占い〜 URL:https://rensa.jp.net/premium_fortune
◆前世占い【血族一の霊能力者/占い館1位】全てを視抜く第三の眼|柚嬉
URL:https://rensa.jp.net/premium_fortune/portal/cp_ren/137/yuzen

[画像1: https://prtimes.jp/i/74768/423/resize/d74768-423-5e7b69fee909f47c04a3-0.jpg ]


■提供内容のご紹介
前世占い|どの占い館でも連続1位を樹立。血族一の霊力と第三の眼を持つ霊能者『柚嬉』。転生を繰り返し前世から受け継がれる魂の本質/宿命。「視えないものを視る力」で気になる異性との宿縁や感情を暴き満願成就へ導きます。さあ、現実をあなたの眼に入れて差し上げます。

■監修者紹介
幼少期より神仏とご縁の深い家系の両親のもとに生まれ、スピリチュアル的な不思議な体験が連続する環境で育つ内に、自然と第六感が磨かれる。
医療、テレビ業界、ホテル業界などの社会経験を積みながら、占いと心理学を学ぶ。
衝撃的な事件をキッカケに、ご縁をいただいた沖縄のユタの指導を受け、本格的にプロの占い師として活動を開始し、現在に至る。


■恋愛・占いメディア「みのり」のご紹介

[画像2: https://prtimes.jp/i/74768/423/resize/d74768-423-c5faa50a49b125204a3b-1.jpg ]


2020年から恋愛・占いメディア「みのり」企画運営を開始。無料占いと、恋愛コラムを主軸とした情報を提供している。
『みのり 当たる無料占い&恋愛コラム』URL:https://rensa.jp.net


■女性のための恋愛コラム&無料占いメディア「せきらら」のご紹介

[画像3: https://prtimes.jp/i/74768/423/resize/d74768-423-d38a8a1cfeb399602587-2.jpg ]

2022年から、女性のための恋愛コラム&無料占いメディア『せきらら-Sekirara-』を提供開始。今まで切り込めなかった男性の本音や、ナイトライフをより楽しむために役立つ情報を独自の視点でお届けします。また、TVや雑誌など各メディアで活躍する人気占い師の無料占いを毎日更新!
『せきらら-Sekirara-大人の恋愛コラム&無料占い』 URL:https://seki-rara.jp

■フリーランス・転職サービス・総合サービス「テックマニア」のご紹介

[画像4: https://prtimes.jp/i/74768/423/resize/d74768-423-4bfab7f3c4cee92fef7c-3.png ]

2021年からIT業界で活躍を目指す人材に対して、転職・フリーランス活動・学習の総合支援をし、個人個人にあった活躍の場を提供するための総合サイト「テックマニア -techmania-」の運営を開始。エンジニアの知見を深めるためのエンジニアブログも更新中!
「テックマニア -techmania-」URL:https://techmania.jp


■会社概要

[画像5: https://prtimes.jp/i/74768/423/resize/d74768-423-7e9dbc660e1631ba5fa4-4.png ]

株式会社レンサ : https://rensa.co.jp
レンサという言葉の由来は「連鎖反応」そして「心と心のつながりの連鎖」。
我々のミッションはモノづくりを通じた社会貢献、プロダクトやサービスを通じて人と人との心をつなげ笑顔を生み出す事。
レンサはエンターテイメントコンテンツを中心としたデジタルコンテンツの企画制作を行い多角的なチャネルでのコンテンツを提供。iOSやAndroid向けアプリの他、各大手SNS媒体などに向けたWebメディアを中心に女性向けデジタルコンテンツ市場で地位を確立。




プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る