• トップ
  • リリース
  • 【関東有数の株数】150品種6,500株のぼたんが咲き誇る「東松山ぼたん園」が見頃を迎えます

プレスリリース

  • 記事画像1
  • 記事画像2
  • 記事画像3
  • 記事画像4
  • 記事画像5

西武造園株式会社

【関東有数の株数】150品種6,500株のぼたんが咲き誇る「東松山ぼたん園」が見頃を迎えます

(PR TIMES) 2022年04月01日(金)14時45分配信 PR TIMES

今年の開花は4月初旬〜5月初旬、見頃は4月中旬頃の見込み

埼玉県東松山市にある東松山ぼたん園(指定管理者:東松山ぼたん園パートナーズ、代表企業:西武造園株式会社)では、東松山市の花でもある「ぼたん」が早咲きから遅咲きまで150種6,500株植栽されており、2022年4月12日(火)〜5月5日(祝・木)の期間を「春の有料期間」とし、ぼたんの開花をさまざまなイベントと共にお楽しみいただけます。また、今年から小・中学生の入園料が無料となります。
[画像1: https://prtimes.jp/i/34888/273/resize/d34888-273-9ecef7a303c65db9d3a3-0.jpg ]

東松山市の花である「ぼたん」の普及活動の一環として1990年に開園した「東松山ぼたん園」は、様々な品種が約6,500株植栽されている関東有数のぼたん園です。今春も、園内のぼたんの花が最盛期を迎え、赤・桃・紫・黄・白と色鮮やかに咲き誇り、美しい花景をお楽しみいただけます。

春のぼたんが見頃を迎えるのにあわせて、2022年4月12日(火)〜5月5日(祝・木)は「春の有料期間」となります。

[画像2: https://prtimes.jp/i/34888/273/resize/d34888-273-aed417782e2f5b984561-15.jpg ]

より多くのお子様にもご鑑賞いただきたいとの思いから、今年から小・中学生の入園料を無料に!
期間中は、ぼたんの育て方教室・園内ミニガイドや、ケータリングカーの出店、ご家族で楽しめるイベント等の企画が盛りだくさんですので、ぜひ鑑賞と合わせてお楽しみください。

東松山ぼたん園 WEBサイト:
https://www.seibu-la.co.jp/higashimatsuyama-pg/

※ご来園の際には当園WEBサイトに掲載している「感染予防対策」のご案内をあらかじめご確認ください。また、開催期間・内容等については感染予防対策及び開花状況のために変更・中止となる場合がございます。


東松山ぼたん園「春の有料期間」概要

開催期間:2022年4月12日(火)〜5月5日(祝・木)
開園時間:9:00〜17:00(入園は16:30まで)


会場:東松山ぼたん園

所在地:埼玉県東松山市大字大谷1148-1

交通アクセス:
自動車ご利用の場合
関越自動車道東松山ICより約15分。駐車場無料(台数:普通車:330台/大型車:約5台)

公共交通機関ご利用の場合
東武東上線「東松山駅」より東松山市市内循環バス(大谷コース)、「東松山ぼたん園南」下車、徒歩10分
※循環バスは日曜日・祝日は運休


入園料(税込):大人500円、団体(大人20人以上)300円
※開花状況により有料期間の後半は、大人300円、団体(大人20人以上)200円となります。
※療育手帳、身体障碍者手帳又は精神障碍者保健手帳の交付を受けている方、中学生以下は無料となります。
※有料期間中はペットを連れての入園はご遠慮ください。


2022年のぼたん開花予想


[画像3: https://prtimes.jp/i/34888/273/resize/d34888-273-28b7f5849fabd2b33596-3.jpg ]

現在の開花・見頃予想
開花:4月初旬〜5月初旬
見頃:4月20日頃
※気温・天候等により時期は変動する可能性があります。
※最新の開花状況については、当園WEBサイトでご案内いたします。
https://www.seibu-la.co.jp/higashimatsuyama-pg/

[画像4: https://prtimes.jp/i/34888/273/resize/d34888-273-12367780b9445e59c557-2.jpg ]

当園には、早咲きから遅咲きまで150種6,500株のぼたんが植栽されています。
例年以上にきめ細やかな管理を行って参りましたので、期間中に次々と開花する美しい大輪のぼたんの花を、ぜひご鑑賞ください。

