• トップ
  • リリース
  • 電子書籍の利用実態調査 利用中が35.13% ユーザーの過半数が紙より電子を使用 人気サービスは「Kindle」(Appliv TOPICS調べ)

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

電子書籍の利用実態調査 利用中が35.13% ユーザーの過半数が紙より電子を使用 人気サービスは「Kindle」(Appliv TOPICS調べ)

(PR TIMES) 2023年09月13日(水)13時15分配信 PR TIMES

15〜69歳男女2,639人の動画配信サービスに関するレポート

https://mag.app-liv.jp/archive/145245/
ナイル株式会社(本社:東京都品川区、 代表取締役社長:高橋飛翔、 以下ナイル)が運営する「Appliv TOPICS」にて、15〜69歳男女2,639人を対象に、2023年8月23日〜8月30日の期間、電子書籍に関するアンケートを実施しました。

■アンケート調査結果
「Appliv TOPICS」ではインターネット調査サービスを通して、15〜69歳男女2,639人を対象に、電子書籍に関するアンケートを実施しました。
電子書籍を現在利用している人は35.13%。利用したことがない人は46.53%。

電子書籍を利用中の人は男性30代が最多。

電子書籍でよく読むジャンルは「マンガ」。

電子書籍の利用頻度は「紙の書籍より電子書籍をよく利用する」が37.86%で最多。「すべて電子書籍で読んでいる」は20.71%。

利用中の電子書籍サービスで最も多いのは「Kindle」。

「DMMブックス」「Kindle」は男性、「コミックシーモア」「ブックライブ」は女性比率が高い。

「コミックシーモア」「まんが王国」は10代に人気。

上の世代ほど「Kindle」の利用率が高い。



■電子書籍を現在利用している人は35.13% 男性30代が最多
[画像1: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55900/403/55900-403-0a0e9e622e6080445215bd616e517432-1920x1080.png ]

電子書籍を利用しているか尋ねたところ、「現在利用している」が35.13%、「過去に利用していた」が18.34%、「利用したことがない」が46.53%でした。
[画像2: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55900/403/55900-403-2aa0393608c05c746b8870d2019fb05e-1920x1080.png ]

年代・男女別で回答割合を見てみると、「現在利用している」が多いのは「男性30代(51.58%)」、「女性20代(50.23%)」、「男性20代(49.77%)」でした。

「現在利用している」「過去に利用していた」をあわせた電子書籍の利用経験者の割合は20代が大きく、年代が上がるほど小さくなっていきます。女性60代は特に利用者が少なく、「現在利用している」が13.12%でした。

■よく読むジャンルは「マンガ」が最多
[画像3: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55900/403/55900-403-c01ea86d56f831dbcd8240cee3907f55-1920x1080.png ]

電子書籍を現在利用していると回答した927人に、電子書籍でよく読むジャンル(複数回答可)を聞いたところ、「マンガ」が655人(回答者の70.66%)で最多でした。

そのあとに「小説・文学(260人)」、「雑誌(242人)」、「趣味・実用(183人)」と続きます。

■電子と紙の利用頻度 「紙の書籍より電子書籍をよく利用する」が最多 20代は「すべて電子書籍で読んでいる」が35.75%
[画像4: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55900/403/55900-403-1a3367a46b0ec4b2be042e5357d2a30b-1920x1080.png ]

電子書籍を現在利用していると回答した927人に、電子書籍と紙の書籍のどちらをよく利用するかを尋ねました。

「紙の書籍より電子書籍をよく利用する」が37.86%で最多。「すべて電子書籍で読んでいる(20.71%)」をあわせると、紙の書籍より電子書籍を好んでいる人が過半数となりました。
[画像5: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55900/403/55900-403-363d267363bd71bcf52038ea3cb47631-1920x1080.png ]

年代別に回答の内訳を見てみると、「すべて電子書籍で読んでいる」が20代は35.75%、30代が24.29%で、他の年代よりも大きくなっています。

20代は「紙の書籍より電子書籍をよく利用する(37.10%)」と合わせると、72.85%も電子書籍の方を好んでいます。

一方で「電子書籍より紙の書籍をよく利用する」が最も多かったのは50代で26.61%でした。

■利用中の電子書籍サービス 最多は「Kindle」
[画像6: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55900/403/55900-403-b93b5b36f0cbe4b8de6221db124864d7-1920x1920.png ]

電子書籍を現在利用していると回答した927人に、利用中のサービスを聞きました。

最多はAmazonが提供する「Kindle」で384人。その後に「楽天Kobo(268人)」、「コミックシーモア(221人)」、「ebookjapan(176人)」、「ブックライブ(115人)」、「まんが王国(107人)」、「DMMブックス(106人)」と続きます。