園内には、花畑を一望できる展望台のほか、広々とした芝生広場や、小さなお子様に人気の大型複合遊具などもございますので、のんびりとお過ごしいただけます。



ぼたんの見頃に合わせ様々なイベントを開催

コロナ禍以前は、ぼたんの開花期間中「ぼたんまつり」として催しを開催しておりましたが、本年は感染拡大防止のため、一般募集による大きな企画は行わず、小規模で実施できる様々な企画をご用意しました。
各イベントの詳細は、公園WEBサイトでご案内しております。
https://www.seibu-la.co.jp/higashimatsuyama-pg/



当日、予約不要でお楽しみいただけるイベントのご紹介(一部)


● 緑の相談所&園内ミニガイド ※当日随時受付
緑の専門家が、植物に関する質問・相談にお答えします。また、講師が一緒に園内を散策しながら、植物について解説いたします。
開催日:2022年4月15日(金)・24日(日)、5月2日(月)
時間:相談所10:00〜11:30、園内ミニガイド11:30〜12:00
参加費:無料

[画像5: https://prtimes.jp/i/34888/273/resize/d34888-273-8cb87f381446f3af0042-7.jpg ]


● ペーパーフラワーをつくろう ※当日先着順

ペーパーフラワーデザイナー前田京子さんによるワークショップ。紙をつかって、ぼたんをイメージしたブーケや、コサージュを作ります。
開催日:2022年4月23日(土)
時間:10:00〜12:00/13:00〜15:00
参加費:500円(税込)



事前予約制イベントのご紹介(一部)


[画像6: https://prtimes.jp/i/34888/273/resize/d34888-273-f1d70ce08a75f1b9c68e-9.jpg ]

● ぼたん育て方教室
難しく思われがちな、ぼたんの管理を丁寧に解説いたします。ぼたん1鉢配布いたしますので、ぜひご自宅でも、ぼたんの花をお楽しみください。
開催日時:
2022年4月15日(金)13:00〜
2022年4月24日(日)11:00〜
参加費:500円(税込)

● いきもの観察会
カブトムシの生態を学び、観察します。幼虫を1匹お渡しするので、大切に育ててください。
開催日時:2022年4月17日(日)10:00〜12:00
参加費:300円(税込)


[画像7: https://prtimes.jp/i/34888/273/resize/d34888-273-f114b55e68637275db22-16.jpg ]

● あおぞらこども運動塾
最新運動科学に基づき、幼児期に獲得したい7つの力を、遊びながら高めます。どうぶつのまねをするアニマルウォークや、リズムに合わせてジャンプなど楽しいプログラムです。春の青空の下、ぼたん観賞とあわせて、ぜひ体を動かしてみてください!
開催日時:2022年5月1日(日)
1.6〜8歳向け・親子参加型
10:00〜11:00
2.9〜12歳向け・一人参加型
13:00〜14:00
参加費:
1.500円(税込)/1組
2.500円(税込)/1人
[画像8: https://prtimes.jp/i/34888/273/resize/d34888-273-344850023297d6f442a4-6.jpg ]



● みんなでパークヨガ
ぼたんの花に囲まれた広い芝生広場でのヨガで、心と体をリフレッシュ!
開催日:2022年4月30日(土)・5月3日(火・祝)
時間:9:30〜10:15
参加費:500円(税込)

※事前予約制の各イベントについては、お電話またはメールでのお申込みが必要です。


施設概要

東松山ぼたん園は、東松山市の花「ぼたん」の普及活動の一環として1990年に開園し、約6,500株が植栽されている関東有数のぼたん園です。全国各地にあるぼたん園と比べても、植栽されているぼたんの株数の多さは日本最大級と言えます。

[画像9: https://prtimes.jp/i/34888/273/resize/d34888-273-66caa13abae505fc35f4-13.jpg ]

ぼたん以外には、シャクヤク、アジサイやイロハモミジ、ロウバイなども植栽しており、大型複合遊具や芝生広場、展望台などもあり年間を通してお楽しみいただけます。


開園時間:
春のぼたんの開花時期の「有料期間」と、それ以外の「無料期間」で開園時間が異なります。

有料期間…9:00〜17:00
(入園時間は16:30まで)

無料期間…終日開放


お問い合わせ先

東松山ぼたん園
指定管理者:東松山ぼたん園パートナーズ
(代表企業:西武造園株式会社 構成企業:西武緑化管理株式会社)
〒355-0008 東松山市大字大谷1148-1
TEL:0493-81-7607 FAX:0493-81-7609
https://www.seibu-la.co.jp/higashimatsuyama-pg/



プレスリリース提供:PR TIMES

このページの先頭へ戻る