■「DMMブックス」「Kindle」は男性、「コミックシーモア」「ブックライブ」は女性比率が高い
[画像7: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55900/403/55900-403-f1f5c04838b85bcc4c1d37cc0e94c1d3-1920x1080.png ]

利用中の回答が100人以上だった電子書籍サービス7社について、回答の男女比率を出しました。

7社中5社は男性の方が多く、「DMMブックス」「Kindle」は男性比率が比較的高めです。一方で、女性比率が男性を上回っているのは「コミックシーモア」「ブックライブ」でした。

■「コミックシーモア」「まんが王国」は10代に人気 上の世代ほど「Kindle」の利用率が高い
[画像8: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55900/403/55900-403-35237eecd054b183af40675086741b6a-1920x1080.png ]

利用中の回答が100人以上だった電子書籍サービス7社について、回答の年代比率を出しました。

10代の利用者が多いのは「コミックシーモア」と「まんが王国」。この2社は20代の利用者も多く、10〜20代が半数以上を占めています。

反対に「楽天Kobo」「Kindle」は30代以上の利用者が多めです。

10〜60代の利用者数トップ3がこちらです。
[画像9: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55900/403/55900-403-fb219b6cc0a93de59fb621abb748b675-1920x1080.png ]

※サービス名横の数字は、各年代の「電子書籍を現在利用している」の回答者数に対する割合。

20代以上は1位「Kindle」、2位「楽天Kobo」が共通しています。「Kindle」は年代が上がるほど利用割合が大きくなっており、50〜60代の電子書籍ユーザーは半数以上が「Kindle」を利用しています。

10代のみ1位が「コミックシーモア」、「楽天Kobo」はトップ3圏外となっています。


「Appliv TOPICS」では電子書籍サービス、音楽配信サービス、動画配信サービスなどの情報をお届けしています。ぜひこちらの関連記事もお読みください。
電子書籍サービスおすすめ21社比較 ジャンル・目的別に厳選
https://mag.app-liv.jp/archive/128265/
【迷っているあなたへ】動画配信サービス人気ランキング おすすめ13社徹底比較
https://mag.app-liv.jp/archive/83805/
サブスク音楽配信サービス人気ランキング おすすめ聴き放題13社比較
https://mag.app-liv.jp/archive/35240/

調査方法:インターネット調査
調査期間:2023年8月23日〜8月30日
調査委託先:株式会社ジャストシステム
調査対象:15〜69歳男女
サンプル数:2,639人

◇年齢
15〜19歳:442人
20〜29歳:442人
30〜39歳:442人
40〜49歳:442人
50〜59歳:429人
60〜69歳:442人
◇性別
男性:1,313人
女性:1,326人
※本アンケート結果は小数点以下任意の桁を四捨五入しています。合計が100%にならない場合があります。


■「Appliv TOPICS」について
[画像10: https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/55900/403/55900-403-4fb92c5d86c58c0550db8ff7dc9192e7-308x96.png ]

Appliv、Appliv TOPICSは月間1000万人以上が利用する国内最大級のスマートフォン関連メディア。
「Appliv TOPICS」ではスマートフォンで利用できるサービスの紹介や比較、活用方法を解説しています。動画・音楽・ショッピングなど、ユーザーの生活がより便利に、より楽しくなる情報を幅広く提供しているメディアです。
https://mag.app-liv.jp/

【ナイル株式会社について】
社名:ナイル株式会社
住所: 東京都品川区東五反田1丁目24-2 JRE東五反田一丁目ビル7F
設立: 2007年1月15日
代表者: 代表取締役社長 高橋 飛翔
資本金:3,632,826,805円(資本準備金等含む)
事業内容: ホリゾンタルDX事業、自動車産業DX事業
URL: https://nyle.co.jp/

【本件に関する取材などのお問い合わせ先】
ナイル株式会社 ホリゾンタルDX事業本部 メディア&ソリューション事業部(担当:中村)
TEL:03-6409-6805
E-mail:media@app-liv.jp

【本データの利用条件】
1 情報の出典元として、「Appliv TOPICS」の名前を明記してください。
2 出典元として、以下のURLへのリンクを設置してください。
  https://mag.app-liv.jp/archive/145245/
3 調査結果データについて、加工・改変は許可いたしません。
4 当社がふさわしくないと判断した場合には、転載許可を取り消し、掲載の中止を求めることができます。



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る